みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
32.「長回し」という言葉を始めて覚えた作品。薬師丸ひろ子にそれほど興味が無かった私ですが、あまりにも現実離れした物語について行けなかったにもかかわらず、相米監督の独特の感性についつい引き込まれてしまったのは事実です。でも「快感!」と言うほどまではいかなかったなぁ 【nizam】さん 6点(2004-04-14 12:51:35) 31.女子高生がある日突然非日常の世界へと展開する感じは好きです。原作も読みましたが、それよりも薬師丸の演ずる主人公の崩れ方が激しい感じでした。まあ、アイドル映画路線ではありますが、原作の古いヤクザと、新しいヤクザ世界の現実にちょっと触れてみた女子高生が、人生観が変わってしまうストーリーとして面白いと思います。 【森のpoohさん】さん 6点(2004-03-08 01:39:43) 30.なんか当時流行っていたせいもあって、面白いような気がしてたけど今見てもそう思えるかどうかちょっぴり疑問の残る一本。演技がうまいと言われていた薬師丸ひろ子だったけどこの作品に関しては例の有名なセリフが特に「演技上手なのかなぁ?」と実は思ってました。でも、懐かしい一本なので5点。 【あかりん☆】さん 5点(2004-01-21 20:41:14) 29.「カ・イ・カ・ン」公開当時はここばっかりクローズアップされて、清純派アイドル薬師丸ひろ子にエロい言葉を言わせた凄い映画と思っていたが、冷静に考えると「快感」って言葉は全然エロくない。いたいけな中学生を騙してくれた映画。(いや、勝手に思い込んでいただけか..) 【R&A】さん 5点(2003-12-27 18:10:27)(笑:1票) 28.当時の角川映画は、こんなヘンテコな設定の映画オンパレードで、違和感がある話を平気で映画化してましたね。女子高生が目高組・四代目組長…次いで機関銃乱射で「快…感…」なんて言われた日には…そんなアホな(笑)。シリアス路線で通してるので当時としては、まァ最後まで普通に観れましたが。ちなみに、劇中の機関銃・U.S.M3サブマシンガン(グリースガン)の本当の重量は3.7kgか。か弱い女子高生が使うには扱いきれないような気が…(苦)。 【_】さん 6点(2003-12-21 17:56:53) 27.困ったなあ。内容に関してはまったく期待してなくて、ただ相米慎二が監督してたって事だけで観たのに、意外と面白かった。確かに女子高校生がヤクザの組長になるなんてのはありえないし、三國連太郎の「悪の総統(?)」っぷりはかなりヘンだし、薬師丸ひろ子の台詞(「君」という代わりに「ユー」といったりするやつ。多分当時はナウかった!んだろうな)は今聞くとかなりさっぶいし・・・など、色々ツッコみどころは多いのですが・・・。なんだか中盤くらいから物語に引き込まれて最後は結構切ない気分にさせられてしまった。これぞ相米マジック? 【ぐるぐる】さん 7点(2003-12-12 18:13:10) 26.やばいっす。まじ面白すぎっす。クレーンのシーンもすごいしバイクのシーンも凄いし。ふとっちょの棲家はなんですか?あれ。ものすごい。ロングショットと長回し、すんなりと見れてとても良かった!特にロングショットは不思議と記憶に残る。そして薬師丸ひろ子ってなんてかわいいのだろうか。 【kaneko】さん 9点(2003-12-02 23:08:05) 25.当時、カリメロみたいな頭の薬師丸博子に賛否両論がありましたね。でも博子ちゃんは、「カ・イ・カ・ン」の場面で実際にほっぺたに怪我をしてしまいながら演技を通した偉い子です(微笑)。 【オオカミ】さん 6点(2003-11-20 11:57:51) 24.「セーラー服と機関銃」というタイトルが何となくいい感じ。OPもいい。でも内容はアイドル映画なんですよね。つまらなくはないけど、ちょっとついていけなかったです。大仏みたいなのの上で仲間と話しているシーンが好きです。 【ピンク】さん 4点(2003-11-13 21:32:31) 23.映画館でも見た。その後何回もみてる。アイドル映画は昔から好きみたい。二本立てでやってた気がする。もう一つは探偵物語だったような。 【cock succer blues lee】さん 5点(2003-11-12 11:07:28) 22.当時中学生でしたし、薬師丸好きだったし、この頃の角川映画は結構好きだった。これはレコード(当時CDとかなくって)も、持ってました。ストーリー的には特にそう面白いわけではなかったけど、まああの、カ・イ・カ・ンのとこはスカッとした。 【fujico】さん 5点(2003-10-27 08:20:32) 21.子分の「政」がゲイだったのにはびっくりした。当時薬師丸ひろこが大好きで見に行きました。 丸っきり角川に乗せられたって感じでしたねぇ・・・でも面白く観させていただきました。 先生役の「円広志」って翔んだカップルにも先生役で出ていた様気がする。 【だだくま】さん 6点(2003-10-22 13:12:07) 20.この頃の角川は結構好きだった 【ロカホリ】さん 6点(2003-09-30 02:29:51) 19.「カ・ヒ・カ・ン」とラストの地下鉄の通風孔でスカートヒラヒラ以外あんまり覚えてません。でも面白かったよ。酔わされて?犯られそうになっちゃたりねえ。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-08-24 15:15:51) 18.いかにも角川なんですが最後まで楽しく見られました。 【omut】さん 5点(2003-08-04 05:47:34) 17.元々の話自体は結構面白いものだと思うのですが、いざ映画で観たらば妙に重たく感じるのです。ありえない展開なんだから、いっそもっとコミカルに、ギャグっぽく作ってみたら良かったのではないかなんて思います。すいません。でも可愛かったなー 【なんだかんだいってもやっぱり色即是空(VF-154)】さん 5点(2003-06-16 12:00:20) 16.うーん、所謂流行もの映画です。こんなドラマの延長のような映画は嫌いです。 【はむじん】さん 3点(2003-06-05 05:10:10) 15.これを観たのは確か14才でした。ヒコが泉ちゃん乗せて走る夜のバイクシーンがいいなぁ。ナンかくすぐったくて。それを筆頭にファースト・キスをあげてしまうだのオトナのセックスを目撃してしまうだの組長にされて冒険してしまうだの”ああいう状況下に置かれた16、7の少女の話”って説明されたら観てみようと思うわオレ。結局すべて祭りの後というか、おままごとお終いというか、できあがった関係が全部無くなってどう生きて行くのかなというラストであの「ばんばんばんばん・・・(スカートふわぁ~)」ええわー、ええわー、泉ちゃん。アナタの日記読み聞かせて欲しい!←バカ? 【シュールなサンタ】さん 8点(2003-05-05 00:23:26) 14.原作も薬師丸ひろ子よく知らないんですが、なんだかんだいって最後までみちゃいました。例の有名なシーンはいまいちあっけなかったけど、途中は面白かったです。薬師丸ひろ子だけ子供なのに、周りの大人が遠慮なく現実生きてるのにちょっと唖然。加えて、銃撃よりもショッキングだったのが、クレーンでブラブラ。 【ningenfusha】さん 6点(2003-02-12 20:42:21) 13. 相米慎二監督も赤川次郎原作は如何ともし難かったらしく、面白くないの一語。「翔んだカップル」に続いて起用したお気に入りの薬師丸ひろ子も大根だし…。話題性だけ先行して大ヒットした悪しき角川パターンに貢献した罪は決して軽くはないゾ!!取って付けたような銃乱射シーンも腰が入っとらーーーーん!!! 【へちょちょ】さん 5点(2003-01-27 10:46:08)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS