みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
157.つまらん。人が何人も死んでるのに(しかも一人は直接主人公が手を下してるのに)終わってみればいい想い出です・・・ってな感じで日常に戻られてもなあ。祭りは終わったってことか?あの楽園がぶっ壊れるのはスッとしたけど。 【ばたあし】さん 4点(2004-06-27 16:47:08) 156.原作とあまり変わらなかった。そういう意味では期待はずれがなかったけど、それにしてももっとひねってもよかったような。 【トナカイ】さん 5点(2004-06-21 02:23:27) 155.コレを見た時『蠅の王』を読んでて似たものを感じ何か見入ってしまいました 【ムート】さん 6点(2004-06-19 03:01:41) 154.甘く見てこの点数.タイタニックで一世を風靡した彼の鳴り物入りの作品だったはずが・・・思いっきりこけてしまいました.余談ですが,この2作の流れをみて思うのは,女性は男優を見るとき役柄がビジュアルの判断に大きく影響してしまうということです.タイタニックの時,男達はやっかみ抜きで「どこが男前なの」ってみんな言ってました.ブームがさってキャーキャー言ってた女性達がそれに気づいてしまった結果がこの映画の失敗に影響してるんでしょうね.男は女優の役柄とビジュアルの評価は区別できるんですよね.良いのか悪いのかは別にして. 【マー君】さん 5点(2004-06-13 16:48:28) 153.DVD持ってるんですよ、レオファンでもなければダニー・ボイルファンでもないし映画が気に入ってたってこともないし。やはり、美しすぎる海です。気が向いたときにあれが見たかった。サーフィンとかマリンスポーツ一切興味ない人間だけどキレイな海を見て何かしらの感情は沸きます。それがこういうところで暮らせたら…という安易な楽園幻想かも。なのでレオ達が魅せられてくのは理解できます。でもあそこはその海を見つけたこと(そこまで旅した自分)に対するある種の選民意識があった。楽園を壊すのはいつだって感情なのだな、とおもいました。 【PLANET】さん 5点(2004-06-13 12:59:41) 152.この世に楽園なんてないよ、ということが言いたかったの? それとも、ゲームばかりしてちゃダメだよ、ということが言いたかったの? 【永遠】さん 3点(2004-06-10 23:07:16) 151.この世に楽園はない。平凡な日々を大事にってこと? 【PAD】さん 4点(2004-06-03 00:00:02) 150.綺麗な海に2点 【ぷー太。】さん 2点(2004-05-09 22:08:05) 149.《ネタバレ》 バックパッカーの思い描く楽園といった感じか?楽園というより何かの宗教による共同体のようで、気持ち悪かった。広間に全員そろって飯を食ったり、寝たりするなんて、そんなところに長時間いると思うとストレスを感じる。そもそも怪我しても医者に診てもらえないなんて、嫌な楽園だ。怪我をした人に対する皆の態度が、一番切ない。ディカプリオがおかしくなっていく様子も愉快だったが、途中で矛盾に気づいて我に返ってくれて良かった。気楽な旅や楽園を求める気持ちも理解できるが、現実の暮らしも悪くないなと認識できた。(サメに喰われて死にたくないし)どさくさに紛れて人を殺したディカプリオは、罪の意識を背負って暮らして欲しい。 【紅】さん 6点(2004-05-04 23:17:28) 148.意外とおもしろかったね。 【真尋】さん 6点(2004-04-19 14:54:05) 147.なんだかな~。ダニ-ボイル監督の前三作が好きなものだからガッカリきてしまいました。前半なんかは結構おもしろいんですけど。印象としては中途半端。ところどころに見えるボイル監督色がうまく調和してなくて…先入観かな?それともやっぱユアンじゃないから? 【オビワンケノンコ】さん 5点(2004-04-06 20:56:59) 146.結構好きなんだけど・・・^^;なぜか子供の頃に見た夢が重なって、感情移入してしまいました。 【february8】さん 7点(2004-04-02 12:56:29) 145.レオナルド・ディカプリオが狂って全て終わった…。中盤まであまりに面白くてあまりに引き込まれてついに「トレスポ」超えるんじゃないのか?などと思ったが、単なる勘違いで終了。「ギルバート・グレイブ」で魅せたひた向きな快演などではなく今度のレオは変質的な怪演そのもの。あれではリアリティーは増すが、生々し過ぎて観客としてはドン引き間違いなし。少なくとも私は引いた。内面的共感を得るのは大衆相手では難しい。チャレンジ精神は賞賛に値するがエンターテイメントとしては破綻寸前。何とかラストでキレイな収束をみせたが、見苦しいだけ。久しぶりに熱くさせた光ある野心作なだけに後半の展開が悔やまれる。巻頭のモノローグなんて近年まれに見る名演出。ここだけは何度も見たい!まさしく冷静と情熱のあいだ。 【yuua】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-03-19 22:08:04) 144.全然楽園に思えない。結局女リーダーを中心としたピラミッド式人間関係なんだし。鮫に襲われ・・ってやっぱ楽園じゃない。テレビゲームしすぎて親指デカくなってるのだけ面白かった。 【モチキチ】さん 4点(2004-03-09 23:29:28) 143.《ネタバレ》 作品として何が言いたいのか、何が見せたいのかが中途半端な感じ。 若者の暴走でもないし、楽園を目差す狂気でもないし、せいぜい「若者の休日」って程度のもの。その辺の「生き方の軽さや覚悟の無さ」がテーマなのかも知れないけど、映画として退屈過ぎ。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2004-03-01 01:46:27) 142.《ネタバレ》 楽園の持つ非情さは示唆的で面白いんですけれども、他のレビューにもあるように、楽園の魅力のなさは痛いですね。1ヶ月ぶりに街へ戻り、観光客の惨状を見てから、ああビーチに帰りたいとリチャードが漏らす下りがありますが、大して違うようには見えません。もしリチャードが(イカレた後で)そのことに気づき、共同体を破壊するという展開なら、逆に生きてきた部分だったのですが(とはいえ、私は圧倒的に後半の方が好きですけれど)。ディカプリオもせっかく猿状態で頑張ったのに報われていません。ビジュアル的に、髭や髪がボウボウの彼はNGだったのでしょうか? これはぜひ女の人に聞いてみたい。 【円盤人】さん 4点(2004-02-28 19:10:26) 141.ディカプリオが好きで見に行ったのですが・・・・数多くオファーがあった中でこの作品をレオ自身が選んだって話を聞いていたのですが、なぜこの作品を選んだのかは謎です。全然わけわからなかった・・・。抱き合うシーンなんかだけが頭に残っちゃってる感じ・・・レオファンとしてショックでした・・・ 【リノ】さん 1点(2004-02-16 00:52:04) 140.↓下の点数分布図が、今日現在、正規分布に近い理想的な分布を描いている(気がする)。これこそがもっともこの映画を本質をよく表している(気がする)。つまり、満足度で言えば究極の「普通レベル映画」。観た人の戸惑いもよく表れてますね。とにかくハンパで奇妙な冒険譚であります。それにしてもディカプリオはスゴイ、あのゲーム映像の恥ずかしいシーンは、彼でなければ決してこなせないものであろう! とは言え、何か他に描くべきものは無かったのか・・・。 【鱗歌】さん 6点(2004-02-15 14:14:59) 139.はにゃ?主人公のさばさばした性格には好感持てるけど・・・。まとまりが全く無い。コメディと解釈するにも微妙・・・。ついていけまへん。どうぞお好きにして下さい。 【ぷりんぐるしゅ】さん 3点(2004-02-11 18:22:08) 138.ロバート・カーライルの見事な死にっぷりに乾杯!以上! 【コーヒー】さん 3点(2004-02-07 22:42:35)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS