みんなのシネマレビュー

ハリー・ポッターと秘密の部屋

Harry Potter and the Chamber of Secrets
2002年【米・英・独】 上映時間:161分
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズもの学園もの小説の映画化
[ハリーポッタートヒミツノヘヤ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-11-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストダニエル・ラドクリフ(男優)ハリー・ポッター
ルパート・グリント(男優)ロナルド・ウィーズリー
エマ・ワトソン(女優)ハーマイオニー・グレンジャー
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕(男優)アルバス・ダンブルドア
マギー・スミス(女優)ミネルバ・マクゴナガル
アラン・リックマン(男優)セブルス・スネイプ
ロビー・コルトレーン(男優)ルビウス・ハグリッド
フィオナ・ショウ(女優)ペチュニア・ダーズリー
ジョン・クリーズ(男優)ほとんど首なしニック
トム・フェルトン(男優)ドラコ・マルフォイ
マシュー・ルイス(1989生)(男優)ネビル・ロングボトム
ケネス・ブラナー(男優)ギルデロイ・ロックハート
ジェイソン・アイザックス(男優)ルシウス・マルフォイ
デヴィッド・ブラッドリー〔1942年生〕(男優)アーガス・フィルチ
ジュリー・ウォルターズ(女優)モリー・ウェズリー
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)コーネリアス・ファッジ
オリヴァー・フェルプス(男優)ジョージ・ウィーズリー
ジェームス・フェルプス(男優)フレッド・ウィーズリー
マーク・ウィリアムズ〔1959年生〕(男優)アーサー・ウィーズリー
ジム・ノートン〔男優・1938年生〕(男優)メイソン氏
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)フィリウス・フリットウィック
リチャード・グリフィス(男優)バーノン・ダーズリー
ミリアム・マーゴリーズ(女優)ポモーナ・スプラウト
ジェマ・ジョーンズ(女優)マダム・ポンフリー
シャーリー・ヘンダーソン(女優)嘆きのマートル
ジェイミー・ウェイレット(男優)ヴィンセント・クラッブ
ハリー・メリング(男優)ダドリー・ダーズリー
ボニー・ライト(女優)ジニー・ウィーズリー
デヴォン・マーレイ(男優)シェーマス・フィネガン
エイドリアン・ローリンズ(男優)ジェームズ・ポッター
ショーン・ビガースタッフ(男優)オリヴァー・ウッド
サリー・モーテモア(女優)マダム・ピンズ
アルフレッド・バーク(男優)アルマンド・ディペット
クリスチャン・コールソン(男優)トム・マルヴォロ・リドル
ジェニー・タレーン(女優)魔女
クリス・ランキン(男優)パーシー・ウィーズリー
ジェラルディン・ソマーヴィル(女優)リリー・ポッター
ジョシュ・ハードマン(男優)グレゴリー・ゴイル
トビー・ジョーンズドビー
ジュリアン・グローバー大蜘蛛 アラゴグ
小野賢章ハリー・ポッター(日本語吹き替え版)
常盤祐貴ロナルド・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
須藤祐実ハーマイオニー・グレンジャー(日本語吹き替え版)
永井一郎アルバス・ダンブルドア(日本語吹き替え版)
土師孝也セブルス・スネイプ(日本語吹き替え版)
田村錦人フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
内田直哉ギルデロイ・ロックハート(日本語吹き替え版)
麻生美代子マダム・ポンフリー(日本語吹き替え版)
青野武アーガス・フェルチ(日本語吹き替え版)
坂本千夏嘆きのマートル(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友モリー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
梅津秀行アーサー・ウィズリー(日本語吹き替え版)
高木渉ドビー(日本語吹き替え版)
さとうあいペチュニア・ダーズリー(日本語吹き替え版)
石田彰トム・マールヴォロ・リドル(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ルビウス・ハグリッド(日本語吹き替え版)
宮野真守パーシー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
谷育子ミネルバ・マクゴナガル(日本語吹き替え版)
川島得愛オリヴァー・ウッド(日本語吹き替え版)
楠見尚己バーノン・ダーズリー(日本語吹き替え版)
進藤一宏リー・ジョーダン(日本語吹き替え版)
原作J・K・ローリング『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
脚本スティーヴ・クローヴス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ロジャー・プラット
製作デヴィッド・ハイマン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮クリス・コロンバス
マイケル・バーナサン
デヴィッド・バロン[製作]
マーク・ラドクリフ[製作]
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウォルド・メイソン(アニマトロニクス)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
フレームストアCFC(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ニック・デイヴィス[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術ポール・キャトリン(クリーチャー・デザイナー)
スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
アンドリュー・アックランド=スノウ
ピーター・フランシス[美術]
スティーヴン・ローレンス[美術]
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
衣装リンディ・ヘミング
マイケル・オコナー〔衣装〕(共同衣装デザイナー)
編集ピーター・ホネス
録音ランディ・トム(サウンドデザイナー)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
動物ファング
ミセス,ノリス
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112131415161718


282.《ネタバレ》 期末試験がなくなってガッカリしていたハーマイオニーが可愛かったです。 たまさん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-11 23:36:08)

281.原作は未読です。1作目に比べたら随分シリアス・ミステリー要素も加わって大人でも楽しめる分、ワクワク感がなくなってしまった気がします。最後のバジリスクとの戦いも盛り上がりはイマイチ。でもやはり手のこんだCGには感心するし、キャラも更に個性的になっいて面白いです。今のところこのシリーズの私の評価は、秘密の部屋<賢者の石=アズガバン<ゴブレットです。 クリスタルさん [映画館(吹替)] 6点(2005-12-11 23:25:18)

280.前作で世界観がなんとなく把握できたところで
今作では戦うべき相手が姿を現し始めるといった盛り上がりを見せる。
日に日に成長していくハリーだが敵はあまりにも巨大ではないか?

わかりやすい、子供向けな作品だけど
、このシリーズのラストでは意外な展開がありそうな気がしますね。 名探偵コナン・ザ・グレートさん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-10 13:41:36)

279.1作目に比べて大人びたハリー(ラドクリフ)もイイ!ケネス・ブラナーもよかった!ハリー・ポッターはこれからも楽しみです。 鈴都丸子さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-09 15:37:11)

278.ハリー・ポッターの世界は嫌いじゃないので前半は楽しかったんだけど、秘密の部屋の謎が深まってくる後半、テンポが悪いのか、ハリーが悪者を退治して大団円ってラストがわかってるせいなのかなんなのか、ダルくなってきて、映画よりも食べていたミカンのほうに集中してしまった。 parabenさん [地上波(吹替)] 5点(2005-12-04 22:08:07)(笑:1票)

277.これはやはり話題作とはいえ、シリーズが続けば続くほどつまんなくなるっていう見本のような映画ではないでしょうか?ただ単にエピソードが羅列されるだけで、ドキドキ感もなければ面白味にも欠ける。1作目は越えられませんでしたね。ていうか、このシリーズホントにいつまで続くの?原作が尽きるまでやるつもりなんでしょうか? ◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [地上波(吹替)] 4点(2005-12-04 15:53:55)

276.演出のおかげなのか、原作のせいなのか、とにかく怖い。。森の中のシーンとかぞっとしてしまう。まあ、それだけ上手く出来てるということ。
一番最後の人生は才能ではなく、どう選択したのかで決まる。というダンブルドア校長のお言葉はいつ聴いても名台詞ですね! うらわっこさん [地上波(字幕)] 6点(2005-12-04 01:00:08)

275.《ネタバレ》 バジリスク、弱っ!! ビリー・ジョーさん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-03 17:21:57)

274.うーんまあまあかな・・・って前作と感想はほぼ同じ。でも、こっちの方がタルさは感じなかった気がするので、プラス1点。 しぎこさん [地上波(吹替)] 7点(2005-12-03 00:06:23)

273.世界観がすごい!!伏線も効いてるし、ネーミングセンスがいい! 承太郎さん [地上波(吹替)] 8点(2005-12-02 23:35:33)

272.2作目の難しさ、原作があまりにも有名な事への比較のされ方を考えると、個人的にはもう少し評価してあげたいかなと思います。これだけ世界観がしっかりしていると、2時間半強の作品の中では細かな登場人物の背景までは描けなくても仕方ないと思います。1作目よりダークで少し複雑な話にはなっていますが、先が気になる引っ張り方はさすがだし、主役3人を、まるで子供を観るような親の目線で応援したくなる作品には変わりはありません。あと原作は原作、映画は映画。小説とシナリオ。カッコ書きの文字の台詞と、役者が感情を込めて話す台詞に違いがあって当然だと思うし「映画になったらこうなったんだ」位の、同名の別作品を観る位の感覚の方が単純にこの映画の世界を楽しめるのではないかと思っています。 まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-24 16:47:30)(良:1票)

271.《ネタバレ》 慣れたせいか、普通にこの世界に入り込めるようになった分、新しい話題を次々に提供しなければ満足いかなくなってきてしまうのがこちら側のエゴなので、それに答えるように斬新なテーマを多々含んでいますね。
人種差別などの問題も少し含まれており、正義感の強い子なんかはこの映画のテーマにしっかりと耳を貸すのではないでしょうか。
坊主13さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-04 20:15:24)

270.前作より面白いんだけど、なんでこんなにツマラナイんだろう・・・。一切盛り上がりがなくアレ?これで終わりなのですか?と思ってしまった。どうでもいいと思っていたホウキの試合でちょっとだけテンションあがったので5点 masonさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-01 00:29:19)

269.《ネタバレ》 前回よりちょっと微妙・・・なんたってドビーが可愛くない。
いやいや原作でも可愛くないけど逆に忠実で良いと思うんだけどもっと愛嬌あっても良いと思うんだけど。なんで外国のあーいうキャラは可愛くないんだろう(汗)
そして微妙にみんな成長しちゃってるのがまた私としては微妙・・・成長してくれないと困るんだけど(笑)ストーリーはちょっと重くなってくるのでクリスコロンバスにはきつかったのかもしれないです。その為いまいちバジリスクも恐怖感がでてなかったような・・・剣もおもちゃっぽかったし。いきなりガッと来た時はちょっとびっくりしたけど(笑)今回は赤がベースだったからかな? ハリ。さん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-30 10:50:29)

268.《ネタバレ》 やっと主人公がどうにか活躍してくれて良かったって感じ。前作よりは一層秘密めいてきてそこは良かった。前回のあっけない子供的解決よりは手が込んでますが.....このままこの調子でシリーズを続けるのは危ういと感じました。次は見なくていいかなーという感じが見終わった時の率直な感想。比較論で前作よりは良い。コロンバスがこの描き方(お子様調)を変えないと魅力が湧かないと...。 森のpoohさんさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-29 12:06:37)

267.原作を読んでから映画を見ました。多少の物足りなさを感じますが、十分に楽しめました。ラストのハグリッドが戻ってきた場面では、熱いものが胸をこみ上げました。かなり良いです。 クロさん [DVD(吹替)] 8点(2005-10-11 23:29:11)

266.前作よりおもしろかったです。ジェイソン・アイザックスは悪役がハマるなぁ。「パトリオット」の時の憎き大佐を思い出しました。 ギニューさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-24 00:35:36)

265.「 あの人も ハリーも要は 蛇使い まるで東京 コミックショーだな 」 詠み人 素来夢無人・朝 スライムナイトのアーサーさん [映画館(吹替)] 6点(2005-09-23 06:21:52)

264.《ネタバレ》 ハリー(ダニエル・ラドクリフ君)が小学生的な感じから、ちょと中学生風に
成長してたのにちょとビクリ。1作目は、魔法学校だの、駅に存在する魔法学校へ
通ずる秘密の通路だの、魔法商店街だの、金の球を追いかける訳分かんないスポーツだの
このハリー・ポッターという世界に馴染みがないため、新鮮味もあり、違和感もありだった
んだけど、本作では、慣れてきたせいか新鮮味がない分、違和感なく、なんとなく
あーこんなんだったなって自然にハリポッターの世界に入ることができました。
本作のストーリーは、前回のグダグダ感に比べれば、まぁまぁ見れたものだったと思う。
ここであらすじ概要。●50年前にヴァルデモードを蘇らせた魔法学校のトム。今回
このトムが日記帳に閉じ込められながらも、ロンの妹を操って再びヴァルデモードを
蘇らせ、魔法学校からマグル(人間)の血が混じった生徒どもを一掃しようと企んだわけだ。
しかし本事件の本当の黒幕は魔法学校の理事を務めているマルフォイの父親。彼は、
トムの封じ込められた日記をロンの妹の荷物の中にもぐり込ませることで事件を起こした
わけだ。結局蘇ったヴォルデモード(大蛇)とトムはハリーの機転(日記帳を剣で突き刺す)
で葬り去られ、めでたしめでたし。● それにしても、本作に登場したチビッこい召使妖怪を
見た瞬間、一瞬ロードオブザリングのデジャブかいなと思ったわw アキトさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-24 20:50:35)

263.むむむ、前作に輪をかけて対象年齢下がってないかい?K.プラナーの登板に期待した私は悲しかった・・・。PTA会長(?)は良かったけどね! いわぞーさん [DVD(字幕)] 2点(2005-07-09 22:02:05)

別のページへ
123456789101112131415161718


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 342人
平均点数 5.85点
020.58% line
100.00% line
2154.39% line
3277.89% line
43811.11% line
55415.79% line
68123.68% line
76017.54% line
83710.82% line
9133.80% line
10154.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review8人
2 ストーリー評価 5.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.28点 Review14人
4 音楽評価 7.36点 Review11人
5 感泣評価 4.00点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS