みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
264.《ネタバレ》 最初からバッドエンドになることはわかっていたものの、ショックは隠しきれません。 ただ、これは純愛の物語であることは伝わってきた。満足です。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-14 13:22:21) 263.《ネタバレ》 ヒラリー・スワンクという女性を知ったのは私のなかでは史上最強の鬱映画「ボーイズ・ドント・クライ」である。この映画で彼女が演じたのは(ネタバレになるので仔細は語れないが)、孤独を抱えながらも、強く美しく生きる女性の役であった。本作と「ボーイズ…」では役柄の印象は結構近い。彼女のような、野性的な美人という形容では物足りない、とかく凄味がある女優は、そうしたハードな役でこそ活きる。映画自体の出来に言及する以前に、彼女の仕事ぶりだけでもどちらも一見の価値はあるだろう。このままでは「ボーイズ…」のレビューと兼用になってしまうので、本作について。驚くほど単純明快に、素晴らしい作品だ。スポーツは観るもやるもてんで興味のない私だが、本作は何しろただのスポ根モノではない。ボクシングという飾りを纏った、実に深遠な人間ドラマなのである。マギーとフランキーの間にあるのは、親子のようにイノセントではあるが、親子のようにおんぶに抱っこではない、あくまで互いを尊敬しあう、男女としての愛である。ラストは賛否あるようだが、私は自然に思えた。人生はいつだって理不尽なもので、突然の不幸に見舞われることもあるが、そのなかで最良の選択をしていくしかない。愛は刹那であるがゆえ、永遠に美しい形で留めておきたかった二人の決断(正確には一人の意志と、その意志に従ったもう一人の判断)は、あくまで二人の関係においては正しかった。それでいいのではないか。ありきたりなシンデレラ・ストーリーも悪くはないが、不幸や悲壮のなかに一縷の望みや喜び、自分なりの救いを見出す人々の物語のほうが、ずっとリアリティがあるし、胸に響く。本作はあちこちで賞賛を浴びるイーストウッド監督の力量がよく分かる、重厚な映画である。 【よーちー】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-02-26 21:09:39) 262.ホントせつない。寂しいなアー。愛する女性をうしなうこと、、、、、。でも、まちがいなく、或る期間、ふたりは確実に、一緒に、こころを通わせて、この世に生きたのだ!!それは真実だ!こころが引き裂かれる。いまはそれしか、言いようがない。名作!! 【男ザンパノ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-21 00:17:42) 261.《ネタバレ》 「許されざる者」「ミスティック・リバー」と比較すると、かなりわかりやすい作品となっています。マギーの家族や対戦相手ははっきり悪人として描かれており、善悪の区別を意図的に避けてきた前述の作品達とは傾向がガラっと変わっています。またマギーが全身麻痺となる原因についても、原作では試合中のアクシンデントだったものを映画では対戦相手の明らかな反則行為に変更していることからも、よりわかりやすい形で観客の感情を刺激しようとする意図が感じられます。そう、これは観客の感情に訴える純粋なドラマ作品であり、イーストウッド流の哲学や死生観を語ってきたそれまでの作品とは別物と考えるべきでしょう。あの結末もイーストウッドの個人的な思想が反映されたものではなく、フランキーとマギーの物語の終着点があの形だったと考えるのが妥当です。。。二人の関係は、師弟であり、親子であり、友人であり、そして恋人であるという、人間が持ちうるすべての関係性が凝縮されたものでした。その相手が真剣に死を望み、ほとんど動けない体で可能な限り自分を傷つけはじめ、生きることが最大の苦痛となっている状態で、それでも枕元で「生きることが大事だ」なんて言い続けられるのか?ボクシングに生き、家族に恵まれなかったフランキーにとってマギーはただの恋人ではなく、長い人生の果てに残ったすべてと言っても過言ではありません。世界でもっともマギーの生を望んでいるのはフランキーなのです。しかしそのマギーは真剣に死を望み、一方で自身の意思を実行する手段をすべて奪われてしまった。医学も宗教も「生きることが大事だ」と定番のお題目を唱えるだけで力を貸してくれない。マギーの訴えに耳を傾け、それを実行してやれるのは世界で自分だけとなったフランキーの苦悩は、想像するだけで恐ろしくなります。泣きの演技をほとんど見せないイーストウッドが、ここではついに涙を見せ、迷いを口にします。ひたすらに強い男だったイーストウッドですら抱えきれないほどの絶望。尊厳死が社会一般で認められるべきかどうかは分かりませんが、少なくともマギーとフランキーの間においては、死以外の選択肢はなかったと思います。マギーに対するフランキーの思いは、医者と一緒になって「とりあえず生きろ」と言っていられる程度の軽いものではなかったのですから。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-12-23 18:21:00)(良:4票) 260.《ネタバレ》 厳選された台詞と場面。余計なものも足りないものもない、映画として完全です。 「骨にまで達する傷の、出血を止めることはできない」 ◆ヒラリー・スワンクについて マギーという役は、役者にとってかなり面白い役なのではないでしょうか。 もっとひねりを効かせて前に出ることも出来たでしょうに、スワンクは最もシンプルな形でマギーを演じているように思います。 それがマギーのファンタジー性を高めている。 なぜボクシングを始めることになったのか?フランキーがマネージメントするまではどうやって前座試合を取ってきたのか?ボクサー人生の背景がまったく語られないマギー。しかも遅咲きの彼女の圧倒的な強さは、才能とか努力だとかだけでは説明がつかないほどのものです。 画面に一度も登場しないフランキーの娘、ケイティはおそらくマギーと同年代。 マギーは償いを求めるフランキーの前に現れた天使のようにも見えます。 ◆モーガン・フリーマンについて 元カットマンのフランキーと元ボクサーのスクラップ。現在では立場が逆になり、スクラップがフランキーの女房役となっています。マギーに対しても、父親役がフランキーなら、ジムを守り、見てないようでちゃんと見てる母親役がスクラップ。 フランキーの理解者、代弁者として、近作で一番の熱演だと思います。 「俺はトレーナーじゃないが・・・」 往年の名ボクサーでありながら、なぜかトレーナーではなく雑用係としてジムにいるスクラップ。 彼にとってトレーナーとして後続を育てることは、リングを降りることを意味するのかもしれない。 片目を失い、老境に達しつつも、彼はあくまでもボクサー。 ◆クリント・イーストウッドについて 監督イーストウッドが作品をがっちり捕らえているのに対して、役者イーストウッドはまずフリーマン、スワンクありきで、流れのままにフランキーを演じているような気がする。 今までのイーストウッドにはあり得ないくらいエモーショナルな演技。 「どうしたらいいのかわからない」 フランキーは常に、どうしたらいいのかわからない。 教会へ足は運んでも、真剣に祈りをささげることはできない。 実の娘ケイティに宛てた手紙が戻ってきてしまうなら、他のアプローチもあったはず。でもしない。 努力しているふりで、実は全てを先送りにしていたフランキー。マギーに出会うまでは。 【kika】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-10-11 18:01:42)(良:3票) 259.《ネタバレ》 ○2回目の鑑賞。最初に観た時はそれほど感じなかったが、素晴らしいラブストーリーだった。○以前までイーストウッド主演に無理のある作品が続いたが、これは良い。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-02 15:29:21) 258.《ネタバレ》 あんなにも暗い結末になるとは思っていなかったので、終盤は見てて辛かった・・・。神は居ないのか?って思ってしまう。どんな境遇であっても、ひたむきに自分の夢を追い続けていたマギー、、、一体彼女の何が悪かったんだろう。ボクシングという生死に関わる危険なスポーツに夢中になったことが悪いのか。フランキーと出会ったことが悪いのか。上へ上へと貪欲に強くなろうとしたことが悪いのか。どれも悪いことだとは思わない。その全ての条件が揃ったことが悪い結果に繋がったのだろうか。作中で「ボクシングは全てが逆なんだ」という言葉が出てくるけど、同じようにフランキー、マギー、エディの人生も逆へ傾いてしまってるのが、せつなすぎる。本当は愛する者と一緒にいたいのに、一緒にいれない・・・。助けてあげたいのに、殺してしまう・・・。皮肉としか言いようがない。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-21 18:14:56) 257.イーストウッドらしい重厚な映画。 見せ方がうまいのかしっかり引き込まれる。 家族の強引な描き方やボクシングシーンなど減点材料こそあるけれど、大きなテーマでは一本芯が通っている。 渋い。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-08-09 23:43:12) 256.《ネタバレ》 まさかの結末。人生には「~していたら」「~していれば」なんて言葉は無意味ということ。大切なのは、その瞬間を数ある選択肢の中からどれを選ぶかに尽きる。悔いのない選択肢を選ぶことこそ最良の人生なのではないか?そういう意味でボクシングで一瞬の輝きを放ったマギーは幸せな人生だったと思う。しかし、フランキーはどうなんだろう?あの行為は、これ以上後悔を重ねたくないが為のものなのではなかっただろうか?せめて残り少ない余生は、あの食堂でレモンパイを死ぬほど食べて過ごしていただきたい。 【Keicy】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-11 04:59:39) 255.この映画を否定する人はこの映画から何を学んだかを考えるべきだと思う。イーストウッドは監督としてもすばらしいと改めて感じました。 【トニー・モンタスキュー】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-05-10 02:03:48) 254.《ネタバレ》 夢、誇り、尊厳死について考えさせられた。 犯罪者になるし、心にも血の十字架を背負うことがわかっている上でイーストウッドの取った行動は半分だけ理解できた。 最後彼女ともっととっぷり話し込むか、彼女の意思を確かめる時間は欲しかった。 この作品を観た後で、家族と尊厳死について話すことができて良かった。 【かずろう】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-06 22:37:27) 253.マギーのボクシングが、あれよあれよと上達していき、さらに試合もあまりにもあっけなくガンガン勝ち進んでいくので、「この映画の伝えたいことはスポ根ではないんだな。。。さてはもうひとひねり、別の感動があるんだな♪楽しみ楽しみ」と心の中で思いながら観てました。そんなこと思ってたものだから、予想外の展開に言葉も出なく、エンドロールの間動けませんでした。こんなに凹む映画を観てしまったのは久しぶりです、、。はぁ。。しばらく引きずるわ、、、。 【カルーア】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-06 17:47:29) 252.涙すら出ない。 【bolody】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-20 00:34:29) 251.《ネタバレ》 マギーが死にたいと漏らした時のイーストウッドの表情が忘れられない 【osamurai】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-17 10:13:55) 250.イーストウッドはこれでもかという暗い映画を作る人ですが、これもなかなか。神秘の川の話でなくて、こちらが作品賞なのが疑問ですが、確かに凄かった気がします。無料映画館で上映していて、タイトル以外なにも知らない友人に誘われましたが、暗すぎるので断ってしまいました。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-11 21:28:20) 249.《ネタバレ》 自分がフランキーの立場だったらどうしてただろうってずっと考えちゃいました。うーん、考えてもわからないしどっちが正解なんてないに決まってるし、難しい問題ですねぇ‥ 【しっぽり】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-02-11 10:48:27) 248.主人公の演技にかなり迫力があったのか、ほんとうの物語を目で追ってるような緊迫感ある映画です。私にとっては全編の半分は暗~い気持で見ないといけないこの映画は「娯楽」としての楽しみが出来ないので、映画館で観なくてもよかったというのが正直な感想です。 そういえば、あまりBGMも流れてなかった気がするのですが、きっとぐいぐいと深い気持ちにさせるような見せ方をするための演出だったかもしれません・・・それでもアカデミー賞なんですよね。 【エルキュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-25 00:46:59) 247.《ネタバレ》 わたし個人は選択としての「自死」や「尊厳死」を全否定するつもりもないし、もちろん映画がいつも希望にあふれた夢物語であるべきだとも思わない。 本作は、大変上質な作品で、何度観てもすべての点で非常に完成されていると思う。 しかし、こうまで残酷な結末を与えるのなら、貧困や敗北のどん底で、それでも生きようともがく人々に対して、なんらかの光を示すべきではなかったかと、非常に残念に思う。 救いのない結末で、鑑賞後の後味の悪さがいつまでも残る。 【poppo】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2009-01-17 12:37:47)(良:1票) 246.《ネタバレ》 ボクシングに対する情熱とラストの選択には感情移入出来ないものの、なんとも切ない映画で、確かに甘いラブストーリー。フランキーの孤独や故郷への思慕、マギーへの想いは監督自身熱演でしたね。脇役も熱演。どっしりとくる作品でした。 【kiryu】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-17 10:53:15) 245.《ネタバレ》 理不尽さを噛み締めさせられる内容で心に残る作品でした。 【spputn】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-13 14:22:22)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS