みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
7.つまんなかった。 やっぱり説明不足すぎる。 この手の物語は、長々と主人公と時間を共有しないと、最終的に主人公が下した決断にも共感できないと思う。ちゃんと感動を再現したいなら、それこそロードオブザリング並みの尺がいるだろうが。 一番笑ったのは、作品中で出てくるバスの車体にでっかく「メリット」って書いてあったこと。ちょ…違和感が凄いw CMでやってるメリットのも、ミリオネアのも世界観ぶちこわしまくりで、 全体的に、原作に対するリスペクトがまったくないなあ。という印象。 たぶん亀山さん以外のスタッフは大してブレイブストーリーの原作が好きじゃないんでしょう。絵は綺麗だっただけに残念。 【コダマ】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-07-16 02:27:52) 6.《ネタバレ》 原作未読。かなり駆け足でエピソードを消化しようとした感ありありで総集編のようだった。尺が全然足らんね。テレビシリーズにして細かくやってくれると良いな。 主人公の親父はリアルで生々しい言葉を吐き、子殺しのエピソードもある。今の世の中で起こっている様な嫌な出来事もベースになっているのは作者の性格による物か?見た目は子供向けっぽいけど子供には向いてないなぁ。原作は大人向けなんでしょうかね。 【ロカホリ】さん [映画館(邦画)] 5点(2006-07-15 23:02:50) 5.《ネタバレ》 予定調和で大いに既視感のあるストーリー、劇場用に話をまとめたため説明不足で掘り下げの低い展開と、原作未読者には何の魅力も感じられず、楽しむにはムリがありました。原作ファンに映像化作品をプレゼントするというスタンスで作ったものだと割り切って見るべきなんでしょう。それだけに話題性の高さには違和感がありますね。エンドロールで流れる世界観設定の絵には製作サイドが楽しんで作っているなあ、と感じられて良かった、というかそこが一番楽しかった。あと、主人公のエアバッグみたいな能力はちゃんと説明しておいたほうがよいかなと、最初何が起こったのかよく分からないよ。 【bizen】さん [映画館(邦画)] 3点(2006-07-15 17:52:14) 4.《ネタバレ》 原作よんでいったんですけど、スピードからしてあれは読んどいたほうがいい気がする。話はまぁ112分に、短くなってるから一つ一つが面白さがすくなってる。亘が旅する原因が短すぎてそこまで旅するほどかが分からなくなってる。あとはまぁいいですけどさいごにあの技術を自慢している感が否めない。もっと話を引き立てる使い方をするべきだと感じますね!原作派は最後が違っていたから二つに分かれると思うけど、僕は割りと好きでした! 【ランニングハイ】さん [映画館(吹替)] 7点(2006-07-11 10:07:55) 3.ふつうな感じです。主人公の家庭事情なんかは暗くて濃いけど、子供向けのRPGの映画化という感じ。 映画の内容とは直接関係ないのですが、このアニメ、一般層に向けて大々的に広告を打つアニメにしては絵柄がマニア(オタク)層向けじゃないですか? 私はオタクですが、この絵のアニメがミリオネアやメリットのCMになったりワンナイのコーナーになってるのを見ると恥ずかしくて居た堪れなかったです… 本職声優を使わないのもなんかジブリの後を追ってるみたいでヤですね。話題性優先。 【えむぁっ。】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-07-11 02:27:00) 2.特に非難するつもりはありませんが、子供向けだから程度が低い、そういった考えには納得しかねます。さて。映画の話ですが、原作を読んで苦い思いをした方にこそ足を運んで欲しい一作。基本的に原作と同じ路線を辿りますが、まぁ見て下さい。僕はこの映画を見てやっとブレイブストーリーに愛着がわきました。逆に未読の方には厳しいかも。細かい背景や人物像を知らされることなく終わる為、置いてけぼりを喰う方もいらっしゃるのではないでしょうか。未読の方はどうしても感覚で見ざるおえない作りになってました。 【流月】さん [映画館(吹替)] 7点(2006-07-09 23:55:58) 1.子供向けもいいとこです。むしろ今の子供は喜ばないかもしれない・・。きっと脚本のせい、端折ってるせいだと思う。原作の方は、読んだ人たちはみんな面白いって言ってるので、映画館で観るより本を買った方が正しいお金の使い方なのかも。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-07-09 21:55:04)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS