みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
90.《ネタバレ》 やっと見ましたよ。でも結局は「過去の名作の名を借りてオリジナル作品を作っちゃおう!」的な感じが好きになれません。オリジナルのメッセージをほとんど実践してないのに、リメイクを作っちゃってお金儲けだけはちゃっかりとして、、、とは言い過ぎですけどね。ただオリジナル版に敬意をはらっているのかが疑問です。 時代も変われば表現も変える必要も出て来るとは思うのですが、、、こんなにもアレンジするなら、全く新しいオリジナル作品で勝負すればよかったと思うのですが、、、オリジナル版に対する「アンサー」的な意図もあると思うので難しいです。 レトロなオリジナル版の内容をほとんど忘れてしまってますが、 ただこの現代版はレトロ版と比べると少し殺伐としているというか、変な緊張感が張り詰めています。突き刺さるような敵意のようなものが辛いです。 ピリピリして嫌な雰囲気なんです。 現代版のクラトゥも好きにはなれません。親しみやすさが一切ないです。 それにこの現代版はどこか攻撃的な方法をとっているところがどうかと思います。 確かにオリジナル版は攻撃的な要素の少なさがエンタテイメントとして物足りないのですが、説得力はあるのです。そのときに動力を止めるのもパフォーマンスとしてアリだと思います。 しかしこの現代版では実力行使をしてしまったので知性には欠けると思います。 虫はすべてを喰らい尽くしますが、「静止」ではなく「消滅」でしょう?そもそも「地球を守る」なのに「地球が静止する日」なんてタイトルがおかしいと思えてきます。 この作品では人間には攻撃的な面ともう一つの側面があるということが分かりやすく伝わってきました。二つの異なる文明が交わるときには、「友好的」なんて言葉は相手を見下しているのかもしれないです。その「友好的」という言葉の裏には「相手を呑み込む」そんな牙のようなものがありそうです。 クラトゥは遥か遠くから来て、「人間は変れる」なんていって帰ってしまうところにリアリティはなかったと思います。 ただこの作品のブルーとグレーの色合いが好きです。まるでブルーレイの到来を意図していたかのようです。考えすぎですが。 、、、ん?ペプシマンさんですか? 【ゴシックヘッド】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-05-28 13:18:30) 89.《ネタバレ》 うーん なんなんでしょう やたら「私たちは変われる」っていうけど(一瞬某国の選挙を思い出したヨ)説得力全然ナシ ギャースカ言ってる子どももあっさりなびいてるし 都合のよすぎるってオイ そんな軽薄な親子を見て何を感じて納得したんだクラトゥ!? まぁね地球の為に人類を滅ぼすってわからんでもないけどね CGは豪勢な割にアメリカ政府側が実質キャシー・ベイツだけ…だったというところに2点献上イタシマス 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 2点(2011-05-18 09:52:47) 88.《ネタバレ》 ある地質学者が宇宙人の手から地球を救う話。スケールが大きい割りに殆ど地質学者と宇宙人の話で肩がつく。ちょっと拍子抜け。再三人間は生まれ変われるとか言ってた割りに生まれ変わったシーンはないのに助かるのは納得いかなかった。 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-09 23:45:15) 87.《ネタバレ》 おなじみハリウッドの「地球防衛軍アメリカ」自虐映画。ただ、人間は一度滅びた方が地球のためだ、ということが子供にもよく分かるという点では、それなりに教育的価値のある一作である。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-02-16 14:20:35) 86.結構面白いと思えるが「人間」がとても狭い世界で描かれているのに ご都合主義で力押しな部分を全面に出さないところが気に食わない。 結局「ああそうですか そうでしょうね」でおわった。 時間的に短くて話的には良い。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-16 21:29:03) 85.《ネタバレ》 地球壊滅寸前モノです。地球を生かすために人類を滅ぼすべくやってきた宇宙文明代表のキアヌが、ジェニファー・コネリーたちの親子愛に得心して勝手に帰ってゆくという筋書きです。人類は、キアヌ操る破壊兵器ペプシマン28号(のちにナノ・イナゴに分身)に攻撃を続けますが効果がなく、それと平行してキアヌを説得するジェニファー親子の姿を我々は鑑賞します。印象に残ったのはノーベル賞受賞科学者とキアヌが話す場面。変わろうとする意思が欠けているとキアヌは人類批判するのに対して、種は窮地に立って初めて変わろうとする意思を持つ。その可能性を奪わないでくれと科学者は言い返します。これが進化の法則である、と。ここから一気にキアヌは人類側に傾倒することになり、ジェニファー親子は「We can change!」を合言葉にキアヌを泣き落とすことに成功し人類は滅亡の危機から救われるのですが、まあなんとすっきりしない終わり方! キアヌの見た、変わることのできた人類はジェニファー親子だけであり、ミスター・グレイさんが鋭く指摘されているように、この映画には変わりえた「人々」が一切描写されません。これではジェニファー親子のために地球があるようで、人類が救われたというカタルシスがまったくありません。一体何が起ころうとしているのか予測できない序盤は実にテンポが良いのですが、大風呂敷を広げるならそれ相応の人間が巻き込まれないと、観ているこちらも感情移入できないというものです。 【さめがい】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-11-28 22:04:20) 84.つまらなすぎて、観賞後固まりました・・。子供うざすぎ。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 1点(2010-05-30 11:54:51) 83.微妙におもしろくなかった(笑)前半期待させる展開ですが中盤からたいした盛り上がりもなく・ 【たかちゃん】さん [DVD(字幕)] 3点(2010-05-22 10:29:52) 82.《ネタバレ》 低評価なのは知っていたけど、ジェニファー出てるしキアヌも好きなので買ってみましたが、世評には逆らえません>< 【ないとれいん】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2010-04-25 19:43:09) 81.《ネタバレ》 見終わった感想はつまらないというのが第一印象 子供は生活環境(継母、帰りが遅くて食事も宅配ピザが多いとか)の悪い面もあるので ああいう風になって仕方ないのかなと思う面もありましたが、見てる間はむかついてむかついてしょうがありませんでした。 虫が大発生してパニックになってるのに自動車工場で働いている人がいるわ電車は動いてるわ(最後の場面 確かにアメリカじゃなかったけど)となんかおかしいところが目につく映画でした。 【ほかろん】さん [ブルーレイ(字幕)] 2点(2010-04-18 18:35:44) 80.低評価に納得です。つまらなかったです。 【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 3点(2010-03-28 12:41:38) 79.《ネタバレ》 初めにキアヌありきの企画だったのかもしれないが、残念ながら今の時代にリメイクするには何もかもが古すぎた。 【Robbie】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-02-21 22:02:56) 78.《ネタバレ》 心に残るものが少ないですね。 でも宇宙から来た彼らには地球をどうこうする権限が何故あると言えるのですかね? 結局同じ事。人間のエゴを言っていても結局どれもエゴ。どうするのが良い道なのかはこの映画よりも先にある感じですね。 しかし、どのエピソードもどうもメッセージが弱く共感しにくいのがつらい映画です。 【森のpoohさん】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-02-16 11:20:27) 77.この映画を高いお金を払って映画館で見た人は本当にお気の毒だと思う。最近若い人の映画館離れが激しいとラジオでやっていたがこういった中身の乏しい映画を上映していたらレンタルDVDやTV放送で良いかとなる。トムクルーズがでていた宇宙戦争のリメイクもだめでしたが、これはもっとだめ。 【pokobun】さん [ビデオ(吹替)] 3点(2010-01-18 22:17:11) 76.《ネタバレ》 扱うテーマが壮大かつ複雑な割には短い上映時間。100分少々?エンドクレジット省けば90分ちょい???いや無理でしょう。ストーリー自体はよくある、「地球を食い物にしてる人間に警告」系映画。その割にメッセージ性に乏しい。そんな深刻な事態だってわかってから「私たちは変われるのよ!!」って力説されても悪あがきにしか見えない。 キャストにも魅力無し。半ば無理矢理見たいに、白人の子供を黒人にしたり、中国人のスパイじいさんが某コーヒーCMのトミー・リー・ジョーンズさんみたいなこと言い出したり、要は色んな人種が仲良くやってますよって言いたいんだろうけど、上述のようにこれも薄っぺらい。 黒人の子供は見ていてけっこうな不快感でしたが、でもよそ者に排他的な態度を取るってのは大変真実味があって評価できます。すぐ殺せ殺せ言うのは確かにドン引きですが、自分たちのテリトリーによそ者が急にやってきたときの反応としてはとても正常なものではないでしょうか。逆に他の惑星に地球人が急に侵入したりしたら、今度は地球人が迫害されるんだろうし。球体を攻撃するところとか、クラトゥにやたら批判的な態度を取る黒人の子供も、そういう意味では飲み込んで鑑賞することが出来ました。ある意味この映画で一番よく出来ているところだと思います。まあ、薄っぺらさが災いして重みが無いから分かりにくいんですが。 この規模の映画なら最低2時間半は欲しいところ。上映時間の縛りと言うのは書籍と違って、映画の最大の弱点でもありますが、今作は完全にそこを失敗してしまいました。3点、かな。 【TANTO】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-12-13 01:32:50) 75.《ネタバレ》 久々のSF映画鑑賞でイントロ部分もワクワクして見始めたが、ロボットが出てきたあたりで萎えた。キアヌたち宇宙人(?)がどうしてそこまで地球人に失望して、最後なぜ気が変わったのかもよく理解出来ない。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-04 23:32:01) 74.正直、内容ないです。 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-11-04 16:43:51) 73.《ネタバレ》 今回のリメイクが初観賞となります。 交通規制してまで科学者達を集めるところまで期待してました。 てっきり宇宙人の来訪というかすでに接触済で、 問題解決のために集められたのかと思いましたが、 なにやら回避(破壊?)不能な物体が接近中あたりでアレレ?状態でした。 急遽集めた科学者達が役にたつ事件とは思えないし、 だいたい落下地点に急行できる距離に科学者達をヘリに乗せていたのはなぜなんだ? また減速した物体にのこのこ近づく科学者達は危険や恐怖を感じないのか?無用心すぎるだろう。 等など、このあと全編にわたりそんな細かい疑問符がわきすぎて疲れましたw (ただでさえ長文なので省略しますけど)。 せっかく集めた科学者達なのでもうすこし描写して欲しかったし、 アメリカ政府と国連や他国とのやりとりなんかも見せて欲しかったですね。 結局クラトゥが人類全体への警告者になれず(ならず?)ヘレンとその息子の関係に集中したために こじんまりとした印象になってしまったのかなと。 地球がもうもたないと人類抹殺をかかげた宇宙人ですがその理由が語られないため、 人は変われる、チェンジという言葉を多用されてもいまいちわからず、 血のつながらない親子愛で覆せる程度の事なのか?と思ってしまいます。 一応攻撃的な側面という指摘がありましたが、最後に爆撃したりと本当に変われるのか疑問だし…。 興味深いテーマ内容でしたが肩透かしくらった感じです。 (そういえば途中で様々な生物が光球に吸い込まれていくシーンは、 人間以外の情報体が帰還しているのだと思いました) 【映かったー】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-09-19 06:38:14) 72.気になったのはジェイコブの心変わりの早さ。「宇宙人なんて殺しちゃえ!」なんて言ってのに、軽く助けられただけでクラトゥに懐いてしまった。ホントに嫌な性格の子供でした。クラトゥはなんだか自己満足して帰っちゃうし、結局何がしたかったのかよく分からん。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 5点(2009-09-05 04:43:11) 71.「貴方が静止する日」・・・この作品を観た日。 【G20】さん [DVD(吹替)] 2点(2009-08-08 02:45:04)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS