みんなのシネマレビュー

最強のふたり

Untouchable
(Intouchables)
2011年【仏】 上映時間:113分
ドラマコメディ実話もの
[サイキョウノフタリ]
新規登録(2012-08-18)【+】さん
タイトル情報更新(2023-11-02)【イニシャルK】さん
公開開始日(2012-09-01)
公開終了日(2013-03-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・トレダノ
オリヴィエ・ナカシュ
キャストフランソワ・クリュゼ(男優)フィリップ
オマール・シー(男優)ドリス
アルバ・ガイア・クラゲード・ベルージ(女優)
小川真司〔声優・男優〕フィリップ(日本語吹き替え版)
菅原正志ドリス(日本語吹き替え版)
佐古真弓マガリー(日本語吹き替え版)
Lynnエリザ(日本語吹き替え版)
脚本エリック・トレダノ
オリヴィエ・ナカシュ
音楽ルドヴィコ・エイナウディ
作曲フランツ・シューベルト「アヴェ・マリア」
アントニオ・ヴィヴァルディ「和声と創意への試み」より「春」「夏」
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト歌劇「魔笛」より「おれは鳥刺し」
配給ギャガ
あらすじ
失業中のドリス(オマール・シー)は、生活保護を受けるため必要な不採用通知が欲しくて形式だけの就職活動のため介護者募集の面接を受ける。新しい介護者を募集していたのは、パラグライダーの事故で首から下が麻痺した大富豪のフィリップ(フランソワ・クリュゼ)だった。何を思ったか、フィリップは彼を2週間の期限付きで採用する。予想通り、ドリスは一切気を使うことなく、身障者を身障者と思わない言葉をはき、ハチャメチャな行いをする。だがフィリップは唯一本音をぶつけてくるドリスに魅力を感じるようになる。二人は次第に不思議な絆で結ばれていく。

パセリセージ】さん(2015-11-08)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


71.《ネタバレ》 自称「口が悪いけど、根はいい人」が出てくる映画とばっかり思っていました。その実、単に無神経なだけってヤツです。しかしドリスの生活の有様が丁寧に描かれているので、悪いことが起こる気がまるでしない。いい子なんだもん、前科はあるけどね。だから、心安らかに観ることができました。「彼は、わたしのに同情しない」。ドリスの差し手はトリッキーなのですが、堺雅人風の受け口の笑顔がチャーミングなフィリップの上品さがそれを受け倒してできた物語だと思います。よかった。 なたねさん [DVD(字幕)] 8点(2014-11-01 15:33:39)

70.だいたい予想通りのストーリーでしたが、ピアノが良かった。 Yuさん [DVD(字幕)] 7点(2014-10-13 19:28:30)

69.皆さん書かれてますが、邦題が残念すぎ。私も正直このタイトルがあまりそそらず、評判にも関わらず観ていませんでした。が、やはり勧められて鑑賞。鑑賞後、ますますこのタイトルもったいない!と思いました。邦題から想像されるドタバタとした感じとは真反対に、仏映画独特の情緒的な映像にピアノの旋律がとても心地よく、時々混じるコミカルな演技が絶妙。主役2人の役者さんも良い演技でした。ストーリーはまぁ良くあると言えばあるのかもしれないけれど、とにかく雰囲気が良い映画です。 ネフェルタリさん [地上波(字幕)] 7点(2014-09-17 17:54:32)

68.アメリカ映画っぽいけどそれなりに面白かった。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-15 10:52:07)

67.《ネタバレ》 ありきたりなヒューマンドラマかと思いきや随所に笑いあり、ほっこりするシーンがありと非常に良い映画でした。主人公のあっけらかんとした行動、言動やお互いが色々な人生の楽しみ方、成長していく過程がよかった。邦題で損をしているような気がしますね。 とむさん [DVD(字幕)] 9点(2014-07-22 01:01:51)

66.《ネタバレ》 もう~こんな邦題つけるもんだから有料チェンネルで放送もスルーしちゃってたじゃないですかぁ、「アンタッチャブル」→「最強のふたり」・・・なんかほかになかったんですかね

とにかくフィリップという人の人柄ですね、ステキな人だと思いました、そして育ちの違いすぎるドリスとの共通点は笑いのツボでしょうか。そのドリスは建前のない人でいつも本音を語る、見せる人。なのでハラハラすることもあるけど見ていて気持ちいいんです。
オペラと真っ白な中に真っ赤がバシっと入った絵画のどこが何がそんなに価値あるのかさっぱりわからんというとこ、共感しすぎて笑ってしまいましたーで、ドリスは「こんな絵なら自分にも」てことで密かにモダンアートな?絵を描き始める、最高に楽しいです。
あらゆる面でお互いに持っていないものを補えあえるふたり。。。だから「最強のふたり」なのかな?
実話だそうですね、フィリップが著書を出版したことで映画にもなったわけで、富豪になるに相応しい才能と人格の持ち主なんですね。富豪になるより富豪を維持することは自分に厳しくないとできないと思います。
過剰な演出はなくフランスのエスプリを感じる身障者とその介護人との関係、繋がりを描いた作品でした。
この作品がきっかけなのかどうかわかりませんが、なんか最近のフランス映画の傾向が変わった気がします。 envyさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-06-23 20:54:18)(良:1票)

65.介護現場の生々しさが描かれていない事に目くじらをたてる作品ではないと思えます。心遣いと同情の違いを見せつけられた本作。教養を笑い飛ばし、ギクッとさせられる物言いのドリスが醸し出すカラリとした不思議な味わいが心地良く印象深い。最強ぶりが眩しい二人でした。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 8点(2014-06-21 18:21:30)

64. 観ていてとても心地いい映画だった。なにもかもが丁度良い。撮り方も、演出も音楽も全てが。

タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-05-31 19:50:45)

63.意味不明な邦題に騙されて、危うく名作を1本見逃すところでした。
障害者と健常者の友情とか、貧富の格差を超越した信頼関係とか、胡散臭いキーワードに偏見を持ってしまって、どうせお涙頂戴の感動物語なんでしょ?なんて思ってたけど、この作品にそんな偽善的な涙はありませんでした。
ユーモアと不謹慎の境界線みたいなものがあるとしたら、もう完全に超えてしまってると思えるくらい不謹慎だけど、何故か許せてしまう。
すべてはドリスの魅力の成せる業といったところでしょうか。
正直、冒頭のシーンではこのキャラにどう感情移入すればいいのかわからなかった。
街中を暴走して、警察には嘘を吐くし、ほぼ犯罪者ですからね。
でも、実はいい人なんて展開なのかと思ったら、話を遡ってみてもやっぱり犯罪者。
卵は盗むし、マリファナは吸うし、前科もある。
ここまで酷い設定だと、黒人に対して差別的過ぎると怒られそうではあるけど、それがどうした?って気にもしないような性格のドリスが魅力的過ぎてどんどん嵌っていく。
フィリップがドリスを雇った理由とか、ふたりの関係性に心から納得できました。
オペラのシーンくらいになってくると僕の常識も少し麻痺してきて、他のお客さんに迷惑掛けてマナー違反じゃないかと思いつつ、ドリスの言動に共感させられてしまうんです。
誕生日会でドリスが踊り出したときには思わず僕も踊り出しそうになりましたよ。
あと、絵を売り付けるシーンとかも最高ですね。
世の中のありとあらゆる偏見や価値観に対して、最高の皮肉で笑い飛ばしてしまう爽快さがありますね。 もとやさん [DVD(字幕)] 9点(2014-05-26 20:11:14)(良:2票)

62.《ネタバレ》 こうゆう映画好きです。

これは単に偽善者ぶりたい自分のエゴからくる思いかもしれない。
フィクション効果に、うまく乗せられているだけかもしれない。
人間って性善説だと少しでも感じたい自分がいるんです。

まーエゴっすね(笑) たかしろさん [DVD(字幕)] 6点(2014-05-07 18:26:45)

61.実話ベースは美談になりがちなので好まないのですが、まったくのフィクションとしても面白い映画でした。セリフを含めた脚本も凄く良かった。白人の大富豪と貧民の黒人という組み合わせで、しかも障害を取り扱うなんて、アメリカ映画には出来にくい作風、フランスだから出来たかもしれませんね。リメイクの話も有るようですが、一発目で扱うには誤解が伴う題材です。国・街・家庭・人によって【常識】は様々。その相性が合うと、お互い刺激になり成長を促してくれる。この二人は常識の相性が良かったんでしょう。見ていて小気味好かったです。 movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2014-05-06 20:06:57)

60.《ネタバレ》 主人公の黒人(ドリス)が障害者の主人公(フィリップ)にひたすら不遜に振る舞うが、常に抜群の笑顔でこの笑顔無しにこの話はここまでまとまらなかったのでは無いか 二人は雇用者と被雇用者じゃなく完全に友人として描かれている 不良黒人のドリスの非常識な常識が障害者のフィリップにとっては新鮮だった ドリスはというとフィリップは何をしても動けないダルマの様なイタズラし放題で面白い奴、だけど他の不良達とは比べ物にならない親友というスタンス ドリスにとって大金持ちのフィリップに同情と言う余地はない 邪魔な隣の住民を一蹴したり、娘の彼氏にドスを利かせたりするのはおもしろい 屋敷の中で働く人達にも徐々に受け入れられる過程が中々いいのでこの部分をもうちょっと詳しく見たかった 常にドリスに雇用されている感は無い この辺がちょっと物語としては物足りない ドリスがスラムから脱出するきっかけになったはずなので、雇用される難しさのような物が入っていると、ドリスが人間的にも成長する過程が見えたはずだ 唯一、ドリスが家を出て行く時に邪魔になっている違法駐車の車に優しく注意するシーンで、彼が人間的に成長した姿を見せたのはうまい演出だった 物語初頭に同じ状況で相手に凄んで一蹴した経緯が生きている フィリップの家に弟が訪ねてきたことでドリスが屋敷を出て行く理由が分かりにくい フィリップとドリスを引き離した大事な理由なのでもう少し説明して欲しかった にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-03-16 10:25:07)(良:1票)

59.《ネタバレ》 素晴らしかった。前知識ほぼ無しで観ました。障害者の方が題材の映画とかテレビ番組は得意じゃないんです。お涙頂戴みたくなるし、本人が望んでも望まなくても。この作品は、某テレビ局の募金を募る様な物ではなくて、たまたま年齢を重ねてから出来た友人達の話。泣ける映画を期待して観ると、その期待は外れるかも知れません。ミッドナイト・ランに近い感じを得ました。現実の介護はこんな物では無いかも知れませんが、それはそれ。ある程度のリアリティを残しつつ、現実では起こり得ない(もしくは起こり難い)状況を観せてくれる。映画って、そう言う物だから面白いんだな、って改めて思いました。 キノコ頭さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-03-16 03:24:25)(良:1票)

58.《ネタバレ》 冒頭のアレは警官に対してと同様、映画を見ている客側も騙しておいた方が良かったんじゃないかなぁ。サスペンス的な要素を最初に置いておいて、本編は果たしてどうそこへ繋がるのか、みたいな感じにして。さて、決して感動を押しつけてこないこの映画、何が特徴的かって、二人の出会いからお互いが影響されてゆく過程が、もうちっとも能動的でないの。単にその相手が近くに存在する事で必然的に影響されあってしまうって状態で、それぞれはちっとも前を向いた指向性を持っていないという。そのクセ相手に対しては前を向け!って。それで未来が開けてゆきました、っていうのは面白いなと。それぞれがエゴイスティックな面を出しやすい性格なので、あまり気持ち良くはないのですけれど。だけど実話を元にしているとは言え、これは『最高の人生の見つけ方』同様、しょせんお金持ちのファンタジーなんですよね。半身不随の父の介護をしてきた身から見れば、なんていうか、とってもぬるいゆるい甘いステキなオハナシに映るワケで、生に対する凄絶な渇望と闘争、なんてのは望むべくもないよね、そして世の中結局お金だわよね、みたいな感じで。これは娯楽映画で障害者映画ではありません、というのが大前提として存在している訳で、そんなところを徹底的にリアルにしたところで映画が目指すところからは外れてゆくだけでしょうから、これはもう仕方ないのですけども、自分の経験からこのファンタジーを幸せに眺める事はちょっと無理でした。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2014-02-17 22:03:30)(良:1票)

57.《ネタバレ》 ドリスが素敵だ。天性の爛漫さ、心根の良さ。試用期間をクリアできた訳、それはフィリップの機嫌がしごく良好に保たれたから。フィリップがドリスを気に入った訳、それはドリスが彼を憐れまないから。そして介護疲れを知らない強靭な若い肉体だったからでもありましょう。ホントに頼りがいのある見事な筋肉だ。ユーモアのセンスも合う二人、障害者ネタのジョークは観ていて冷や冷やするものもあるんだけど、二人して大きな口を開けて笑ってくれるのでほっとする。そうだ、そもそもフィリップはこういう“遠慮”を嫌っていたんだった。
教養が無くとも、ドリスの率直な感性は結構ツボを突いていて、オペラの席ではフィリップまでつられ笑いする。幸せな笑いの共有。互いの欲するものを持ち合わせて、与え合うことのできる二人はまさに最強な組み合わせ。
卵や、文通相手や家族の問題などたくさん散りばめたエピソードを綺麗に回収して、鳥目線の空撮とともになだれ込むラストシーンは美しく、胸がぎゅっとなります。 tottokoさん [DVD(字幕)] 9点(2013-12-18 00:06:29)(良:3票)

56.なかなか良かったです。介護の職場にいたこともありましたが、これはあくまでも映画の世界だから真実を描いていないなどと言うべきではないと思います。まぁ全体的に良く作られています。ちょっと予定調和的なところ評価低くなってしまいます。 たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-16 10:52:21)

55.もちろん被介護側の性格や経済的余裕などいろんな条件があった上でのことなんだろうが、介護における対等ってこういう関係のことなんだろうなと思わされる。ドリスのどぎつい冗談にフィリップが激怒するんじゃないかとちょっとハラハラする部分もあったり、無神経にずかずか踏み込んでるように見えて実は適度な心遣いを感じられるのはやはりドリスの生まれ持っての才能なのだろう。そして、これまで多くの介護者を見てきたフィリップは面接の時にそれを見抜いたのかもしれない。同情と思いやりは似て非なるもの。離れすぎず近すぎず二人の距離感が素晴らしい。そして、これが創作話ではなく実話を基にしているということに驚かされた。 時計仕掛けの俺んちさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-12-11 22:10:46)(良:1票)

54.《ネタバレ》 世界中でヒット、フランスでは歴代第一位!もうなずけるとってもいい作品ですね! 介護を軽んじてるって意見もあるそうだけど、そうは思わないけどな~。素直にこの二人のまさに「最強なきずな」に感動致しました。あと、フィリップのお金持ちさはすごいね~ある意味やっぱりウラヤマシイ(笑)。うん、とっても良かった!!お勧めでゴザイマス Kanameさん [DVD(字幕)] 9点(2013-11-19 12:51:25)

53.最初は何の映画か分からなかったが、展開が見え、キャラクターが分かると、小気味良い会話に引き込まれました。無理に、お涙頂戴にしていないのも良かった。あと、曲が良かった。 ぬーとんさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2013-11-04 02:15:38)

52.《ネタバレ》 パラグライダーの事故により首から下が不随になってしまった大富豪フィリップ。ひょんなことから彼に雇われることになった、素行の不良な黒人青年ドリス。全く違う世界に生きていた二人の心温まるような友情を描くヒューマンコメディ。恐らく意図してそう演出されているのだろうけど、とっっっても軽い!基本的に善人しか出てこないし、介護は楽勝でやりこなしちゃってるし、そして最後は誰も彼もが幸せになって終わります。この作品に「現実はそんな甘いもんじゃないっつーの!」と突っ込みを入れるのは野暮かもしれないけれど、人間の酷い悪意や現実の理不尽さをその片鱗でもいいのでもう少し漂わせて欲しかった。そしたらこの軽さがもっと活きると思うのだけど。まあ、結局、これは好みの問題なんだろうけどね。でも、最後の海辺の映像の美しさだけは印象に残りました。 かたゆきさん [DVD(字幕)] 5点(2013-10-28 16:24:45)(良:1票)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 131人
平均点数 7.14点
000.00% line
110.76% line
210.76% line
300.00% line
432.29% line
5118.40% line
61914.50% line
74131.30% line
83425.95% line
91813.74% line
1032.29% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.54点 Review11人
2 ストーリー評価 7.25点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.53点 Review13人
4 音楽評価 7.50点 Review10人
5 感泣評価 6.11点 Review9人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS