みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
104.ご都合主義?いやいや、これ何気に凄い脚本だと思います。 B級感タップリだけど、ちょっと衝撃的だった。 まるでパズルを嵌めているかのような映画だった。 【バニーボーイ】さん [DVD(邦画)] 10点(2010-10-31 22:40:06) 103.《ネタバレ》 相対性理論によるとタイムマシンを作っても未来は行けても過去には戻れないのだが、本作品は過去に戻ることでのタイムパラドックスを全ての時間軸が最初から決まっていたという論法で上手くまとめあげていて、タイムマシン作品としてはかなり出来が良いと思う。マシンを使う目的もバカバカしくて面白い。残念なのは、プロローグの構成が余りにも退屈なこと。ここが良ければ8点つけてたんだけどなあ。 【へろへろ】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-09-20 11:27:43) 102.タイムトラベルもの。バカな学生がノリでやっちゃった事のつじつま合わせに奔走するって感じのドタバタコメディ。 軽~いノリで、メッセージ性なんかがからっきし無いのが良かった。単純に面白かったです。 【ぬーとん】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-09-19 08:12:42) 101.タイムマシンという凄いしろものを、大学のひとつのサークル内で全くくだらない使い方をしているところがバカバカしくて新鮮味がある。まあ感動はないが、ひまつぶしにはもってこいのB級作品。 【きーとん】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-09-02 23:16:34) 100.バック・トゥ・ザ・フューチャーのスケールを十分の一にしたような他愛のない話です。でも、学生たちのバカバカしいノリには、病みつきになりそうな楽しさがあります。ラストのちょっぴり切ないのも良い。瑛太っていい役者ですね。大河ドラマ「篤姫」ではカッコ悪くて最悪と思いましたが。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-08-24 15:45:32) 99.《ネタバレ》 タイムマシンが登場するまでは退屈そのもの。登場してからはテンポもよくてすんなり観れた。 こういうノリの映画は嫌いじゃない。 タイトルは名曲 Summertime Blues にかけてるのかな? 【eureka】さん [DVD(邦画)] 9点(2010-08-05 11:17:08) 98.《ネタバレ》 長いコントを観てるようだ・・・と思ってたら元は舞台劇だったんですね。始まってしばらくは「大丈夫か、この映画・・・」と心配になりましたが最後まで楽しく観られました。個人的にはホームチームの人が良かったです。 【より】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-07-19 23:22:45) 97.《ネタバレ》 ほぉーーーと思わず唸ってしまう作品。 シナリオは超都合主義なのだが、タイムパラドックスを扱うからこそ、その超都合主義が、この映画の面白さの本質になっている。 コミカルで、軽妙で、なかなか面白かったのだが、こじんまりした映画で終わってしまったのが惜しい。 タイムマシン物の不朽の名作バック・トゥ・ザ・フューチャーは、細部では矛盾を持ちつつも、それを感じさせないスピード感あふれる展開の妙と、お金をかけたスケール感の大きさで大成功した。 こちらは、タイムマシンの矛盾が起こらないようにするために、あちこちに散りばめられた伏線をすべてを収束させるというシナリオの妙のみで、スケール感を大きくすることが出来ていない。 もともと舞台演劇のシナリオで、最初から大作にする意図が全くなかったのだろうか、低予算だったのか、随所に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「タイムマシン」を意識したオマージュが散りばめられているものの、最初からそれらを超えてやろうという気はなく、これでよしとしてしまってる感がある。 このスケール感の小ささも、これはこれで十分味になっているし、良い面もあるのだが、時間をかけて映画用にシナリオを練り上げて、セットやロケや撮影にもお金をかければスケール感を大きくすることもできるだろうし、そうすることで、もっとバック・トゥ・ザ・フューチャーに近づけたのではないかという気がする。 コミック原作物や、テレビ局主導の映画で、ミーハーのためだけに大げさに宣伝してお金をかけるくらいなら、こんな面白いシナリオをしっかり拾いあげて、お金をかけて世界に通用する娯楽大作を作って欲しい。 【nobo7】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-07-11 02:37:57) 96.単純に娯楽映画といった印象です。私は一回見れば満足です。 【シトロエン】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-02-05 22:48:58) 95.《ネタバレ》 随分とノリの軽いタイムパラドックスもので、マジにパラドックスの中味を吟味するような気にならないコメディです。舞台劇として書かれた脚本をそのまま転用したようで、映画としては会話の突っ込み方やテンポがわざとらしく、自分には違和感が先行しました。暑苦しいバカ学生たちの中で、上野樹里がとても可愛かったの救いでした。ガンダムのBGMは何だか嬉しかったなぁ。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2009-12-20 15:25:42) 94.《ネタバレ》 タイムマシンを本当にくだらないことに使っているところにほのぼの感があります。 悪用しますよね。普通は。比較的プロットもしっかりしており伏線の回収もうまく言っていると思います。ただ、舞台的な演技がちょっと暑苦しくて、出演者に感情移入ができないのが残念。それは、おそらく、さびしいことに自分が歳をとりすぎたということかもしれません。 【飴おじさん】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-12-07 22:30:42) 93.大学時代に、こういうダメな感じのサークルとかで過ごしたかどうかで結構評価がわかれるような気がしました。自分はああ、こういう感じのノリあるよな、とノスタルジー感じながら見られたのでとてもよかったです。若い人のための映画だと思います。あと上野樹里がものすごくかわいく撮れてると思った。 【コダマ】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-05 21:13:53) 92.しつこかった、途中で飽きた。 【HRM36】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-11-28 13:33:33) 91.こういう映画にありがちな「未来は自分で作るもの」等の大風呂敷なメッセージ性もなく、タイムマシーンを誰が作り、何の目的で置いていったのかの説明の一切ない。ただただ日常に突然現れたタイムマシーンとそれをめぐる学生達の青春コメディ。もっと若い頃に見たかったなあ、絶対ハマったやろに・・独特のノリをどう捕らえるかで評価が割れるだろう。自分は学生時代を思い出して心地よかったし笑わせてもらった。ラストもしみじみと清々しくてよかった。だた主演女優2人をもっと活躍させて欲しかった。田舎過ぎず都会過ぎずなんともノスタルジックな風景もよかった。こういうとこ、イイよねえ・・・ 【チョッパー】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-11-26 13:21:05) 90.学芸会みたいな映画ですね。。プロットはまぁよくできているのかもしれないけど、なんというか退屈。 【よしふみ】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-10-11 22:49:57) 89.前評判、筋書きをいっさいしらないで観たんですけど、おもしろかったです。 深く考えないで軽いのりで楽しめる映画でした。 あれぐらいの年の馬鹿な野郎連中って素敵すぎる。モテなければなおさら好き。 楽しかったー。 【bokugatobu】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-08-15 23:28:41) 88.内容自体はかなり使い古されており,「あれがそこに繋がるのか」をいくつか並べてみただけなのですが,張ってあったポスター等を含めヲタクっぽい部室の空気が好きなのと,上野樹里がメチャメチャ可愛かったので+1点.真木よう子は今の方がいいかな. 【マー君】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-08 12:59:52) 87.《ネタバレ》 未来に行こうとしなかったことは自分的に評価したいです。 田村くんが、実は自分の母親が柴田であるということに気づいてた、という設定の描写が最後にちょこっとでもあればもっと素敵な気がしました。 【ファンオブ吹石】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-04-28 19:47:30) 86.《ネタバレ》 異様にテンションが高い映画。 2030年で未だにそのファッションやクーラーはねえだろってつっこみや 99年まえのリモコンが生きてるわけないってつっこみはでてきましたが まあノリとしては嫌いではないです。 【とま】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-12 21:06:01) 85.素直におもしろかった。 配役の人選が良かったと言える。 【ナラタージュ】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-03-14 12:58:35)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS