みんなのシネマレビュー

ホーンティング

The Haunting
1999年【米】 上映時間:112分
ホラーサスペンスミステリー特撮ものリメイク小説の映画化オカルト映画
[ホーンティング]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-17)【S&S】さん
公開開始日(1999-10-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヤン・デ・ボン
助監督ジョシュ・マクラグレン
スティーヴン・スピルバーグ(第二班監督[ノンクレジット])
キャストリリ・テイラー(女優)エレノア・"ネル"・ヴァンス
リーアム・ニーソン(男優)デヴィッド・マロー博士
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ(女優)セオ
オーウェン・ウィルソン(男優)ルーク・サンダーソン
ブルース・ダーン(男優)屋敷の管理人 ダドレイ
マリアン・セルデス(女優)ダドレイ夫人
アリックス・コロムゼイ(女優)マロー博士の助手 メアリー
トッド・フィールド(男優)トッド・ハケット
ヴァージニア・マドセン(女優)ネルの妹 ジェーン
M・C・ゲイニー(男優)ラージ・マン
デビ・デリーベリー子供の声
高乃麗エレノア・"ネル"・ヴァンス(日本語吹き替え版)
青森伸デヴィッド・マロー博士(日本語吹き替え版)
日野由利加セオ(日本語吹き替え版)
糸博屋敷の管理人 ダドレイ(日本語吹き替え版)
滝沢久美子マロー博士の助手 メアリー(日本語吹き替え版)
高島雅羅ネルの妹 ジェーン(日本語吹き替え版)
大川透トッド・ハケット(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
郷里大輔(日本語吹き替え版)
中田和宏(日本語吹き替え版)
村松康雄(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・セルフ
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影カール・ウォルター・リンデンローブ
製作コリン・ウィルソン
ドリームワークス
マーティ・P・ユーイング(製作補)
製作総指揮ヤン・デ・ボン
スティーヴン・スピルバーグ(ノンクレジット)
サミュエル・Z・アーコフ(ノンクレジット)
配給UIP
特殊メイクグレゴリー・ニコテロ(特殊メイク・スーパーバイザー)
ハワード・バーガー(特殊メイク・スーパーバイザー)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
フィル・ティペット(視覚効果スーパーバイザー)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
グレゴリー・ニコテロ(パペット操演)
美術ユージニオ・ザネッティ(プロダクション・デザイン)
シンディ・カー(セット装飾)
マット・コッド(さし絵)
衣装エレン・マイロニック
編集マイケル・カーン
録音ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳菊地浩司
その他ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
マーティ・P・ユーイング(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


64.キャサリンに罪はないのだけれど、彼女にばっかり気持ちが行ってしまって、主役が誰なのか見失いそうになってしまった。オチも「そりゃないんじゃない?」って感じで、いまいち納得できなかった。 よっさんさん 5点(2004-01-17 12:10:55)

63.怖くもないし中途半端に感動を求めようとするから結局全部中途半端になってる感じ。 ピニョンさん 2点(2004-01-09 01:34:39)

62.これじゃ日本のお子様向けホラー映画「学校の怪談」と同レベル・・・いや、あっちの方が怖いかも!? チャールストンさん 1点(2004-01-06 23:01:50)

61.平均点数低い…!でも面白いと思いました・・・。こういう神秘的な洋館で巻き起こるホラーって好きなんで。 亜空間さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-28 21:07:36)

60.階段が崩れる~!って、全然ホラーと関係ない見せ場だし。現代を舞台にしているのに、現代的要素がケータイ1つだけ、というのがリアリティありません。クラシカルな要素を出すために排除したんでしょうけれど、それじゃ説得力がなくなっちゃうんですよね。時代の対比がなくっちゃ、古きモノの中から生じてくる恐さって生きてこない気がします。もっとも最大の問題は、この映画が「霊?んなモン信じてるワケないじゃん」って思いながら作ってる感じだって事。でなきゃ、あんなCGごてごての即物的なモノ見せたりしないでしょー。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 3点(2003-12-26 11:22:44)

59.つまらんかった。お化け屋敷気分で見りゃ、それなりに見られるがな。ヤンデポンってカメラマン出身だからカメラや映像には凝るけど、ストーリーはドンドン平凡になっていくな。キューブリックもそうだったが。やっぱり「スピード」でしょ、この人は。 ひろみつさん 4点(2003-12-19 02:47:07)

58.《ネタバレ》 天然の友人と映画館に観に行った。数日後、友人が学校の授業中に手紙をよこした。中には普通の他愛無い文章と、おまけにホーンティングの1シーンが描かれていた。天井から振り下ろされた大ガマで首を跳ね飛ばされる男の絵…横にはシャシャシャッ!という擬音…って、こんなシーンなかったやん!男の首をもいだのはぐわ~んってやって来たライオンの口やん!観て数日なのに、アナタもう駄目ですか。駄目なのですか。バグってますか。でもそれだけ印象の薄い映画なのだな~、と思った。でもあのお化け屋敷に行きたいな~と少し思いました。 ひのとさん 3点(2003-12-13 21:59:52)

57.うーん・・・。何か、結構疑問が残る部分が多い・・。あまり怖くも無かったし。見るまで、ずっと、キャサリンが主役だと思ってた。(メイキングで一番コメントしてたし) 法子さん 4点(2003-12-06 19:53:22)

56.ヤン君とは相性が悪いのかもしれない…と思い始めた時期。 らいぜんさん 2点(2003-12-05 21:39:19)

55.これがホラーって、あんた・・・?!キャサリンのゴージャスさしか頭に残ってない。登場の時の、「荷物運びを頼んで友達になるの」ときついプラダの靴に「かっこつけるにはガマンも必要なの」のセリフはキャサリン本人にオーバーラップしてナットクの可愛さだった。 桃子さん 5点(2003-11-28 18:14:08)

54.当時付き合ってた彼女と行った。ホラーは二人とも大好きだったのですが、あまりの酷さに帰り道気まずかったのを覚えてます。酷いというのは怖くなかったということ。ホラー観に行って怖くないと気分がすごく落ち込む事に気がつきました。2点贈呈 涙練さん 2点(2003-11-28 02:58:34)

53.やっちゃったー!ヤン・デ・ボンw ホラーに属さないホラー映画を作っちゃったねぇ。 キャサリンが可哀想w テレビ放映しても 見逃してしまっていい作品だと思う。 楊夫人さん 3点(2003-11-17 23:39:17)

52.う~ん、たしかにホラーものとするならば怖くも何ともないが、家族向け“ファンタジー”として見るならば十分楽しめるんじゃあないカナ。SFXを駆使した映像はなかなかのものだし、屋敷内のセット美術も凝ってあるわで、独特な雰囲気を醸し出している。ただ、せっかく豪華なキャストを揃えても、ほとんど活かし切れていないのが残念。ヤン・デ・ボンって人間の内面に興味がないのかナ? 光りやまねこさん 5点(2003-11-14 23:53:45)

51.ゴシックホラーを目指したのかなぁ。雰囲気はよかったのですが、ホラーとしての盛り上がりは今ひとつ。キャサリン・ゼタ・ジョーンズを鑑賞するだけになったのはもったいない。 パママのタルトさん 5点(2003-11-11 22:06:30)

50.怖くなさすぎてびっくりした。そもそもCG使いまくってる時点で怖いわけないのかな。 腸炎さん [映画館(字幕)] 2点(2003-11-03 20:28:59)

49.怖くないというのはホラーとしては致命傷では? SFXを駆使したのに全て無駄に終わっています。だめだこりゃ。 tantanさん 3点(2003-09-05 15:57:17)

48.・・・・・・。えっ?。・・・ホラーなの?。これ・・・。 sirou92さん 0点(2003-08-13 01:59:48)

47.『スピード』で発揮したテンポの良さは何だったんだろう、ああっヤン・デ・ボン・・・。 眼力王さん 3点(2003-07-18 10:22:06)

46.なーんかよく分からなかった。お化けとか好きなんだけど、これって?キャサリンがよい、だけかな。 ネフェルタリさん 3点(2003-06-19 22:50:32)

45.ぜん②怖くない。もっと期待していたが・・・。 り~♪さん 3点(2003-06-15 21:03:03)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 2.87点
086.45% line
11512.10% line
22721.77% line
33729.84% line
41612.90% line
51612.90% line
632.42% line
721.61% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.85点 Review7人
2 ストーリー評価 3.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 3.62点 Review8人
4 音楽評価 3.75点 Review8人
5 感泣評価 2.00点 Review7人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1999年 20回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ヤン・デ・ボン候補(ノミネート) 
最低主演女優賞キャサリン・ゼタ=ジョーンズ候補(ノミネート)映画「エントラップメント」も併せて
最低スクリーンカップル賞リリ・テイラー候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞キャサリン・ゼタ=ジョーンズ候補(ノミネート) 
最低脚本賞デヴィッド・セルフ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS