みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
62.《ネタバレ》 チャップリンの芸達者ぶりは勿論伝わってくるんですが、若干長いかな?と。それと雪山の小屋のシーンと、ジョージアに恋をする一連の物語がちょっと別モノみたいに感じられる部分があって残念でした。それでも小屋のシーンは笑ったし、最後は強引ながらハッピーエンド(途中まであんなに笑い者にしてた彼女をよく救ったもんですが)で、決して悪い映画ではありません。サイレントにチャップリンのナレーションを加えてる作品なんですが、劇中に字幕で台詞が出るパターンのものに比べ、説明くさい分だけテンポが悪くなってるのかなあ?と思いました。数ある名作と並べると、取り立ててチャップリンの傑作という感じはしませんが、無難に楽しめる映画だとは思いました 【まさかずきゅーぶりっく】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-26 12:23:37) 61.チャップリンの映画を見るのはこれが2作目だけど、やっぱり合わなかった。私には高尚過ぎるのだろうか・・・。面白くも無かったし、感動も無かった。平均点はこの高さなのに・・・泣。 【はりねずみ】さん [インターネット(字幕)] 2点(2006-06-06 20:36:57) 60.まぁまぁ 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-05-21 07:43:35) 59.《ネタバレ》 極限状態のシーンよりも恋のシーンのほうが印象的でした。サイレントなのに何を言っているのかがわかるような役者の表情の作り方は見事でした。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-30 17:22:54) 58.《ネタバレ》 何て面白い作品なんだ!この作品を観てチャップリンって最高の喜劇俳優であって最高の映画監督だと思った。この映画、とにかく物凄い笑えるんだけど、笑いの中に見え隠れする人間の欲望と言いますか、飢えの全て、タイトル通りのお金に対する欲望、更に食べものに対する飢えと愛に対する飢え、人間の持っている飢えを全て描いている所がチャップリンならではの凄さであり、あの有名な山小屋でのシーンのパントマイムの芸の凄さは圧巻です。誰にも真似の出来ない映画、それがチャップリン映画の凄いところで、素晴らしいところです。 【青観】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-16 21:17:02)(良:4票) 57.崖で小屋が落ちそうになるシーン。これは志村けんのコントなど、いろんなところでパロディ化されているために、この作品を見る前にどこかで見たことがあって新鮮さを感じにくい。それが残念。 【アンダルシア】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-16 17:55:38) 56.チャップリンの笑いはいつ観ても普遍的に笑っちゃいますね。 【すごろく】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-11 09:00:23) 55.チャップリンってことで、まずは否応なしに名作なわけなんですけどね(笑) それをやってちゃフルマークになっちゃいそうなんで(^^; こいつは7点。 まあ、そこそこの面白さです。 でも、こういうドタバタコントってチャップリンがこの時代に全部やっちゃってるんだよなぁ。。。改めてすごいなぁ。。。と。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-27 00:56:34)(笑:1票) 54.初チャップリン。しかも観たのが大雪の夜だったので雰囲気は抜群。あのお馴染みの格好で雪山に登場した時点で大笑いしてしまった。あとはもうチャップリン節全開。別にチャップリンだからって崇拝する気はないけど、観ておいて損はない名作でした。ところで、冒頭に出てきた熊は本物なんだろうか? 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 20:50:05) 53.チャップリンらしさはよく出ていると思ったけれど、なんかイマイチだった.ラストのハッピーエンドもやや強引に感じた。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-09 15:39:28) 52.これまた素晴らしい作品。極限状態に置かれた人間の心理状況を絶妙の喜劇で笑いに昇華させたのはチャップリンならではだろう。靴を食べるシーンやパンのダンスなど有名シーン満載。特に笑ったのはジョージアと約束した後一人になった彼の喜びの演技。人間の素直で率直な感情があの場面には溢れている。彼のパントマイムの凄さには圧巻だった。パントマイムは言語や時代を超えて人間の感情に訴えてくるという彼の信念が伝わってくる気がした。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-06 06:55:09)(良:1票) 51.小屋が崖っぷちから落ちそうになる場面を見て、スピルバーグの「ロスト・ワールド」を思い出してしまいました。同じようなことをしてるわけだけど、片やアクション、片やコメディになってしまうんですね。スペクタクルも悲劇も狂気もコメディにしてしまう・・・凄い才能だチャップリン(・・・変なまとめ方)。 【ゆうろう】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-10 21:48:30) 50.《ネタバレ》 これまた直球っすねぇ。鳥の首の動きもいいし、何よりこの作品は全てに対して伏線が素晴らしい。例えば大晦日のシーンでミートローフ?にスープを何度かかけたりしているシーンがありましたけど、それ以前に小屋で革靴を盛り付けるときスープ?を何度か革靴にかけていることを妙に思い出させてしまいそのお肉がなんか美味しそうに思えない(革靴の残像がこびりついて消えない)。他にもダンスシーンの時になんでズボンがズリ下がってくるのかと考えてみると「ああ多分革靴を食べた後にサスペンダーにも手を出したんだなぁ」と勝手に想像したりもできてしまう。さて今回のベストショットは大晦日にみんなが酒場で歌っているのをチャップリンがドアを半開きで開けてものすごく哀しげな表情で聞いているシーン。この表情に弱いし、涙が誘われるし、何よりそういう状況がものすごく自分の心に突き刺さった。 【tetsu78】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-05-09 00:30:05) 49.普通に面白い作品だった。ただ、深くは残らないけど。 【夏目】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-04-06 11:57:10) 48.歩いているだけで笑える俳優なんてチャップリン以外いません。 【リーム555】さん 8点(2005-03-10 15:55:09) 47.やばい、本当に美味しそうに見えてきた(笑)。前半はまさしく良質のコントを見ているかのようで面白い、雪小屋が傾くシーンはギャグとして一つの完成形を極めていると思います。そして大晦日の夜に独り寂しく待つチャップリンの姿は涙を誘う。パンのダンスシーンはこれからも永遠に語り継がれていくことでしょう、ビバ・チャップリン! 【かんたーた】さん 9点(2005-03-10 13:52:41) 46.やっぱりね、チャップリンって凄いです。人に魅せる術を知っている。ずっと笑いが止まらなかったです。動き一つ一つがいちいち面白くて、見入っちゃいましたよ。ただ、黄金に取り憑かれてしまった人々を皮肉って描きたいのなら、ラストはああでよかったんだろうかと疑問に思ってしまうんですが……私の読解力不足?………勉強しなおしてきます(涙 【Ronny】さん 7点(2005-03-10 00:04:49) 45.押入れを片付けていたら親が十年以上前にテレビで撮ったチャップリンコレクションが出てきた。モノクロ映画が好きな自分にとってはたまんない瞬間だったね(笑)言葉で笑わしてくれるのではなくて、体の動きで笑わせてくれるチャップリンはやっぱ天才ですなー☆今の喜劇の基礎を作った功績はやっぱすごいなぁ・・。 【M・R・サイケデリコン】さん 9点(2004-11-20 10:35:54)(良:1票) 44.これが初めて見るチャップリンの映画でしたがもう想像以上のものでした。所々に置かれる彼の小技がものすごく面白かったです。普通の人間の神経じゃできないブーツ食いがあれば普通の人のように恋に落ちる。そんな一筋縄じゃいかないキャラクターにもひかれたのかもしれません。とにかくすばらしい。 【ノス】さん 9点(2004-11-12 02:45:52) 43.アイデアの神様ですな。 それと一つ裏話で靴を食べるシーンではなかなか満足通りにいかず何回も撮り直して下痢になり(靴が何か下剤効果のある食べ物でできていたらしい)最後の方には何度もトイレに駆け込んでいたということだけど、滑稽なシーンの裏には血の滲むような(?)努力が隠されているんすねぇ。やはりそこに監督としてのチャップリンの凄さがあるのだなと思う。 でもそのトイレに駆け込んでいる姿も靴のシーンにも劣らず十分滑稽だったろうなぁ(笑) 【たけぞう】さん 10点(2004-10-11 23:33:04)(笑:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS