みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
124.阿片・贋金・殺し・人身売買・マフィア・・・ 円街という名の汚れた街に巣くう人間達を描いたストーリー。。 俺的には、こういうどこか灰色っぽい映画あまり好きくないんだけど、 時間つぶしにはいいんじゃないですか。。。リリイシュシュのすべて といい、岩井俊二監督の独特な世界観を見たい人にはいいかもw とにかく渡部篤郎かっこ良過ぎww めちゃカッコイイからビビッたw 【アキト】さん 6点(2004-07-18 16:21:28) 123.あんま好きじゃなかったな。でも円都なんかの描かれ方はけっこうよかったと思うし、歌がいい。CHARAが演技やってたなんて初めて知った作品だったのでけっこう驚いた。 【LYLY】さん 5点(2004-07-14 22:03:56) 122.円都という架空都市の中、アゲハという一人の少女の視点の中で進んでいく物語。アゲハの物静かでクールなイメージが、周りのキャラクターをうまく引き立たせていると思います。チャラはグリコ役にぴったりハマっているし、三上博も結構いい。渡部篤郎はやっぱりクールな役が似合います。個人的には伊藤歩チャンの演技がすごくよかったなと思っています。チャラの歌声自体がこの映画の物語という感じであり、ROCKな作品だなって思います。時々無性に観たくなります。 【smiLey'70】さん 9点(2004-06-22 01:00:18) 121.面白かった。俺は好きだな。ヒットした主題歌をはじめ、挿入歌がいい。 【マックロウ】さん 7点(2004-06-11 13:27:29) 120.この作品は評価が難しい。世界観や役者のパワー、挿入音楽は間違いなく一級品。問題はストーリー。もちろん、序盤の展開には面白味があるし、ラスト付近のちょっと感慨深い雰囲気も評価できるのだが、どうにも中盤がだれる。桃井かおり絡みの部分など不要に思えるところがいくつかあり、再編集すれば名作になるんじゃないかと思う。 【もとや】さん 7点(2004-06-01 09:01:54) 119.現実と虚構。日常と幻想。光と影。愛と殺人。騒音と音楽。男と女。そもそも、映画には本来ジャンルなど存在しない、そんなものは後から付けられたものだ。映画という世界の闇鍋的作品。不規則で雑多な絵の具により描かれた物語は、岩井俊二という才能によりオレンジ色の空へ飛び立つ。 【紅蓮天国】さん 8点(2004-05-28 00:41:49) 118.本作の物語世界には、われわれの世界とは異なる濃密な空気が流れているかのようだ。時にその空気感が失われてしまう瞬間があるのは残念だが、総じて良くできている。CHARAの存在感には感心。いくつかのシーンが退屈だという悪評もあるが、退屈さを感じた記憶はあまりない。これは分割鑑賞したせいか。なお、日本映画でこれだけ字幕を読まされたのは初めてだ。 【山の木屑】さん 7点(2004-05-20 13:33:22) 117.戦後日本のあまりにも異常なレベルの経済成長と、それが故にそこここに生じた埋めようのない破綻を、1つの架空都市を隠喩にして見事に描き出した作品。そこでは金が人を豊かにし、そして殺す。物質主義と拝金主義に生きた者は、物と金に殺される。懐古性と現代性が、刹那性と悠久性が共存する不思議な世界。お互いがお互いの概念を拒否し合い、それでいて両者が奇妙に融合する不思議な街。まさに戦後日本の縮図。刹那的に希望を手にしては、結局は不可能な現状打破。それに対して住人はただただ失望と諦念を抱くことしか出来ない。現代日本への痛切な皮肉。役者陣に関しては、ちょっとやり過ぎの豪華キャストだな、とも思うのだけれど、伊藤歩は良かったし、三上博史も上手い。CHARAも恐ろしく可愛く、適役だった。グリコの役は彼女しか考えられない。主題歌も本当に素晴らしい。昔、Mステで珍しくタモリが聞き惚れていた。歌が終わってカメラが戻ってきたのに、口を開けてぼんやりして、司会業を3秒位忘れていた(笑)。そして一言「いやあ、いい曲だ」。うん、いい曲だった。 【ひのと】さん 8点(2004-05-18 21:26:08) 116.決してつまらない話ではないと思うし、少ない予算の中で作り上げられた円都やそれぞれのキャラクターの設定もクールだとは思いましたが、では、岩井俊二は果たしてこの物語から一体何を伝えたかったのでしょうか? それが解らない。それに、主人公はアゲハで、本作は彼女の成長物語という解釈で良いんですよね? だとしたら、岩井俊二はその周りを描くことにばかり熱心で、肝心のアゲハの物語を描いていない。そうなると、問題はやっぱり脚本。マンガの様な緻密なストーリー・ボードに力を入れる前に、脚本自体に命を吹き込んで欲しかったと思います、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-05-05 00:19:03) 115.この一作をもってして岩井俊二の名前は邦画史に残る。他の作品の狙いすぎなところが熱心なファンとアンチを生んでいる監督さんだと思いますけれど、本作の完成度は認めるべき。 【足利桜子】さん 9点(2004-04-30 01:55:24) 114.意外とよかったなあ…途中まで微妙~だったんだけどね。ラスト、ほんとにラスト、たまんないよな~あの江口の表情。たまんなすぎて涙さえ浮かんできました。やっぱり、岩井俊二、大好きです! 【Keith Emerson】さん 7点(2004-03-31 01:40:49) 113.公開当時相当話題になり、切ない旋律のテーマ曲もヒットしていました。かなり練られた架空の世界が舞台なんですが、役者さんたちがあの世界観に全く合っていなかった、というのが感想。悪いのは役者なのか演出なのか…。岩井監督は、どこにでもありそうな日常を舞台にした作品の方が良いと思います。もっとも、これ一作だけが突出して変わった世界のようですね。 見る前の意気込みはどこへやら、何となく見ながら、「あ、この人も出ているんだ。」と有名俳優を見つけ、そのうち何となく終わってしまった、という感じでした。 【のはら】さん 4点(2004-03-14 19:23:28)(良:1票) 112.かっこいい作品にしようとする意図が見えて逆にかっこ悪かった。 【モチキチ】さん 3点(2004-03-08 11:21:30) 111.《ネタバレ》 傑作。二作目とは思えないCharaの演技、いろんなストーリーの交わり、独特の雰囲気などなど・・ 特に最後のカセットテープを渡すシーンがすきです。 ただ微妙に長いかな・・もっと詰めて欲しいというのはありました。 【DELI】さん 8点(2004-03-07 11:28:01) 110.今となっては大物だらけのこの映画、今も昔も変わらず古びた路地裏とかの美術感というか世界感がとても好き。観る度に印象が変わる映画だと思った。今も『スワロウテイル』と言う文字で嬉しくなる。当時DVDを買いました。 【すの】さん 9点(2004-02-28 16:20:05) 109.いまいちつかめませんでした。でも岩井監督の世界観はすごいと思う。役者陣の語学習得力に脱帽です。 【ラナ】さん 5点(2004-02-18 23:57:55) 108.謎のアジア街を舞台にしなくても、ハリウッド級の良い邦画は作れるはず。まして岩井俊二の才能を持ってすれば…。でも面白かったです。高名な監督って、期待しすぎて点数が辛くなってしまう。次回作、楽しみです。 【Bebe】さん 6点(2004-02-14 23:37:35) 107.わかりやすいLoveLetterも良いが私はどちらかというとスワロウテイル派。今作は殺伐とした退廃的な雰囲気の中で懸命に生き抜く不屈のタフネスが描かれている。言葉、人種、国籍について考えさせられる。CHARA、三上、伊藤歩、渡部が役にマッチしており素晴らしく好演している。何度観ても深い感動がある。題材が題材なだけに評価がわかれるのもわかる気がするが、エンターテイメント、アーチスティックという両面を満足させてくれる良作であると私は思う。 【HARVEST】さん 10点(2004-02-10 22:01:50) 106.岩井さんていろんな作品作れるんだなぁと感心しました。ビデオで十分かな。 【自由人】さん 5点(2004-02-08 17:55:31) 105.評判にはなっていたけど所詮は日本映画だしねえ~、なんて思って観たら面白かった!それぞれ役者さんがいい味だしていたと思います(山口智子以外はね) 【とーこ】さん 9点(2004-02-07 23:54:34)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS