みんなのシネマレビュー

ランボー/最後の戦場

Rambo
(John Rambo)
2008年【米】 上映時間:90分
アクションドラマサスペンス戦争ものシリーズものハードボイルド小説の映画化バイオレンス
[ランボーサイゴノセンジョウ]
新規登録(2008-03-22)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2025-02-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(2008-05-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ジョン・J・ランボー
マシュー・マースデン(男優)スクール・ボーイ
ジュリー・ベンツ(女優)サラ・ミラー
ケン・ハワード〔男優・1944年生〕(男優)アーサー・マーシュ
佐々木功ジョン・J・ランボー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ東京】)
佐々木敏サミュエル・トラウトマン大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
古澤徹(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵サラ・ミラー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山路和弘(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
木村雅史(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
牛山茂(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
天田益男(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田夕夜(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
勝部演之サミュエル・トラウトマン大佐(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪口周平(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
出演リチャード・クレンナサミュエル・トラウトマン大佐(回想)
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
ジェリー・ゴールドスミス(テーマ音楽)
撮影グレン・マクファーソン
製作ジョン・トンプソン〔製作・(I)〕
シルヴェスター・スタローン
アヴィ・ラーナー
ミレニアム・フィルムズ
Nu-Image
ジョセフ・ローテンシュレイガー(共同製作)
ケヴィン・キング・テンプルトン
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
アンドレアス・ティースマイヤー
トレヴァー・ショート
ランドール・エメット
ジョージ・ファーラ
ダニー・ディムボート
ボアズ・デヴィッドソン
ピーター・ブロック[製作]
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮スコット・コールター(視覚効果プロデューサー)
ワールドワイドFX(視覚効果)
美術フランコ=ジャコモ・カルボーネ(プロダクション・デザイン)
その他ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
テッド・コッチェフ(テクニカル・コンサルタント)
ジョージ・ゲイル〔その他〕(プロダクション総指揮)
あらすじ
タイでひっそりと暮らすランボー(シルヴェスター・スタローン)に、キリスト教系のNGOがミャンマーへの案内を依頼する。なんとか無事ミャンマーまで送り届けたランボーだったが数日後、NGOのメンバーたちがミャンマー軍に捕らえられた事を聞かされる。NGO救出のため、傭兵部隊と共にミャンマーに乗り込むランボーだったが、傭兵たちはランボーを戦力とは認めず、ボートに残れと指示する。ランボーを残しカレン族の村にたどり着いた傭兵部隊は、そこで想像以上の惨劇を目にする。

SFアクションホラー】さん(2009-06-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


58.オーケー。「ランボー」はこれでいいのだ。

「ロッキー」シリーズは回を負うごとに説教がましくなり、筋肉バカがなに偉そうにもの言ってんだと、見ているうちに腹が立つようになってきた。

本作に関しては「戦闘マシーン」としてしか生きられないランボーの行動を通して戦場の悲惨さ、無意味さを描くと行った手法に徹しているところが、素直に受け入れられた。

どっちがいいとか悪いではなく、「戦争とはこの上なく残虐で愚かな行為である」という視点が外れなければいいと思う。

これまでの「ランボー」シリーズに比べ、小振りになった感はあるが、本当に久しぶりに、反感を持たずに見られるスタローン作品でした。 Twitter: U1_Japanさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-18 01:32:11)

57.《ネタバレ》 グロテスクな描写が多いので、耐性が無い人は要注意。
武力を持たずに紛争地帯に平和をもたらそうとする人々が題材の一つ。
そんなことは不可能だということをランボーが腕っ節で証明しちゃいますが。
まあ、二度は観なくて良いかなというのが私の評価。 タックスマン4さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-07-16 16:18:09)

56.もうちょい短い時間でまとめた方がテンポよく感じたかも。
まあ悪い連中が皆殺しになってめでたしめでたしっていう感じですか。 幸志さん [インターネット(字幕)] 5点(2009-07-02 02:29:18)

55.【医師団が捕まり、助けに行く】という単純な内容で意外性も無いが、テンポよく進み、楽しめた。傭兵たちが早くに殺されると思っていたが、以外にも粘っており好感がもてた。 はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-20 16:33:41)

54.なんだかドカーン!!!バキィ!!!!グシャ!!!!!に至る言い訳を無理矢理作った映画に感じました。凄惨なシーンが続きますがイマイチ政治的メッセージも何も見えて来ないし、見終わった後も特に何も残りません。ただ、映画館で見れば+1くらいにはなったかも。それくらいエネルギッシュな作品ではありました。平和ボケをこじらせて、危険地帯に「自分探し」の名の下に出かけていくバカモノ共には、出掛ける前に本作とブラッド・ダイアモンドを立て続きに見せればエエと思います。 Kの紅茶さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-09 18:12:39)

53.予想以上に面白かったですよ。単なる口だけの腰抜けだと思っていた傭兵たちもやるときはやります。特にスクール・ボーイがよかった。 SFアクションホラーさん [DVD(字幕)] 9点(2009-06-09 16:37:31)

52.《ネタバレ》 ランボーは、自分自身がどんな人間かよく知ってるのだろう。一言で言えば「戦争の犬」。生き甲斐は、戦場でしか見つけることが出来ない。だからこそ、紛争地帯の近くに住んでいるのだろう。日本でも平和の空気に耐え切れず外国の傭兵になる若者もいるのだから、戦場には狂気とともに常人には理解できない魅力もあるのかもしれない。もしベトナム戦争がなかったらランボーは、どんな人生を歩んでいたのだろうか。最後の故郷に帰るシーンは、ランボーが送るはずだった農場での普通の人生を表してると信じたい。しかし、グロすぎて小心者の俺にはきつかったな。 パオ吉さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-02 23:46:27)

51.《ネタバレ》 頼まれてもいないのに捕虜を助けに行く理由が、いまいちよくわかりませんでした。サラの言葉に共感したふりをして、実は「人を殺す口実ができたので行動した」だけの話、なのでしょうか?

肝心の戦闘シーンですが、たくさん人が死ぬものの殺し方には工夫がありません(クライマックスはひたすら銃乱射)。エンドロールで実家に帰るシーンも唐突に感じました。

「お前らがあがいたって何も変わらないし、むしろ余計人が死ぬことになった。さすがにわかったろ?意味ないんだよ。あ、家には帰ってみるから。」

まとめるとこんな感じ、なのでしょうか。う~ん。期待してたんですが、ちょっと残念。


カナさん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-23 23:02:03)

50.弓矢のシーンが一番興奮しましたねえ。ランボーが帰ってきた!!!って思いました。 ケンジさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2009-05-20 20:29:34)

49.《ネタバレ》 ラストシーンのランボーの格好が、ランボー1の時と同じだったように思いますが、かつてはスリムなジーンズだったのに、今はデニム地のバギーパンツ(あたかもプロレスラーのよう)になっていて、ガタイの変化にシミジミしてしまった。映画の内容的には1や2のレベル(将来に語り継がれる名画)には達しておらず、残念でした。 キッドさん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-12 17:03:51)

48.《ネタバレ》 ○舞台がミャンマーと言うのはホットだからだけでこの設定が作品に深みを与えたとはとても言えない。○良くも悪くもランボーらしさがない。○もう終わりって言う感じ。○終盤のアクションシーンはただ銃弾で人が死んでいくだけだが、何か感慨深く感じた。もちろん意図したことではないだろうが。○ラストの1作目へのオマージュシーンが一番印象的だった。 TOSHIさん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-10 23:42:10)

47.《ネタバレ》 NGOの無謀さとかなりグロい戦闘シーンが目立った。
ミャンマーのカレン族地域って、国境なき医師団すら撤退するような地域に人力で運べる物資で医療支援に行くなんて無謀を通り過ぎて、自殺行為だろう・・・
まぁ、ランボーが活躍できる地域と言うことでミャンマーを選んだのだろうけどね。
しかし、クレイモア対人地雷で不発弾を爆破できるのかね? だいたい、ランボーは不発弾があそこにあることをどうやって知ったのだろうか?(傭兵チームが不発弾のことを話題にしていたときには舟に残っていたはずだが・・・)
グロいのが苦手なので厳しめの5点。 あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-23 14:43:15)

46.NGO団体(だっけか?)のアホぶりしか記憶に残ってないわ guijiuさん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-08 12:40:35)

45.《ネタバレ》 妻投稿■ハハハ見ろ、人がごみのようだ!!…ではないけど、これ、完全に北斗の拳ですね。悪党どもの人間地雷ごっこ、村人虐殺ごっこ、女の子強姦ダンスごっこも北斗の拳の悪党と考える事が一緒だし、それに怒り狂ったシル・ケンシロウがぬっと出てきて、M1ブロウニングならぬ北斗百裂拳で雑魚の体をばらばらに…逃げる親玉はゆっくりと人体破壊…。「北斗の拳」の米国実写版を見るならこっちがお勧めです。■そういえば無政府状態の国を「リアル北斗の拳」という事があるみたいですよね。つまりはこういう事なの?…深い(^_^;) はち-ご=さん [インターネット(字幕)] 6点(2009-04-08 01:33:18)

44.大好きなトラウトマン大佐役のリチャード・クレンナがお亡くなりになりご出演されてないことがとても残念でした。いつもやっかいごとをもってきては、平和に暮らしているランボーに「戦いは終わってない」と戦場につれだし、最後には「私にしか止めら無い」と言っていた大佐・・・ご冥福をお祈りします。私の中のランボーは終わった。 茶畑さん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-29 21:23:31)

43.《ネタバレ》 アホな配給会社が「最後の戦場」とかタイトル付けているが、既に5作目の脚本を作り始めてるとか。
過去の3作品を思い起こすようなシーンがチラリホラリと。
面白かったのが、これまで大佐含めてランボーに肯定的な人間ばかりだったのが、今回キーパーソンぽい女性がランボーに否定的だったこと。
おかげでラストは故郷に帰ることが出来たようで。
思い起こせば最初の最初は、行くところ無くて死んだ戦友の故郷へ行った為に、保安官と揉めて町を戦場にしてた気が。

ひで太郎さん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-24 11:59:40)

42.ストーリーがどうとかいうよりも、ひたすら戦闘のシーンを見るための映画なんだなと感じた。葛藤とかそういうのもあまりなくてただ圧倒された。 HKさん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-21 21:33:38)

41.ランボーの容赦なく敵を殺す所が、逆に気持ち良かった。戦いが何たるかをランボーはよく知っている。ただ欲を言えば、敵が雑魚過ぎた。終わり方もあっさりしてるし、何か消化不良だった。 Yoshiさん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-11 23:20:02)

40.ランボーの超人的な活躍と一人舞台を期待していたので、少し不完全燃焼です。やっぱり1作目、2作目のほうが良かったかな。 ぽじっこさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2009-03-09 19:50:00)

39.《ネタバレ》 ロートルなランボーなんて絶対観たくないなーと思ってて。いやしかし、カメラワークでカバーしてたかな?還暦は感じなかった。期待したランボーが居てくれて、懐かしくて嬉しかったです。お国柄、ご都合主義ってやつはあるのかもいれないけど、でも作品のテーマは冒頭からして変わらずにしっかりとあって。やっぱりただの戦争映画じゃないですね。しかも今作は、ヒーローものとはまた別に観えた(ナイフ打つ辺りはご愛嬌)。死線を共にする仲間が居たから。名も知らぬ傭兵ってとこが、感情移入はできずとも、これこそ戦場って感じがした。描写が残酷だ何だの言ってる人は、見方を変えるべき。これはスプラッター映画じゃないんだから。女子供容赦なく死んでいくのが、(たぶん)紛争・迫害の現実。平和呆けしないように観るべき。 乳時雨さん [DVD(字幕)] 9点(2009-03-09 15:46:22)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 138人
平均点数 6.51点
000.00% line
121.45% line
232.17% line
321.45% line
464.35% line
51813.04% line
63424.64% line
73525.36% line
82417.39% line
9117.97% line
1032.17% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review23人
2 ストーリー評価 5.14点 Review28人
3 鑑賞後の後味 5.48点 Review29人
4 音楽評価 6.20点 Review20人
5 感泣評価 4.11点 Review17人

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS