みんなのシネマレビュー

菊次郎の夏

Kikujiro
1999年【日】 上映時間:121分
ドラマコメディロードムービー
[キクジロウノナツ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-01-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-06-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督北野武
助監督清水浩
キャストビートたけし(男優)菊次郎
岸本加世子(女優)菊次郎の妻
吉行和子(女優)正男のおばあちゃん
大家由祐子(女優)正男のおかあさん
細川ふみえ(女優)車のカップル・女
麿赤児(男優)変態男 / 落武者
井手らっきょ(男優)ハゲのおじちゃん
グレート義太夫(男優)デブのおじちゃん
ビートきよし(男優)バス停の男
小林恵美〔女優・1983年生〕(女優)ホステス
諏訪太朗(男優)テキ屋(射的屋)
田中要次(男優)ヤクザ
アル北郷(男優)
脚本北野武
音楽久石譲
撮影柳島克己
製作バンダイビジュアル
日本ヘラルド
オフィス北野
プロデューサー森昌行
吉田多喜男
坂上直行(協力プロデューサー)
川城和実(協力プロデューサー)
配給日本ヘラルド
オフィス北野
美術磯田典宏
尾関龍生(装飾)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集北野武
太田義則
録音堀内戦治
照明高屋齋
その他吉川威史(キャスティング)
あらすじ
おばあちゃんと2人で浅草に暮らす小学3年の正男。夏休みになっても友達は家族で出かけ、サッカークラブもお休み。正男は、ふと思い立ち、遠くの町にいると聞いているお母さんに会いに行くことにする。そんな彼を気遣う近所のおばさんは、夫でどうしようもない遊び人の菊次郎を同行させる。正男はお母さんに会えることができたのか・・。

パセリセージ】さん(2012-04-17)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


116.《ネタバレ》 子供と親を探して旅にでるヤクザ。およそ子供と一緒にいることに違和感を与える
キャラクターをもってきて、心の交流を情感たっぷりに描いていくのかと思いきや・・・
淡々として流れて特に盛り上がることもない。ギャグも観客を笑わせることを意図しているわけでもなさそうだ。
旅のシーンや目的を達成した後にただ遊ぶシーンにしてもコメディアンとしての「ビートたけし」が出没しているが、まっすぐに感動作をつくることにテレがあったのか、暴力シーンに走ったりコントを入れてみたりして変化球に走ったという気がした。みえみえのベタ作品にならなかったところはよかったと思う。 飴おじさんさん [地上波(邦画)] 5点(2008-09-04 22:00:14)

115.《ネタバレ》 数本北野作品を観ましたが、基本的に暇な大人がシリアスな現実を逃避して遊ぶっていうのがあり、意外と根底にナイーブさを感じます。
この映画でもヤクザっぽい主人公がかなりその駄目さ加減につらい現実の逃れるように遊ぶ。タブーっぽい事も平気でやってしまうところなどは、見ている人の子供心を刺激する部分も。
しかし、もうこのパターンはいいかな。
他の作品でもこのテイストはあったので、多くが北野本人の過去の実体験なり、環境なりから出ている感じが他の作品を含めてするので、もうちょとそれ以外の部分も見てみたい。 森のpoohさんさん [地上波(邦画)] 5点(2008-09-01 00:41:44)

114.《ネタバレ》  何というか、子供のころ夏休み終盤に感じていた寂しさのような感覚が甦ってきましたね。

 暴力的で自己中心的な「殿」だけれども、実は心の優しい男・・・・菊次郎という男は、まさに世間が(もしかしたら北野監督自身が)求めている理想の「ビートたけし」像ですね。それを、ロードムービーでふんだんに見せてくれるのでファンとしてはたまりません(ファンでないと、母親を見てからの展開がグダグダに感じられるかもしれませんけど)
。久石譲の日本映画史に残るであろう素晴らしすぎる音楽、独特の映像美(色彩・風景・カメラワーク等々)・間合いも言うことなしです。 TMさん [地上波(邦画)] 8点(2008-08-31 22:35:54)

113.《ネタバレ》 無茶なヒッチハイクを繰り返して進んでいくあたりが好きです。「お前魚になれ」とか、笑いどころも多かったです。後半、子供が落ち込んだあと、ひたすら遊んであげる大人たちが異様に見えました。鈴をあげるところまでは良かったのですが。子供を大人目線でしか描けていない印象です。個性際立つ菊次郎に対して子供がもっと対等にぶつかっていたら、もっと見ごたえがあったのにと思いました。 クレイバードさん [地上波(邦画)] 5点(2008-08-31 09:33:27)

112.作品を通じて流れる空気感がこの作品のすべて。音楽はそれに大きく貢献している。何が面白いわけでもないけれど夏が来ると何となく見たくなる。こういう空気感は出せそうで出せない。 ムッシュ★いち~ろ!!さん [ビデオ(邦画)] 6点(2008-08-30 15:45:58)

111.子供がブサイク過ぎて… Yoshiさん [ビデオ(邦画)] 2点(2008-03-12 22:47:14)

110.《ネタバレ》 子供ではなく、武が「菊次郎」なんだと最後にようやく解って(トロすぎ!)この作品が納得出来ました(汗)
ただ、もっと清しい夏が感じられるロケーションが日本には沢山あるのに・・・わざわざこういう景色を選んだのかな?
音楽は満点ですね。ケイタイの着信にしたかったですが、妻に先越されました(泣) ボロミさん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-01 15:16:11)

109.音楽が情景を脳内に残す。
それだけ久石譲の音楽が素晴らしい。 にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-09-09 00:35:20)

108.好きだな~この雰囲気。ハチャメチャな事ばかりしていても人の心の痛みが分かる人。菊次郎のように年取ってもいつまでもそれが分かる人間でいたいと思いました。(43歳) カスミンさん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-25 19:53:46)

107.武のギャグが面白かった。 なますてさん [DVD(邦画)] 8点(2007-04-20 10:52:07)

106.らっきょの脱ぎっぷりをジェシカ・ビールにも見習って欲しい。 一番星☆桃太郎さん [DVD(邦画)] 10点(2007-03-20 23:47:15)

105.前半は悪趣味すぎる。後半は、ちょっといい話。無駄に音楽が良すぎる。 えいざっくさん [DVD(邦画)] 5点(2007-03-16 16:26:43)

104.私は好きだなー。自分の小学生時代の夏休みを想い出させる田舎の風景とか、胸がキュンとする。音楽も、メインテーマの2つとも素晴らしい。いろいろあっても最終的には暖かさが残る映画。もともと夏はあまり好きではないけど、こういう映画を観ると夏が恋しくなる。 Michael.Kさん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-02-25 16:12:57)

103.たけしのいつもの笑えないコメディだが、他に比べれば笑える部類かもしれない。しかし長い。明らかに後半が無駄。 MARK25さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2007-01-20 19:14:21)

102.誰がなんと言おうが、俺は好きだ。洗練されたギャグとは言いがたいが、面白い。単純なストーリだが、ホロリとくる。個人評価では北野監督作品の中で2番目によい。 la_spagnaさん [DVD(邦画)] 8点(2006-05-04 13:49:26)

101.後半で全部ぶち壊しじゃねーか!このやろう! Minatoさん [DVD(邦画)] 6点(2006-03-18 00:04:30)

100.これまた毒が全く皆無な北野映画。確に良い映画なのかもしれないが、旧来の北野映画好きとしては物足りないかなあ。 カイル・枕クランさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-09 23:29:36)

99.暴力描写が上手すぎて怖い北野映画において、この映画はちょっとポジションが違う気がして何度も観ました。ロードムービーとしてゆったりとした暖かい空気が流れているし、切なくなるシーンも押し付けてこないので逆にクセになるような印象を持ちました。カンヌの笑いを取った「タコ男」も、あれが井手らっきょの笑いだし受け入れて観る事に(笑)たけしの「バカヤロー」は小さい頃からずっと聞いてたので(笑)むしろセリフの1つとして心地よく感じたり。特に最後の「菊次郎だよバカヤロー」は優しい言い回しでジーンときた。久石譲の音楽もこの映画が最も素敵だと思った。 まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-18 12:43:02)

98.たけしが演じるおじさんが下品なのだけど、映画はとっても上品。あんなおじさんが近所にいたら嫌なんだけど、北野たけしの映画中だと、いとおしい。私も後半がだらだらしていると思いますが、北野流の優しさが心地よい作品でした サイレンさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-15 09:02:58)

97.《ネタバレ》 たけしと少年が母親を捜して旅をする前半はそれなりに面白いのだが、それ以降がちょっとダラダラしてて退屈。特にたけし軍団が登場してからがつらい。後半、あてもなくダラダラと遊び呆けるところなんかは『ソナチネ』を思わせるが、やはり『ソナチネ』の方が遥かに面白く仕上がっている。ちょっとイマイチでしたね。 とかげ12号さん [ビデオ(吹替)] 5点(2005-10-26 20:57:15)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 176人
平均点数 6.35点
010.57% line
163.41% line
242.27% line
3116.25% line
4116.25% line
52313.07% line
62514.20% line
73117.61% line
84022.73% line
9169.09% line
1084.55% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review12人
2 ストーリー評価 7.06点 Review16人
3 鑑賞後の後味 8.12点 Review16人
4 音楽評価 8.56点 Review25人
5 感泣評価 7.27点 Review11人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS