みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
156.《ネタバレ》 今年は『キングコング対ゴジラ』の4KUD、『キングコングの逆襲』のBD、映画館では『ゴジラVS.コング』と キングコング映画を見る機会が多かったので、 その勢いで『キングコング』33年版、76年版、86年の『キングコング2』、そして本作をDVDで鑑賞。 キングコング映画では本作のみが初見。 公開時は、3時間を超える長さと知り、映画館息を見送ってしまってました。 で、33年版、76年版&『2』、そして本作とDVDで鑑賞。 やはり33年が一番楽しかったですね。いつか大きなスクリーンで見たいものです。 76年版も実物大コングが棒立ちで迫力不足ですが、着ぐるみが表情豊かでコングの気持ちが伝わる感があり、 劇場公開の時より楽しく見ることができました。 自分が歳とったせいで見方が変わった気がしますが。 そしてリンダ・ハミルトンを無駄使いした、ワニ食映画『キングコング2』は置いといて、本作です。 やっぱり3時間オーバーは長い。 主要登場人物を増やしてそれなりに掘った結果でしょうが、残念ながらそれが映画の面白さに貢献できてない印象です。 そして、コングの性格がよく分からん。パワハラゴリラが気まぐれに金髪娘に興味を持ったようにか見えない。 手に持ったままぶんぶん振り回して、興味がないみたいなんだもの。 それに全編を通して、コングが「キング」な感じがしないんですよね。ほんと、ただのでかいサル。 やっと物語の舞台がニューヨークに移っても、テンポアップしない印象です。 そして、街で暴れてるコングとヒロインが引きあう感じがピンとこない。 首長流の群れの大暴走や、肉食恐竜とコングの崖にぶら下がっての格闘など、楽しい場面もあるのですが… もったいないような、惜しいような作品でした。 【こんさん99】さん [DVD(字幕)] 3点(2021-10-03 18:23:25) 155.もっとシンプルな純愛映画かと思ってた。出航までの長いクダリはいらないね。登場人物の誰にも感情移入できないし。 【センブリーヌ】さん [インターネット(吹替)] 6点(2019-02-11 22:10:31) 154.《ネタバレ》 これ一本で色々な映画を観てるようでお腹いっぱいになります。海難、恐竜、モンスターパニック、美女と野獣って感じでしょうか。その分長尺になってしまいます。この長尺のせいで敬遠している人は多いと思いますが、観て損はないくらいにはお勧めできる映画です。ただし、虫嫌いにはお勧めできません。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-03-18 05:30:06) 153.キングコングというか、モンスターパニック映画だな。映像は迫力あるけど、とにかく展開が都合よすぎる。 【noji】さん [地上波(字幕)] 6点(2017-08-13 00:29:23) 152.リメイクすりゃいいってもんでもない。 【aimihcimuim】さん [DVD(字幕)] 3点(2014-09-26 00:29:15) 151.《ネタバレ》 ○1933年版鑑賞済み。○さすがにちょっと長いかな。もう30分くらい短くしても良かった。○1933年版にはなかったコングとヒロインの間のドラマがしっかり描かれている。コングの死はドラマの描かれた今作と、1933年版の無機質な虚しさは甲乙つけがたい。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-05-06 18:47:08) 150.ふと思ったのだが、これポーの某代表作の拡大でもあるわけだ。開拓民であったアメリカ人にとって、いつか大猿(自然の象徴)に殺されるという根源的な不安があったのでは。「白鯨」の話も、つまり外部の自然への畏れだよね。アメリカ文学の始まりには、いつもそういう不安があった。「良い人だけど犠牲になる有色人種」ってのがアメリカ映画にはよく出てくるが、キングコングだってその線だったんだ。そして白人のみが生き残る。異界を安心して安全地帯から見ていた白人に、その異界が襲い掛かる。常に外で行なわれていた戦争のあとで、9・11が来た不安みたいなものか。記録し続けようとする監督の業が、ちょっと面白く、あれ拡大してみてもよかった。合成があんまり合ってなかったような。映画のリズムとしては、島の部分が長すぎた。 【なんのかんの】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-12-10 09:47:22) 149.《ネタバレ》 長い、長いよ!スレッガーさん!とか言いたくなる上映時間。 普通の映画だったらもう終わってる2時間経過した時点で、まだコングはニューヨークについてない…どころかつかまってさえいません。例の島のシーンがさすがに長すぎるんじゃないかと(首長竜とかいらんでしょ)。サービス過剰もすぎると下品になるわけですがそれを好きだって人も多いわけで、そのあたりピータージャクソンっていうのはラーメン二郎となんだか似てる気がします。 てか、まさか一人の女をめぐって男二人が火花を散らすっていうのをこんなに全面に押し出してくるとは…って感じでした。 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-11-16 00:10:47) 148.1976版派です。←でも語ってる様に無条件にキングコングのキャラは好きなんですが、今作は・・・ジャック・ブラックが全てをぶち壊し(超個人的意見)。『アルマゲドン』で言うところのブシェミの様なキャラというか、お前なんで生き残ってんだよ!って感じで。おまけに最後のドヤ顔で言うあのセリフ・・・あー!もー!・・・CGはもちろん、ナオミ・ワッツは綺麗でしたよ。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-06-02 03:46:46) 147.《ネタバレ》 オリジナル・リメイク版とも未観です まず、前半長いなぁと思ってたら いつのまにかジュ○シックパークに あれれと思ってたら 超絶気持ち悪い虫軍団が…マジでたまらん 本気で気色悪い 夢に出てきそう とても直視できん…一回休憩入れました(苦笑) そこを何とか乗り越えたら 目もくらむようなビルの上 高所恐怖症のワタシにはチョットご勘弁な映像の連続 イヤーー 観終わってドッと疲れました ナオミ・ワッツの気品ある美しさがなかったら絶対最後まで観れなかった(と思う) ほんと恐ろしいほどの美女ですね キングコングをどうやって運んだんだ? とか ナオミ・ワッツの体いくらなんでも強すぎだろ とか、、、いろいろ言いたいことあるけど、もういいです ナオミ・ワッツのお美しいお姿を拝見できただけで満足でゴザイマス 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-01-01 18:41:12) 146.キングコングの仕草がカッコよくもありコミカルでもあり、いろんな喜怒哀楽のコングが観れたという点が1番楽しかったです。話の進行の時間配分もこれくらいで丁度いいかなと自分は思います。逆に、お利口さんな時間配分だとつまらなかったんじゃないかなと思います。この作品に限っては。あと、ハリウッドのCGって、この頃から雰囲気が変わり始めたような気がします。それまではスーパーフォトリアルな映像を目指していたものが、この頃から絵的に美しいものを追求しているのかなあと。恐竜なんかも、質感がジュラシックパークとはまるで違うし(どちらが良いというわけではない。方向性の違い)、それが話しやアクションにも影響していて面白いなと思いました。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-09-05 07:47:52) 145.「コングって意外と小さかったんだ~?」って印象しか残りませんでした。 【SIN】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-04-24 15:42:18) 144.《ネタバレ》 リメイクとしては近年もっとも成功した作品ではないでしょうか。ギラーミン版とは違い時代設定をオリジナルと同年代に設定しているのがまず嬉しいところです。オリジナルはコングをあくまで凶暴な魔獣として描いていましたが、コングとアン・ダロウの関係はギラーミン版を踏襲して一大悲劇とし、ナオミ・ワッツの好演もあり素晴らしい効果をあげましています。 またコングのアクションや仕草が実に見事で、決して安易に擬人化されたわけではなく、ジャック・ブラックよりよっぽど良い演技してました。島でのエピソードは実に長いのですが、画面を追っていると酔ってしまいそうなまるで絶叫マシーンに乗せられた様な気分で、『ジュラシック・パーク』を凌駕するコングとTレックスの怪獣プロレスには満足しました。プテラノドンが出てこなかったのは残念ですが、オリジナルではカットされた伝説の蟹蜘蛛が登場したことは大満足です。 そして何よりうれしいのはピージャクのオリジナルへのリスペクトが満ち溢れているところで、タイトル・バックだけでなく細かいカット割りやコングの動作でオリジナル版を再現しています。ひとつ残念だったのは原住民の描写で、オリジナル版以上にひどくてまるでゾンビが襲ってきたような描き方はちょっとやりすぎかと思います。 最近は邦画でも名作のリメイクがブームですけど、どれを観てもオリジナルに対するリスペクトが全然感じられない。ピージャクの爪の垢でも煎じて飲め、と関係者に言いたいところですが、彼らには「映画愛」が欠けているので無駄でしょう。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-01-12 22:47:21) 143.《ネタバレ》 正直ゴリラ無しで、良い感じで危機を乗り越えつつ恐竜の映像とって成功するぐらいのストーリーの方が良かった。ゴリラとの間にどんな感情があったのか理解できないし、自己中映画監督とゴリラ好き女のせいで人が死にまくり不快になった。なぜか恐竜がいてゴリラといい勝負したり、謎の生物から逃げたりといったところは迫力があって楽しめました。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-01-04 21:21:17) 142.あの島で100%全滅しとる。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-12-18 21:50:38) 141.《ネタバレ》 アクション、映像、音楽などは非常に迫力あり、美しく最高レベルかとすら思った。 が、アンとキングコングの愛情?感動?ドラマらしきものだけは全く共感できない。 あれだけ破壊、殺戮を繰り返しておいて涙などできない。素直にアクション、アドベンチャーだけに特化してほしかった。 だが、もっとも愚なのは人類にとって脅威となるにもかかわらず、金儲けに利用しようとしたあの映画監督。 最後の「美女が野獣を殺したんだ・・・」も「いやいや、お前の欲望が街を破壊と殺戮と恐怖に陥れたんだ}と突っ込みたくなる。 すべてを茶番にしてしまうあのラストの台詞の破壊力はある意味、名台詞かもしれない。 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-10-19 00:02:23) 140.《ネタバレ》 作中で、脚本家が「気持ちは、言葉にして伝えなくてはならない」と言う。一方、コングは「言葉はなくとも、心は通じ合える」と行動で示す。ものずごくクラシックなお話を、大真面目にやってくれてるのはよく分かるのだけれど、これだけ作り込まれると、ワタシにはむしろキツかったですね。 【なたね】さん [地上波(字幕)] 5点(2010-10-17 14:44:11) 139.《ネタバレ》 これを見たのは、一緒に長年暮らしたペットが加齢から来る病気で死んでしまい、2ヶ月くらいがたった頃でした。ペットというよりも、もう家族でしたね。ナオミ・ワッツがコングと接する所や、終盤のシーンでは彼女と同じ気持ちで見ていたんでしょう。涙無しには見られませんでした。言葉がわからずとも動物と人間の間に出来る絆、痛いほどよくわかります。 【シバラク・オバマ】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-07-18 21:51:26) 138.一度観ればご馳走様でした、の映画です。しかし、この監督は、本作も含めてCGで何とかもっているという映画ばかりですな。 【ダルコダヒルコ】さん [ビデオ(吹替)] 3点(2010-05-16 18:29:08) 137.めちゃくちゃにやりすぎじゃなかろうか。狭い道で恐竜たちから逃げるというか、並走してあれだけ生き残る不思議。やたら強そうな虫とかコウモリとか、TVゲームの世界だね。ゴキブリも黙るほどしぶとい人間連中に苦笑い。ナオミ・ワッツの色気だけ頂いておきます。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-03-16 20:16:00)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS