みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
46.《ネタバレ》 2度目観賞。列車事故シーンは大迫力。ラストでエイリアンと心通わす少年、展開が読めてしまうエイリアン・パニック作品。「E.T.」には遠く及ばないですな。SUPER8とはビデオカメラの事だったのか…。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-12-16 00:37:37) 45.この映画は「生きる」ということは「辛い」を内包しているということを否定しない。その辛さを一人で抱え込むことは難しい。だから友や家族、コミュニティといった結びつきが支えとなる。偶然にも本日、今年の漢字が発表された。「絆」である。他者との関係性の希薄化が顕著な現代日本において、絆とは温もりである。その温もりをこの作品からも感じる。 温もりと優しさに満ちている。 【長谷川アーリオ・オーリオ】さん [DVD(吹替)] 8点(2011-12-12 23:53:31) 44.子供向け?大人向け? 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-12 06:07:13) 43.《ネタバレ》 子供の頃に観ていたらもっと素直に楽しめただろう。自分はスピルバーグの『E.T.』よりも、スティーヴン・キングの『IT』を思い出した。ジュブナイルSFとしてはそれなりに面白いが、皆さん仰っているように、エイリアンに感情移入できないというのがそもそも問題(←人を喰うなよ!)。エンドロールのゾンビ映画がいちばん面白かったというのは何とも皮肉。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-12-05 21:54:44) 42.《ネタバレ》 見終わってジワジワ思い起こされるのは「E.T」ってスゴかったんだな…という変な感想。 LOSTにハマった私としては、JJ作品を褒めたい所だけど、これはちょっと…。 中学生の時に観た「E.T」は、保護した宇宙人が謎めいていて適度に弱弱しく、 そして瞳が美しい絶妙な「誰か」だった。だから「少年たち、大人に負けず、 なんとか助けてあげて!」と感情移入がしやすかった。助けを求める通信機ぐらい、 この人なら作れそう…そんな自然な印象だった。でも、こちらはデカい土蜘蛛。 触れ合うと気持ちが通じる?、でも人喰っちゃうよ?。穴掘って暮らすモンスター、 でも科学知識有りそう…?。捕らえた人間を後で喰う…エイリアンか?。 最終的には、不思議な力で金属集めてロケット作成!。なんじゃそりゃ。 今まで、よく捕獲していられたな…。いろいろ微妙なモンスターだったけど、 母の形見と別れる最後のシーンは、素晴らしかった。磁力でフタが開くタイミング最高。 圧縮された給水塔から水が散る様子も美しかった。でも、どうしても頭に浮かぶんだよね。 「LOSTの感動シーンと音楽が似てるな」…と思ったら、やっぱり同じ人だった。 エル・ファニング素晴らしい。彼女に救われた作品…かな。 【じょるる】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-12-03 20:51:51) 41.《ネタバレ》 鑑賞後、初めてスピルバーグでなくJJエイブラムスが監督だったことに気づきました・・・。道理でこんな映画になるわけですね。映画全体がCloverfieldの続きみたいなつまらなさ。どっかで見たストーリー、映像、怪獣、なにもかも見たことある感がすごい。個人的にもっとも違和感があったのが、主人公たちが子供なのにやっていることが大人と変わらないこと。あの年齢でもテーマLOVE?好きだから助けに行くんじゃなくて、勇気があるから助けにいくべきなんじゃないのか!?っていう。行動力や考え方もまさに大人並み。見た目は子供、頭脳は・・・。ゴジラ的な怪獣とのコネクションも特にストーリー上大きな意味を持つわけでもなく、勝手にあらしていきなり去っていく怪獣さんに子供でもかわいそうと思うか疑問です。そんなもんだから人間の身勝手さだ何だというメッセージも特に伝わらず、かといってパニック映画としてはそこまで面白くなく、家族関係の修繕も唐突すぎ、何とも中途半端な怪獣映画あるある集でした。 【ronronvideo】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2011-11-28 06:43:08) 40.あ、俺この映画見たことあるわ。 【Junker】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-10-27 23:13:51) 39.飛行機内鑑賞。機内モニターがイマイチなので入り込めなかったが、結構良かった。「怖い版ET」といったストーリーだが、ETに比べると安い。しょうがないか。 【kaaaz】さん [映画館(吹替)] 8点(2011-09-30 23:34:56) 38.《ネタバレ》 スーパー8点のスーパー映画である。以下略 【アンギラス】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-09-12 22:31:26) 37.《ネタバレ》 スピルバーグとエイブラムズという新旧エンタメ作家の共作という雰囲気で、TVドラマ『LOST』のスリルとサスペンスのなかに『ET』の子どもたちを放り込んだという感じでした。とくに最初の列車脱線シーンは、『LOST』の墜落シーンを思わせる見事なスペクタクルでした。宇宙人が思ったより凶暴でびっくりしましたが、それは80年代と現代と比べて「他者」というものの持っている意味がすっかり変わってしまったということでもあるかもしれません。9.11以降のあれこれを考えれば、恐ろしい存在のエイリアンだからこそ、そのエイリアンと心を通わせることの意味というかメッセージ性はとてつもなくストレートなわけです。これは『ET』とは似て異なる、現代的なメッセージを反映した映画だといえます。ただ、それでも、やはり2人の映画作家の世界がうまく共存しているとは言い難く、スピルバーグで育った自分にとっても、あまりにもスピルバーグ映画へのオマージュを詰め込みすぎの印象でした。もっとエイブラムズの色というか、「2010年代のSFはこういうものなんだ、すごいだろ」というところを、見せてほしかったなあと思いました。 【ころりさん】さん [映画館(吹替)] 6点(2011-09-05 13:59:32) 36.《ネタバレ》 宇宙へ帰れない可哀想な宇宙人なのに、姿はデカくてグロくて人間を食べちゃうから同情しにくい。劇中で主人公の少年達が8mmフィルムで自主制作していた短編映画の完成形がエンディングで流れてオマケ映像的な役割をしているが、こっちのほうが面白くて『本末転倒』になっているような気がする。 【がーぷ】さん [映画館(邦画)] 6点(2011-09-04 11:53:00) 35.この映画は、スピルバーグの映画をワクワクして観た人と、そうで無い人との差が出るかな、と言う気がします。年代の差なのかな、という気もしないでもないけど、家で映画が見られる昨今を考えれば、それもあまり無いのかなと思うし、こういうレビューを意識して観てしまうとどうしてもアラが目立つのかもしれません。(まぁ、他のレビューにも言える事なのかもしれませんが) あたし自身は実のところ、スピルバーグ作品はあまり好きでは無いのだけど、それでも面白かったし、何よりもスピルバーグ作品に対するリスペクトを感じただけで、映画としては成功なんじゃないかな、と思いま。 【奥州亭三景】さん [映画館(吹替)] 8点(2011-08-16 01:21:20) 34.う~ん、すっきりしない。これなら宇宙戦争のほうが尖ってて好きだなあ…。というか今思うと宇宙戦争は面白かったなあ、うん。なんだこのレヴュー。 【bolody】さん [映画館(字幕)] 4点(2011-08-14 19:23:10) 33.《ネタバレ》 周りではあまり評判が良くなかったが、個人的には結構好き。 ロケット(首にしてるほうね)がロケット(乗り物のほうね)と共に飛んでいくは駄洒落かね。と思ったが、実は結構ウルウルしてしまった。 ダコタ・ファニングの妹は結構可愛いです。 【ひで太郎】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-08-10 00:06:04) 32.《ネタバレ》 「スタンドバイミー」や「E.T」を思い出させる映画でしたがそこまでは到達せず。宇宙人が出てきてから色々と微妙な展開に。もっと子供達のストーリーに焦点をあててもよかったような。最後のスタッフロールは笑えました。 【とむ】さん [映画館(吹替)] 5点(2011-08-09 01:05:12) 31.《ネタバレ》 ほんわか感動出来た。懐かしい気持ちになった。スピルバーグってなんかやっぱ凄いな。 【成田とうこ】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-02 01:02:39) 30.《ネタバレ》 一言で表現すると「微笑ましい映画」。 1966年生まれ、私と一つ違いの監督が今に至るまでに得た経験・思いが良くも悪くも全編に散りばめられている。 この監督さん、本当に映画が好きなのだろう。 映像化したい場面が普段から頭の中に沢山詰まっていて、それを本作で一気に表現した感じがする。 なので、他レビュアーの皆様ご指摘の通り、どこかで観た事が有る様な場面ばかりになってしまったのかも。 いずれにしても、"Boy meets Girl"の王道ストーリーも含め、何だかとても微笑ましい作品。 小学校高学年~中学生位の、ちょっと「ヲタク」が入ってる息子さんをお持ちの家族の皆様に強くお薦めいたします。 アリス役のエル・ファニングは逸材。お姉さんとは異なるキャラで将来に期待大。 それと主人公の部屋のポスター類が良かったので+1点して6点です。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-07-24 15:23:06) 29.おしいなあ~。何が惜しいかを正確に表現するのは難しいのですが。宇宙人が物語の雰囲気に合ってないというか。いっそのこと最後まで宇宙人を出さないという演出方法もあったのではないでしょうか。あの宇宙人の造形や性格(?)は監督の趣味なんでしょうね。ジュブナイル映画の良作になり得た可能性があっただけに残念。 【MASS】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-07-16 20:37:29) 28.《ネタバレ》 スーパー8、観ましたよ。 う~ん、みなさんの話すとおり、「未知との遭遇+ET」に近いですね。 終盤がかなり、あっさりしてる気がします。 終盤で寝続けていたダニーが、結局、物語の何もよく分からず寝ている というのが、現実でもそうですね。 なんも考えていない、楽天的な人は争いにも関与しない、できない。 多分、観賞後、大半の人が「まあまあ」と言うと思います。 まあまあな映画だと思います。 【happy_pink】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-15 07:40:34) 27.《ネタバレ》 のび太くん、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫のキャラが、ちゃんと揃っていてベタな話がかなり、強引にゴリ押しで大した謎解きもなく進んでいくだけのストーリーで、私はあまり入り込めませんでした・・・残念。 アリスちゃんが可愛かったのと最後のオマケ映画が良かったです。あっあとマイ・シャローナ! 【より】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-07-11 17:22:32)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS