みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
275.前半10点後半6点平均8点!?ホラー性とアイロニー性とコメディ性と娯楽性の詰まった映画史上に残る前半部の見る価値がこの作品の存在価値そのもの。この前半部がプラトーンについてたらゴッドファーザー等と並ぶ映画史上最高傑作の1つが誕生してたな。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-28 23:15:25) 274.内面・心理状態の描写がもう少しあったら。あと前半と後半のつながりがいまいちかな。なんとなくキューブリックらしさは出ていたけど。 【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-03-17 23:36:40) 273.《ネタバレ》 説教臭くなく、登場人物の心情に深く触れるわけでもなく、淡々と場面場面が描かれる。にもかかわらず、彼らがどっぷりと兵士になっていくことに違和感を覚えることなく鑑賞していた。それに気づいたとき冒頭の頭を刈るシーンが思いだされて、特別でない普通の人間が戦場で銃を撃っているのだと怖ろしく思った。 【Trunk】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-10 19:39:47) 272.キューブリックの描く戦争映画。 前半は訓練基地での新兵たちの描写、後半は前線でのシーンと、はっきり分かれた構成で、 前半の登場人物たちの、丁寧に描かれたキャラ描写が記憶に残っている。 かなりじっくりと見入ってしまって、思わず後半の展開にも期待感を寄せたのだが、 前半のシーンがうまく後半に生かされていたとは言い難く、ちょっと残念だった。 ノロマでデブな兵隊さんは、もっと観たかったなぁ。まあでも普通に良作の作品でした。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2011-09-04 17:17:38) 271.《ネタバレ》 新兵訓練基地時代は素晴らしかったが、後半はただの戦争映画になってしまった。軍隊においては上からの命令は絶対だと思うが、無視して勝手な行動を取り、死んでしまった兵士を見せながら反戦を説くって一体どういう意味を持つんだろう? 何かプラスに働いた面があるだろうか? 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-07-07 18:30:20) 270.ハートマン軍曹のインパクトが強すぎた。全体は悪くなかったけど、前半すごかった分後半退屈な印象だった。 戦争の悲惨さはもういろんなもので知ってるから、それほど考えさせられなかった・・ 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-13 19:15:13) 269. 過去、映画館でも見たことがあります。今、もう一度見直してみてやはり傑作の一つだと思いました。戦争の狂気とリアルな緊張感が最初から最後までぎっちりつまっています。 【海牛大夫】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-04-18 21:28:06) 268.決して家族で見てはいけない。戸田奈津子に字幕作らせなくて正解。最高に下品で最高に面白い。 【どちて坊や】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-01-01 22:27:01) 267.《ネタバレ》 海兵隊とは、ハートマン軍曹にPT(しごき)される。というイメージを植えつけられてしまった作品です。同じくベトナム戦争映画としてプラトーンがありますが、こちらはなんというか、リアルな感じがします。そこにドラマとか思惑とか無く、一兵卒の視線で仕事で人を撃って、ジョークを言い合ったり女を買ったり、油断するとおっ死ぬ。そんな兵達にとって地元じゃ味わえない笑えないけどエキサイティングな日常。いかにもキューブリックの戦争映画って感じですね。音楽もファンクで時代を感じていいっす。劇中のジョークもいいです。I see little on TV. 【warrabit】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-12-18 04:26:21) 266.《ネタバレ》 「楽しくて面白い映画ではない」ことだけは確かです。 ファミコンウォーズが出ーたぞー、はこれだったんだね。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-24 21:13:14) 265.private pyle! 前半は目が離せません。うまいこというなぁ、と妙に感心する瞬間もあり。 ハートマン軍曹にだんだん愛着がわいてくるのと、育てる側の愛情みたいなのがちらりと見えるのがいいです。超怖いですけど。 後半は、皮肉とどうしようもない絶望?、あきらめ、そういうものであふれていますが、 なんというか、前半があるからこそ生きてくる、そして前半も後半があってこそ、ハートマン軍曹がなくなったことを悲しく感じました。 【しゃっくり】さん [インターネット(字幕)] 8点(2010-08-21 13:47:38) 264.今年度はゆとり世代が初めて社会に出ることとなりました。中間管理職にはハートマンを目指してもらおう。 【くまさん】さん [インターネット(字幕)] 8点(2010-08-11 23:20:46) 263.《ネタバレ》 平均点が意外と高いので驚きましたが、冒頭の海兵隊の訓練シーンのセリフから吐き気がするという人も沢山いると思います。 私はキューブリックのファンなので偶然再生されたパソコンテレビで、この映画の世界観に、すぐにのめり込めました。二度目の観賞です。 前半の訓練シークエンスと後半の戦場シークエンスは別々の物語のようですが、改めて観直すと両方存在して初めてこの映画のテーマが見えてくるのに気付きました。 それは、この作品で描写された戦闘シーンが、あまりにも小さいステージにも関わらず、無残な戦争をしっかりと描いているからです。 実際に起こった戦争にも関わらず、この映画にはエンドマークをつけずに終わらせているところに不気味さを感じます。 【クロエ】さん [インターネット(字幕)] 8点(2010-08-11 06:53:26) 262.《ネタバレ》 ああ、ハートマン軍曹、可哀そう…。せっかくどんくさい肥満児をあそこまで鍛えたのに、あんな悲劇が待っていたなんて…。新人を教育するのは、どんな組織でも大変なことデスね。この映画は何度も観ていますが、「微笑みデブ!」ってハートマン軍曹に罵られてみたいとだんだん感じてきた自分が怖くなってきました。 ベトナムに行ってからの戦場シークエンスは結構評判が悪いですが、キューブリックらしいひねった戦闘シーンは癖がありますね。まずジョーカーとカウボーイだけがなぜか眼鏡をかけているのが下品な海兵隊らしくなくて、キューブリックの意図が感じられます。部隊をテト攻勢で攻撃されるフエの街にして、ベトナム戦争なのにまるでスターリングラードみたいな市街戦を見せてくれるのも、キューブリックらしいひねた視点ですね。ただベトコンの女スナイパーがAK47を狙撃銃に使っているのは、現実にはあり得ないでしょう。全般的に戦場シークエンスは私たちがイメージしているベトナムに比べるとリアリティがないのですが、却って悪夢のようなシュールな世界でもあり、引き付けられてしまうのです。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-05-28 00:55:04) 261.《ネタバレ》 最初の訓練シーンは下品な言葉(字幕)が出るわ出るわで苦笑しつつもそれに引き込まれた。ただ後半は戦争シーンが淡々と進んでいくだけ。なんか物足りないなぁと思ったのも事実。しかし皆さんの感想を見て、戦争の虚しさ、無駄さをあらわしているとするなら確かにそうだな、と納得させられました。 全く知らずに見たけど、どっかのAAで見たようなシーンが出てきて笑った 【ほかろん】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-17 20:20:05) 260.《ネタバレ》 兵士となるまでの(戦場に赴くまでの)地獄、兵士となってからの戦場での地獄・・・。 ベトナム戦争ものにしては珍しく市街地戦による戦争描写。 構成の巧さとセリフの攻撃性、そして音楽の使い方も抜群である。流石はキューブリックと思わせる作品。 【円軌道の幅】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-31 00:54:27) 259.《ネタバレ》 キューブリック・ムービーとしては人間のもつ暴力性や狂気性の描き方はおとなしい方ではないかな。相変わらずのリアルさではあるけどね。それと思ったんだけど、テレビ放送した時は冒頭の教官の凄まじい放送禁止用語の大連発はどう訳したのか、くだらない事だけど今も気になります(笑)。 【aforkarn】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2009-10-22 11:51:32) 258.所見は小学生の時でしたが、当時の私にとってはほとんどホラー映画でした。ずっと淡々と話らしい話もなく進行していくのですが、要所でえらく不気味なBGMを入れたり、もの凄い表情をした人をスローモーションで映したりするのでもうコワいのなんの。インパクトという点では数あるベトナム戦争映画の中でも随一でしょう。 【54dayo】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-21 22:18:55) 257.印象的、鮮烈さという点では良かったと思います。 しかし、特筆すべき面白さは無い。 【タックスマン4】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-20 14:52:43) 256.キューブリック作品としては凡庸? 「戦争」、特にベトナム戦争を描いた作品は数多い。これもその一つだが映画鑑賞という行為だけでその狂気に慣れてしまい、更なる刺激を求めている自分が怖い。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 7点(2009-06-21 01:31:27)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS