みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
40.海外コメディに関しては生理的に合わないと思っていましたが、これは素直に見れました。一種落語のような人間らしさが描かれていたからだと思います。急ぎ過ぎていない所が良い。 【はざま職人】さん 7点(2004-06-05 01:10:17) 39.《ネタバレ》 「馬鹿を馬鹿にする者は馬鹿に泣く」、これすなわち鉄則。 【かんたーた】さん [地上波(字幕)] 8点(2004-05-30 20:39:56) 38.スマン!笑えなかった。自分がバカなので、バカにはイラついてしまう。同族嫌悪ってやつか?この映画は当時惚れてた男性と彼の部屋で見た。彼が笑うので面白くないのに調子合わせて笑ったりして、疲れてしまったヨ。バカね。苦い思い出だナぁ・・。(やや遠い目) 【黒猫クロマティ】さん 5点(2004-05-18 17:11:22) 37.ピニョンのおばかさは結構かぶる人周りに多いので、そこまで「うわーなんじゃこいつ」とは思わなかった。 人に迷惑かけすぎだけども、やっぱり最後はいい奴!! 心優しいバカさんは好きです。 【山本りんだ】さん 7点(2004-04-08 00:45:54) 36.おもしろかった! 【kasumi】さん 7点(2004-03-30 14:07:12) 35.もう、始終イライラさせられっぱなしでした。「あああ!なんで引き止めるんだぁああああ!」って何度も叫んだ。オチもあって、まさに冗長なコント。 【モー子】さん 4点(2004-02-27 11:04:54) 34.ずっと我慢してたけどついに最後でバカ!と叫んでしまいました。もぉ、ちょっとジワッてきてたのに。計算しつくされてました。オープニングのアニメーションがかわいい☆(ちょっとみんなのうたチック)うーん、ほんとは晩餐会が見たかったんだけどねぇ、勘違いだったけどまぁよかった。お医者さん渋い。 【ムーンナイトロンリー】さん 5点(2004-02-08 18:07:37) 33.世界は広い。 【N列23番】さん 3点(2004-02-06 20:45:42) 32.なかなか笑った。あんなバカが大蔵省で働いてるって時点で笑える。主人公がバカな行動をしてみんなにツッコまれてる場面で、「えっ、どこがバカなの?」と思ってる俺ってもっとバカ? 【こわだりのインテリア】さん 6点(2003-12-08 23:45:43) 31.バカって言うか・・天然な感じが。途中だれたけど、ずっとバカにされてるの気づかずに一生懸命話したりしてるピニョンがいじらしくさえ思いました。いいぞ、ピニョン! 【カズレー】さん 6点(2003-12-08 03:17:59) 30.この映画、僕は泣けました。 【Pewter All】さん 6点(2003-11-28 00:18:17) 29.《ネタバレ》 あはは。バカ。過去のバカの晩餐会にどんなバカが出席していたのか見たかった。あのアホずらと電話を切った後の間が面白い。 【bunodata】さん 6点(2003-10-29 14:13:06) 28.これ、面白いです。最初は、この晩餐会が定義する"馬鹿"の基準にイマイチ共感できず「失敗したかな?」と思ったんですが、1人の馬鹿(と言うか、確かにこういうキャラの人居ますよ)に振り回される、舞台劇のようなストーリーだったんですね。この男が次に何を仕出かすか、それはもうドキドキハラハラしながら楽しませてもらいました。フランス映画だからって、日本人の笑いの感性とズレてるってことは無いです。 【(^o^)y-~~~】さん 9点(2003-10-17 01:20:43) 27.おもしろすぎる!!男の間の悪さ、バカさに爆笑しました。フランス映画を見直しました。 【ジョナサン★】さん 9点(2003-10-11 23:15:44) 26.最近あんまり笑ったことないんだけど、この映画見た時はそれこそ死ぬほど笑い転げました。バカを笑うつもりが、自分の方がバカを見たという、皮肉と諧謔とナンセンスのオンパレード。どうしても舞台劇調になるのは仕方ないけど、ここまでおかしけりゃ文句なし! ややペーソスをまじえての後半は、このまま無難に終わるのか…と思わせつつ、ラストでもう一発カマしてくれるあたり、ほとんどひれ伏したくなりましたです。おすすめ! 【やましんの巻】さん 8点(2003-09-18 11:55:24) 25.これはフランス版「ヨタロー話」かな?観てて、「イワンのばか」を思い出しました。あと「バカって言った方がバカなんだぞー」っていう懐かしい(?)罵倒語も。帰れといわれてもなかなか帰らないピニョン。その「イライラさせられ方」がちょっと昔のお笑いみたいで懐かしかった。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-09-02 16:31:41) 24.エンドロールが短い!ストーリーが完全に密室劇で、しかも超少人数で展開されるから金銭的にも人件的にもコストがかからなかったのでしょう。スクリプトが巧ければ、こんなこじんまりした話でも十二分に楽しめるのだなあと感心させられた作品でした。 【凛】さん 8点(2003-08-12 01:14:39) 23.こういう優しい映画がすきです。 【tiranoliliteria】さん 10点(2003-07-14 23:54:10) 22.ピニョン・・・名前からしておかしい。「馬鹿大会」想像しただけで笑える。こんな脚本を書けるベベール監督いい感性ですね~!(でも、もとは医者志望だったとか・・・) 【草川ひゅー馬】さん 8点(2003-07-14 14:14:31) 21.大笑いは出来ないけど,ちょっとにやりと笑えました.でも浮気はいけないんじゃないかな?あの程度で許してもらえるんだろうか. 【take1】さん 7点(2003-04-28 11:46:13)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS