みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
137.あれだけ騒いでるわりに、全くの魅力なしな「ビーチ」!さようなら、輝いていたディカプリオ。 【とーこ】さん 3点(2004-01-28 23:40:20) 136.僕もバックパッカーでした。 何を求めて彼らが旅を続けているかは知りませんが、もしかしたら、こんなビーチを求めて旅をしている旅人も多いかもしれない。 で、この映画に出てくるビーチには、結局何もなかった。無くなった。 「何も無かった桃源郷」 それを、ダニーボイルは描きたかったんじゃないかな? タイのカオサン通りの安宿、ああいう人種たち、懐かしかったです。 【N列23番】さん 8点(2004-01-28 17:49:13) 135.確かに題名は間違っていない 【ポジティブ】さん 2点(2004-01-22 21:52:33) 134.あのスーパーマリオみたいになって壊れる所は怖かった。私自身は海外旅行って行く前に色々計画したりするのが一番楽しくって、実際行くとガッカリする事も多い。でも帰るとまた行きたくなる。程度の差はあるけどなんかそんな映画。ディカプリオじゃなくてもっと無名の俳優だと評価は上がったと思う。 【わーる】さん 7点(2004-01-21 11:50:41) 133.やっちゃったね、レオって感じ。意味なく出てくる?ゲームもどきのとことかめっちゃ冷めちゃう。題材は面白かったと思うんだけど、トータルで面白くない。島の風景とかは確かに「楽園」のように美しかったけど…そこにいる人達はおよそ「楽園」にふさわしい人達じゃなかった… レオ様点プラス、大まけにまけてこの点数かなぁ… 【あかりん☆】さん 3点(2004-01-20 20:59:34) 132.バックパックを背負って歩く、そして出会った人と意気投合し、酒を飲む。日常から考えたら違和感のあることかもしれないが、旅先ではそれが普通の事にもなる。そのあたりのノリだとか、旅に出たらハメを外してみよう!と思う意気込みだとかは伝わってきた。しかし、ちょっとリアルからはハズレすぎではないか?あれだけコミニティが混乱する方向性を与えたければ薬をもう少しキーワードにすべきであった。それに、国籍からくる対立や、差別、習慣の違いによる軋轢などを組み込んでもらえれば面白かったのにと思う。個人的な希望としてはイスラエル人を入れたら面白くなるのにな。南米系もいいかも。そういえば全員英語が達者なのね。狙いは良かったのに、上手くそれを表現出来なかった映画。 【fero】さん 4点(2004-01-14 14:29:18) 131.あきまへん..0点です.. 深い意味がありそうで、全く無い..最低です! 【コナンが一番】さん 0点(2004-01-13 19:50:45) 130.こんな楽園あったら行ってみたい!!ってスッゴイ思いました!現実逃避だけど(笑!この映画、評判悪いんですよね~、ここでもいまいちだし、周りの評判もいまいち。でも、僕結構好きです☆夢があるじゃないですか、夢が(笑!! 【グングニル】さん 7点(2004-01-11 17:53:06) 129.「伝説のビーチ」の美しさは素晴しかった。CG(かな?)にはこういう使い方もあるんだなって思った。ただそれ以外の共同体とかが魅力無いので、3日で飽きそう。わざわざ和を乱す言動を取るリーダーがよくわかりませんでした。 一世代前のヒッピーの理想郷という感じ。 【番茶】さん 5点(2004-01-11 05:43:36) 128.ディカプリオの作品にしては面白くない!内容のすじがつかめなかった。 【アンナ】さん 4点(2004-01-09 20:46:00) 127.人間が2人以上いればそこにはルールや権力闘争が生まれる。皆が納得するルールなんてない。本当に自由にやりたいなら無人島で1人で暮らせばいいんだろうが、人間1人じゃ生きられない。 でも中途半端に狭い社会は生きにくそう。<追記>夏休み冒険・逸脱モノとしての評価が高いようなので12年ぶりに再見。後半まではダレる。ケガ人排除の所から、やっと盛り上がるが、チャラチャラしていたレオが野生化していく展開はちょっと急過ぎるかな。もうちょっと変化の過程を丁寧に描いて欲しかった。 【東京50km圏道路地図】さん [地上波(吹替)] 5点(2004-01-06 12:53:53) 126.別にTV放映で観る分にはいい映画。良い映画なわけでもないけど悪い映画でもない。楽園に住む人達、仲間を見捨てるなんて、そこは狂気の沙汰か!!?って思った。楽園?へっ。 【小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610】さん 6点(2004-01-03 02:53:05) 125.《ネタバレ》 楽園なんてもんはないんだよって言いたかったのかな?自給自足で一見古代のような社会を形成しているビーチ.でも結局は人間のエゴイズムだとがあらわになってきてその社会は崩壊する.一番うまいシーンだと思ったのはサメに食われて死なずに苦しんでいる人を捨てたところ.そこらへんは人間の残虐さなどがうまく描かれていたと思う.でも楽園崩壊までの過程が描かれなさ過ぎ.ディカプリオも意味なく狂い過ぎ.一番引いたのはディカプリオが新しく侵入してきた4人組のうちの最後の1人と顔を合わせた時にサルみたいな声を出したところ.何だよそりゃと思いました.ただそこまでクソ映画ではなかったと思う.見ている間は何となく面白かったのでね. 【wataruBEC】さん 7点(2004-01-01 02:32:25) 124. 【buyobu】さん 6点(2003-12-23 02:25:03) 123.あれっ、ここでの評価は悪いけどなかなかオモロカッタ。ロバートカーライルはダニーボイルの映画に出るたびにファン減るねんろうな、、、。 【ヒロヒロ】さん 6点(2003-12-20 00:15:04) 122.なんの映画なのかさっぱり分からない。内容がすっからかんだ。現実的でもないし、何かサスペンスというわけでもない。それとも青春映画なのか?人の生死によって何を学ぶのかとかこの監督は何を言いたかったのだろう?もっと、キャラクターをしっかりと強調していたら、もっとましになったんではないだろうか? 【風と一緒にとばされる(Q_Q)】さん 2点(2003-12-18 22:45:49) 121.またサメかよ…もう許してください。ディカプーがノブオに見えて仕方ない。漫画のほうだよ。こんな映画のために入り江の地形を変えてしまったとは。。。なんて野蛮な行為だ。タイ政府裁判起こせ! 【らいぜん】さん 5点(2003-12-07 21:35:46) 120.「若気の至り」とか「若さとは馬鹿さ」といった常套句がぴったりハマる内容。それ以前に映画としてどうよ?と問われると、ちょっと沈黙。 【中山家】さん 5点(2003-12-07 01:17:14) 119.現実と向き合えよと言ってやりたい。 【c r a z yガール★】さん 4点(2003-12-07 00:52:22) 118.鮫って怖い・・、あらためて思いました。作品の完成度は「う~ん」な感じなんですが、ディカプリオのあいもかわないかっこよさと演技力が光ってました。もうちょっとダークな映画だと思って観たのがよかったのか、中々楽しめました。バンコクってあんなに外人の観光客ばっかなの?ちょっとカルチャーショック。6点贈呈 【涙練】さん 6点(2003-12-02 00:29:17)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS