みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
32.《ネタバレ》 かってアニメを楽しんでいた世代としては、怖いものみたさと落胆の覚悟をもって鑑賞に挑みましたが、映画が始まりまると書き割りのように極彩色に彩られた画面とアップテンポの展開に人ワイプ!そしてド派手なカーアクションというよりカーファイトに、オールドファンの不安を払拭し、見た事も無い世界にグイグイと引き込ます。 元のアニメの主題歌をアレンジして使用したり、マッハ号のジャンプの音がアニメと同じだったりで、かってのファンの心をさらにときめかせ、家族愛も上手に描かれた上質の娯楽大作に仕上がってたのには驚き。マッハ号の造形はやはり格好いい! この作品に関して見るまで少し疑ってた部分があったけどウォシャウスキー兄弟ご免ね、見直したぜ! 【hiko】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-20 08:38:05) 31.映画館で予告編を観た時は、「安っぽいCGの超つまらなさそうな映画」とスルーしていたのだが、ここでの高評価にレンタルDVDで鑑賞。凄い、の一言に尽きる。『マトリックス』でスーパークールな映像世界を見せてくれたウォシャウスキー兄弟が、またやってくれた。しかも、今回は『マトリックス』のように変にストーリーに凝ることなく、真のオタクっぷりを発揮。レースシーンでの独創的な映像美は勿論、クリスティーナ・リッチとチンパンジーの愛らしさに完全にノックアウトされました。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 9点(2008-11-19 21:59:05) 30.「レースがすべて」と信じて飛び込んだ世界が、なんと嘘八百の出来レースだらけ(嘘の世界を描くためにCGを使いまくっているのも、映画の世界観とマッチしてると思う)。そのなかでも主人公が必死に”本物”を掴もうとする姿に感動!映画の中の観客のように手に汗握りました。皆の期待を背負って突っ走るクッライマックスは思わず熱くなります。上手いこと煽るなこのやろう。レースシーンも大迫力ですが、こういう「観客の絶叫シーン」もバシバシ挿入され、荒唐無稽な映像に説得力を与えているような気がします。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-10-22 23:19:54) 29.久々に映像だけで楽しめる映画を観ました。ストーリーはこの際どうでもよいのです。往年のあの音楽に乗せて最先端のCGがこんなにマッチするとは思っても見なかったです。ストーリーはこの際どうでもいいんです、はい。 【猿トビ茶漬け】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-10-01 02:13:21) 28.《ネタバレ》 面白かったです。観たのは結構前ですが。もちろん原作(アニメ)は全く 知らないので、予備知識ゼロでしたが、すごく楽しめました。とにかくレース シーンが凄い。安っぽいCGはともかく、その名の通りスピードと色彩が 素晴らしかったです。何より話のメインとなっている家族愛が実に微笑ましい。 しかもお兄さんが格好いいー。あれ別人と思わせて、最後に正体を明かしてくれて すっきりしました。最後、エンジンが点火できず焦っているところなんて ドキドキでした。アニメ好きの二人らしい良品に仕上がっていたのではない でしょうか。 【エラリイ】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-08-10 07:10:36) 27.何にも考えずに楽しめました。 【Yoshi】さん [映画館(吹替)] 7点(2008-08-01 20:42:25) 26.数日前見たのに、いまだに歌を口ずさんでいます。 【AKi】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-31 22:18:30) 25.《ネタバレ》 ウォシャウスキー兄弟のジャパニーズアニメ好きが滲み出てた映画でした。元のアニメを知らない私でもそれを感じれたので間違いと思います。 本編はもうこれでもかという位分りやすい内容。製作者も話の筋はどうでもよくて、「どうだ、このレースシーンかっこいいだろ!」と言ってる気がします。 凄くお手軽に観れて、迫力満点。男の子ならほぼ間違い無く興奮すると思うので、子どもさんが居る人は是非。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-30 13:31:34) 24.《ネタバレ》 ウォシャウスキー兄弟の、「俺らはジャパニメーション大好きじゃ~ レースゲーム大好きじゃ~」って叫びが聞こえてきそうな作品でした。 目に入る原色、原色、総天然色な世界、眼が全くついて行かないレースシーン! なるほどこれは、劇場でなきゃ味わえない。 ストーリーのイメージとしては、「マッハGO!GO!GO!」のメカとキャラクターを使った 「チキチキマシン猛レース」といったところか(笑) 映像のイメージは、キャラクターだけ実写のアニメーションといった趣。 トリクシー役の大きなお目眼のクリティーナ・リッチちゃんが 片眉を上げて悪巧みする表情にもやられてしまいました(^_^;) でも、きっと、あとでDVDで見てたら、こんな高い評価できなかったろうな(^_^;) 【りけい】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-29 20:33:56) 23.原作はあまり詳しくないけど、レースゲームが趣味なので見に行った。 レースの場面は人物以外全部CGで、やはりというか、ゲームの画面のようだなぁ と感じた。たぶん製作者も色々なレースゲームをやってるのだと思う。 エクストリームGというレースゲームのシリーズに近いイメージだと思った。 飛び道具こそないけど、体当たり、妨害、破壊なんでもあり。 近未来的な、立体的なレイアウトのサーキットで、 ありえない位にドリフトしながら超スピードでコーナーを抜けていく。 リッジレーサーみたいなスピニングドリフトもあったし。 スポンサーが利益誘導のためにレース結果を操作し、従わないレーサーは 抹殺される、レース界の闇支配に果敢に反抗していくというシリアスな面を持たせながら、 少年時代の主人公の変な空想や、弟・猿コンビといったお笑いシーンも 随所に盛り込み、カンフーシーンまであるという、盛り沢山の内容。 レースシーンはあまりにもめまぐるしくて、何をやっているのかよくわからない という印象もなくはなかったけど。 原作のテイストも大事にしながら、はるかに凌ぐ壮大なビジュアルを描き出した 製作者の手腕に感嘆しつつも、それが外国人の手によってなされたということには複雑な心境。 【且】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-07-29 00:53:39) 22.客の入りが悪い中久々にスクリーンで観たが、派手な色使いの中で、スピード感溢れるレースとカーチェイスはスクリーンで観て正解だった。原作は分からないが、内容はやや子供向けに作ってあるかな、と言う印象。全てCGなので、好みが分かれるかも知れない。映画は2時間強の長さだが、レースシーンが多いので退屈しないと思う。 【Ad】さん [映画館(吹替)] 7点(2008-07-28 20:24:03) 21.何より画面がカラフルで楽しい!迫力のCG!ストーリーもわかりやすく、緩急ついてて、ザ・エンターテインメント☆・・・ポニョより好き。 【●えすかるご●】さん [映画館(吹替)] 8点(2008-07-25 01:24:38) 20.《ネタバレ》 自分にとってはここ5年間では最高の映画です。 音楽、デザイン共に最高。一つ一つのシーンがいちいちカッコいい。 奇抜な映像はすべてが未知の世界。色彩の洪水。既視感はまったくなし。 ラストのゴールシーン、画面一体が赤と白になるシーンで涙腺決壊すると共に一種のトリップ状態になりました。 そして感動のゴールシーン。さりげなく背景にはラーメン屋の看板。 いやあ、最高でした。 「マトリックス」についで再びこの兄弟にやられました。 何気に脚本もよく練られています。 自分にとっては一生の宝物になる映画です。 【bolody】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-07-24 14:00:40) 19.F-ZEROやWIPEOUTに夢中になってた青春時代を思い出しました。あの爽快感がスクリーンで感じられるとは思いませんでした。興行的にあまりよくないという話ですが、映画館で観てこその映画なのでもっといろんな人に足を運んで欲しいですね。あと監督はやはりマンガオタクなんだなあと思うシーンが随所にありニヤリ。監督は「マトリックス」時に見られた哲学的な物言いとわかりくいストーリーを好む中二病的なオタクから、「こういうベタなのも大好きなんだ!」と大声で言っちゃえるオタクに正常進化したような気がします。 【zaburo】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-21 17:18:50) 18.《ネタバレ》 原作を知らない人でも、普通に楽しめる映画だと思います、 マシーンなんかは、忠実に再現されてて懐かしさを感じました^^ ちょっと物足りなさを感じたんですが、誰とでも見れる映画だと感じました、 真田さんがレーサーだったら、もっと日本でも話題になったでしょうね・・・ もったいない>< 【O-Ⅱ】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-07-20 19:23:13) 17.原作も知らないしマシーンものに全く興味ないんですけど楽しめました。くるくる変わる原色を使った背景もとてもキレイ。登場人物のキャラが魅力的で家族愛も丁寧に描かれていて全く嫌味がなかった。弟とチンパンジーのお約束キャラにも和んだ。たまにはこういう老若男女向きの映画を映画館で見るのもいいかもしれない。 【Carrot Rope】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-20 05:57:17) 16.《ネタバレ》 平日の最終回とはいえ、470人キャパの有楽町の劇場に20人ほどの観客しかいないという惨憺たる光景を目の当たりにするとは思わなかった。 観客の中には『「マッハGOGOGO」懐かしいな』と楽しそうに語っていたおじさんもいたが、自分は生まれてこのかた、元ネタを見たことは一度もなく、元ネタの情報を一切知らずに鑑賞した。 原作を知らず、ゲームもやらないのでこんなことを言っていいのか分からないが、誰も見たこともない世界・映画を構築しようという高い理想を感じられるようにはなっていると思う。 問題点はあるが、製作陣は一切妥協をせず、批判を恐れずに、真摯な姿勢で努力している跡が窺われる。 画面だけ見ていれば、それなりに楽しむことはできるだろう。 ただ、その世界観に上手くハマれず、乗り切れなかったというのが正直なところ。 やや、自分と映画の間に温度差を感じてしまった。 「この人たち、なぜ一生懸命走っているのだろうか?」「この人たち、なぜ戦っているのだろうか?」「主人公、なぜ家を出ようとしているのか?」と感じる冷めた自分が劇場にいた。 なんでもかんでも詰め込もうとして、まとまりが悪くなってしまったのが問題か。 世界観は豊かなのだから、子ども達が楽しめるようにもっと単純でも良かったのではないか。 「レースを金儲けの道具にしている悪い奴を倒す」「レースは八百長ではない」というだけでよく、株価がどうのこうのとか、ビジネスがどうしたとか、買収とか、訳の分からない、どうでもいい背景などは要らない。 余計なことを描きすぎたために、「スピードの兄が自分の身分を隠してまで本当にやりたかったこと」なども上手くは伝わってこず、「家族の繋がり」などの重要なメッセージも伝わりにくくなってしまった。 余計なストーリーだけではなく、余計なキャラクターも多いので、各キャラクターが生殺し状態に陥っている。 本作の描き方では、真田広之、RAINの扱いに合格点を出すことはできないだろう。 肝心のレーサーXですら、あの程度の出番では足りない。 「マトリックス」と同じく世界観を広げすぎたために、上手く収束させることはできなかったようであり、反省が活かされていないようだ。 優れたクリエイターではあるが、もっと単純にまとまりよく物事を伝えることができないと優れたストーリーテラーとはいえない。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-20 00:50:02) 15.子供の頃に観た「マッハGo!Go!Go!」のストーリーはほとんど覚えてませんでしたが、レースのシーンでテーマ曲が流れたときは身体が震えました。登場人物たちも好感が持て、クライマックスでは拳を握り締めて主人公を応援していました。久しぶりに爽快な気分でした。ぜひ大画面のスクリーンで観てもらいたい映画です。 【ホースケ2号】さん [映画館(吹替)] 7点(2008-07-19 14:27:02) 14.こんな映像観たことない!史上最悪の失敗作「インディ・クリスタルスカルの王国」を見た後だけに超新鮮でした。ここまで徹底して映像作りに徹した監督・スタッフに脱帽です。ギャグのセンスも超一流。ウォシャウスキー兄弟は完璧にス○ルバーグ監督を超えた。ス○ルバーグ監督、あなたの監督としてのキャリアは「ミュンヘン」で終わった。これからはウォシャウスキー兄弟の時代だ! 【CHIROUくん】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-17 00:15:05) 13.《ネタバレ》 「マッハ、Go!Go!Go!」の実写版。 映画の予告を見た時点では全く興味がなかったが、「マッハ、Go!Go!Go!」が原作であることを知り鑑賞した。 ユーモアをたっぷり取り入れ、全編ポップな極彩色で彩られている。 サルを含め、レーサーX、家族など原作の登場人物を忠実に再現している。 音楽もだ。 ストーリーは練りこまれており、しっかりしている。 死んだ兄、レースをめぐる不正、家族愛などをからめ、 一度のレースでは勝負がつく単純なものではなく、何度もレースを繰り広げる。 時速800キロという驚異のレースは見もの。 【よしのぶ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-16 18:53:40)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS