みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
44.《ネタバレ》 何か来た、箱か?やだなぁ、やだなぁ、首とかだったらやだなぁ、うわー、ほんとに首だよ...あーあ... 【ぽめ】さん 7点(2004-01-11 16:05:12) 43.こういう映画が好きな私は"7つの大罪"というのを聞いて期待して観たんだけれども、さほどダークでも不気味でも無かったなあ。絶賛のラストもなんか見えちゃったし....。以前「エンゼル・ハート」という映画を観たんだけど、なんとなくそれとダブってしまって何だか印象が薄いのかも知れない。 【veryautumn】さん 7点(2004-01-08 16:12:03) 42.初見映画館だと緊張感も倍ですねこれは。当時ブラピかディカプーかみたいな雰囲気が学校に流れていてブラピ派女子どもと観にいった。思惑通りになってしまうとかいわれたって殺すだろあれは。がんばって躊躇したほうだと思うよブラピ。。ケビン・スペイシーいい役もらったなぁ、その後アカデミーとかとっちゃってね。食いもの詰めすぎて死ぬのが1番苦しそうだ。 【らいぜん】さん 7点(2003-12-21 21:29:14) 41.最後のブラピの葛藤のシーンが非常に印象に残っています 【◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆】さん 7点(2003-12-20 02:40:29) 40.若い刑事と定年前の刑事、片方は事件解決にいそしみ 片方は定年を来るまで待つ。七つの欲を一週間という トキの中に混ぜ込んで、見ている人に次はなにが起こる のかといった期待に似た怖さを持たせる。 作品が進んでいくにつれ犯人は、何者?と思わせる ところもおもしろい、 【ZVo】さん 7点(2003-11-30 20:45:38) 39.最後のシーンが印象的だね。俺だったら打ち殺してる。 【guijiu】さん 7点(2003-11-27 03:35:39) 38.サスペンス映画の醍醐味を十分味わいつくす一本。いつ止むともしれない陰鬱な雨が、悪夢のような事件そのものを覆い尽くすようでとても印象的。 【与太郎】さん 7点(2003-11-24 01:41:04) 37.《ネタバレ》 荒野を舞台にしたバッドエンディングはありです。劇場で観たんだけど、ブラピ目当てで劇場に足を運んだカップル達が呆然としていたのが強烈に印象に残ってます。 【拇指】さん 7点(2003-11-21 22:28:27) 36.《ネタバレ》 何かに見立てた殺人(童謡の通りに人が殺されるとか)は推理小説ではよくある手法。ただし本作は単に死体に細工するのでなしに、殺し方そのものが「見立て」になっているのがスゴイ。「大食」の罪で胃袋が破れるまでスパゲティを喰わされる男、「怠慢」の罪でベットに縛り付けられ数百日かけて衰弱死させられる男、「高慢」の罪で自らのプライドのため死を選ばざるを得ない女…等々、被害者が自らの罪を悔いながら死んでいく。 -そういう意味では最後の2つはどうも釈然としない。刑事は「怒り」を露にした事を後悔などしないだろうし、そもそもこの人が人一倍怒りっぽいわけでもない。彼の罪を問うとすればあえて「幸福」の罪だろうが、それをキリストは罪と認めていない。 あと犯人自身「嫉妬」により他の被害者と同格になってしまうのも変。他の被害者と同格という事ははつまり「犯人は神に代わって他人を裁く資格などない」という事になってしまう。(囚人が裁判官になり得ないのに同じ。) これがため「大衆に原罪を自覚させる」どころか、「あんたに言われたくない」とか「彼も寂しかったんだね」程度の印象しか与えられないと思う。それまでが凄かったのでなんとも残念なオチ。 【番茶】さん 7点(2003-11-21 21:27:01)(良:1票) 35.グイネス・パルトロウが可哀想な人妻を儚げに演じています。この時の彼女は好きだったんだけどね。ケビン・スペイシーの犯人が猟奇的な殺人を続けるわけですが、あの荒野でブラピに届けられた宅配便はビックリものですよね。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-20 12:00:55) 34.「7つの大罪」という設定が興味をそそる。 全体的に暗くて雨ばかり降っているが、それが陰惨な物語に上手くマッチしている。 この映画はラストの落ちで驚かせるだけの映画ではない。そこに行き着くまでの「7つの大罪」になぞらえた5つの殺人のエピソードが面白い。 俳優陣も有名所が数多く出ているが、安っぽくなっていない。 演出・映像のテーストというものを大切にしている監督だと思う。 この作品を見た後、思わず自分は何個の大罪を犯しているのか気になって、数えてみた人も少なくないはず。 【おはようジングル】さん 7点(2003-11-17 16:07:06) 33.確かに、グロいし暗いし。でも、よく出来た映画だと思いました。なんか、この位、衝撃が無いと何も感じなくなってきている自分がちょっと心配。でも、「ファイトクラブ」の方がもっと好きです。 【かもすけ】さん 7点(2003-10-30 23:33:55) 32.《ネタバレ》 衝撃的なラストでした映画を見終わった後は複雑な心境になってしまいました。グロテクスな内容は私には少しきつかったです。しかし出演者の演技は非常によかったと思います。 【MINI1000】さん 7点(2003-10-19 10:35:32) 31.《ネタバレ》 最後見ながらドキドキした。グヴィネスの頭を映像にしていなくて良かった。ビラピとモーガン・フリーマンのコンビがなかなか良かった。全体的にはらはらして楽しめた。 【ジョナサン★】さん 7点(2003-10-11 23:11:14) 30.数あるブラピ出演作品の中で一番ブラピが光ってるように感じました。ラストまで息をつかせないテンポがなかなか良いです。モーガン・フリーマンとのコンビも合っていて、総合的にも評価できる作品。 【SAEKO】さん 7点(2003-09-25 01:19:49) 29.動機としては屁理屈サイコなのですが、全体的な映像の重さがお気に入りです。フリをこれでもかと溜めて、オチがすごく浅薄なのはフィンチャー流。同年としてスキ。 【チューン】さん 7点(2003-09-23 12:25:09) 28.見せ方巧いですね~。しっかり釘付けです。ケビン・スペイシーはこの映画で初めて見たのですが、いや~も~「何なんだよ!この俳優は!」って衝撃でした。内容はアメリカ人にとっては洒落にならないものだったそうですが、無宗教感覚の日本人にはうってつけのサスペンスになってしまうのが何だか複雑。 【たまねぎ君】さん 7点(2003-09-10 22:49:47) 27.映画的です。ラストも監督のセンスが光っていると思います。この手の映画は苦手ですが、これは人に薦められます。重いのも後味悪いのもこの映画なら許せる気がします。 【もちもちば】さん 7点(2003-08-04 21:51:15) 26.嫌いじゃないけど・・、見終わった後「どよ~ん」とした気持ちになる。精神状態のよくない時には見れないかも。 【黒猫トム】さん 7点(2003-07-25 10:13:58) 25.《ネタバレ》 この「踊る大捜査線」の原点になったといわれる作品。まぁ、そこそこって感じですかね。最後に箱を開けるときとかドキドキさせたほうが良いんじゃないかな。見てる人が奥さんじゃありませんように!とか祈っちゃうくらいに思えるほうがよかったと思う。 【ある】さん 7点(2003-07-10 09:30:29)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS