みんなのシネマレビュー

ピアノ・レッスン

The Piano
1993年【豪・ニュージーランド・仏】 上映時間:121分
ドラマ音楽ものロマンスエロティック
[ピアノレッスン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(1994-02-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェーン・カンピオン
キャストホリー・ハンター(女優)エイダ・マクグラス
ハーヴェイ・カイテル(男優)ジョージ・ベインズ
サム・ニール(男優)アリスディア・スチュワート
アンナ・パキン(女優)フローラ・マクグラス
ケリー・ウォーカー(女優)モラグ
クリフ・カーティス(男優)マナ
戸田恵子エイダ・マクグラス(日本語吹き替え版)
樋浦勉ジョージ・ベインズ(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝アリスディア・スチュワート(日本語吹き替え版)
坂本真綾フローラ・マクグラス(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
田口昂(日本語吹き替え版)
脚本ジェーン・カンピオン
音楽マイケル・ナイマン〔音楽〕
撮影スチュアート・ドライバーグ
製作ジェーン・カンピオン
配給フランス映画社
衣装ウェンディ・チャック(デザイン・アシスタント)
ジャネット・パターソン[衣装]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
スコットランドからニュージーランドの島へ…ピアノと共に、エイダは娘フローラを連れ、入植者スチュワートのもとへ嫁いだ。浜辺でピアノを演奏するエイダに魅了されたベインズは、ピアノと土地の交換をスチュワートへ提案。スチュワートはエイダの了解なしに承諾し、彼女のピアノはベインズの物となる。憤怒したエイダはベインズの元へ。すると彼は、“黒鍵の数だけレッスンしてくれたらピアノを返す”と約束するのだった…。

SAEKO】さん(2005-02-21)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


124.《ネタバレ》 僕はどちらかというと理屈で映画を見てしまうので内容把握って観点ではよくわからなかったんですが、美しい映像と美しい音楽、それから俳優陣の見事な演技に魅せられました。ラスト付近でピアノとともに過去の自分が死んで、新しく蘇生したというのはわかりました。ただ僕には女心がわからないので、この作品を完全に理解するのは無理です(たぶん一生) スー・ミー,スー・ユー・ブルースさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-12-05 17:20:37)

123.ホリー・ハンターが自分のすべてを捧げて演じきった感じがとにかくたまりません。彼女は、この作品以前と、以後で別人です。言葉をしゃべれない演技というのは、役者の力量がはっきりと出てしまうものです。まさに目の演技とも言える鬼気迫るものを感じます。監督の映像センスもすばらしく、特に浜辺で箱から出せないままのピアノを弾くシーンはどうしてこんなに、心が揺れるんだというくらい美しい。ストーリーの下敷き自体は、正直どこかで見たことのあるものですが、ラスト近くの衝撃は、そんなどこか批評家的な見方を吹き飛ばします。10年ほど前に見ましたが、久しぶりにコピーしたテープが出てきて、鑑賞。今見てもまったく色あせることがない。まさに名作です。 如月CUBEさん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-10-04 18:05:53)

122.美しい。映画館で(試写会でしたが。)、最初から最後まで画面に釘付けでした。音も色もとても美しい。海岸に置きざりのピアノ、海中に浮かぶ姿、雨の中の写真。 longsleeper21さん [映画館(字幕)] 10点(2006-05-17 16:40:14)

121.いつのまにそんなにベインズに惚れてたの? junneisanさん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-03-10 14:52:25)

120.女の怖さを見たような気がします。しかし、いくら愛に理屈は要らないとはいえ、何故ベインズに心惹かれていったのかについては全く理解不能でした。テーマ曲を含む音楽は確かに秀逸です。今度楽譜を入手して弾いてみたいと思いました。 (^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-24 02:22:11)

119.《ネタバレ》 DVDを購入して見ました。こういう映画があるから気軽に10点て付けられない。美しい音楽と美しい映像、情熱的でよく練られた人物像、好き嫌いはあると思うけど私はこの映画が大好きです。 kiryuさん [DVD(字幕)] 10点(2005-09-10 09:18:03)

118.エイダを演じる女優の名演がたまらない。男を拒絶する氷のような女性が、男を愛する様になるにつれ、女性として生き生きとしてくるところなど、艶かしい魅力を感じる。そしてただひたすらに、彼女を思う男(スモークの頃からファンの)ハーベイ・カイテルが情熱たっぷりに演じているのも好ましい。 sherlockさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-19 08:11:17)

117.マイケル・ナイマンの美しく、力強い音楽がいつまでも耳に残る。そして何と言ってもホリー・ハンター演じるエイダという女性象を女性監督ならではの感性で描いた監督の手腕を評価したい。ホリー・ハンターはそんな監督の期待に見事に応えて見せてます。アカデミー賞主演女優賞にふさわしい良い演技してます。そして、もう一人忘れてならないのが、アンナ・パキン!この子の演技は本物でした。 青観さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-23 20:46:36)

116.ニュージーランドって新鮮だし、独特の話でいい。 Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-23 16:07:51)

115.《ネタバレ》 うーむ、破滅型恋愛映画という意味でベティーブルーに
ダブったなー。全く理解できないんです、この手の奴。
音楽はよかったけどねー。
これに共感できる人って人生を歩むのが大変そう。
この道を行けばどうなるものかさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-19 17:32:41)

114.何かエラくかわいそうな話でした。ちゃんちゃん。って感じ。とりあえずサムニールがムカついて終わりましたよ。でもやっぱり大好きなハーヴェイがかっこよかったんでイイですvv最後に…ハーヴェイ、顔に何か書いてる?なんて…ごめんなさい・・・・・・ Ronnyさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-02 14:20:45)

113.そんなことを映画にするのってくらい他愛ないストーリーなのにぞくぞくっとする程官能的で情熱的な映画です。やはりこの映画は音楽に支えられてるのも大きい。どんな電話でも着メロの音が良く聞こえます。 さらさん [映画館(字幕)] 7点(2005-03-30 14:35:32)

112.エイダがどうして発声を放棄していたのか…本当の理由は見えて来ない。でも、作中でエイダの失ったモノ1つ1つが、彼女がそれまで避けていたであろう現実を見つめ直す機会を与えた。この映画は恋愛を通しての彼女の再生とか、新しい生き方とか…とにかく第一歩を描いている。私はそんな風に思えたけど、もっと様々な解釈のアル映画かも。男性の視点から観たらどうなんだろう?でも、知人に薦める勇気は………笑。ピアノ曲良いですね。エンドロールでは他楽器の演奏でしたが、ピアノの旋律はやはり素敵♪ SAEKOさん 7点(2005-02-21 03:25:32)

111.《ネタバレ》 ピアノはふたを開けて鍵盤を叩けばすぐに音が出る。

ピアノ=エイダ、鍵盤=指。

「私というピアノをうまく弾きこなすピアニストは誰?」ってことを綺麗な音楽と印象的な映像、原住民の生活とともに描いた作品。

中身はとっても薄い。 くまぱんださん 7点(2004-12-12 20:50:44)

110.《ネタバレ》 ピアノにとり憑かれたというより、人にとり憑くようなピアノ? 土地のかわりに売られてしまった先の男を愛してしまったエイダ。まるで外した鍵盤のように指を外されてしまう・・・! ピアノとの訣別に一瞬見えたかのようだったけれど、一緒に海中に引きずり込むピアノ・・・! その後は言葉も覚える、何とかピアノとも付き合える生活も愛する人も手に入れた、と安定したような生活を送るであろう彼女ですが、それでも主人公は「何か」を海中に置いて来たかのよう? いやピアノに結局外してもらえなかった何か・・・ それで良かったのかどうかは分かりません。それでも一歩一歩踏み出そうとしているわけですから。思わず物置状態になっているピアノのふたを開けました。ピアノは気軽に「1212不治楽器」「もっとモォ~ットたけモォ~ット」出来るものでは、ない・・・。 その前に、私にはとり憑かれるほどの資格すら、ないようだ・・・。 へろりうしオブトイジョイさん 8点(2004-11-03 14:51:20)

109.ヒット作、名作といわれるものにかぎって「私には合わない」ということが少なくありません。 おばちゃんさん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-08-22 02:37:24)

108.すごく懐かしい映画。高校時代にこの曲をピアノですごく練習した。手の小さな私にはきつかった・・あんなに早くも弾けなかったし・・・  アンナ・パキンは子供らしくてかわいかったし、ホリー・ハンターは無言の演技すごいと思った。でも、どうしても納得いかなかったのが、ハーベイ・カイテルの全裸だった・・。 テンダータッチさん 8点(2004-08-20 23:36:46)

107.ホリー・ハンターの、ほとんど目だけですべての心の動きを表現しきった演技(それも、もともと感情を外に出さない人物という設定なので、非常に難易度が高いのだが)が素晴らしい。これだけでも見る価値ありです。それだけなら単にどろどろじめじめした話で終わってしまうのだが(それもそれで結構好きなのだが)、音楽も映像も的確な表現で全体として1つの世界を形成しているのが良い。残念なのは、夫と不倫相手の人物設定にほとんど差異が見られなかったこと。 Oliasさん [映画館(字幕)] 7点(2004-08-01 01:47:11)

106.
ニュージーランドの初期開発時代。ピアノに纏わる一人の女性の物語。

時代風景と風俗は面白いが、ストーリーはいまいち理解できず。

特に出鼻の再婚?動機・・・

ご自由さんさん 6点(2004-06-15 21:55:08)

105.たぶん一回見るだけじゃ分からないぐらい深い映画だと思う。なぜ主人公が指切り男に引かれていったのかが分からない。森の中で逃げ回るシーンはすごく良いと思った。深い映画だ。 すごろくさん 5点(2004-06-13 22:02:58)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.64点
010.54% line
121.09% line
242.17% line
352.72% line
42111.41% line
52312.50% line
62211.96% line
74222.83% line
82614.13% line
9168.70% line
102211.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.36点 Review11人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 6.25点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン受賞 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン受賞 
撮影賞スチュアート・ドライバーグ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャネット・パターソン[衣装]候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン候補(ノミネート) 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
作曲賞マイケル・ナイマン〔音楽〕候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS