みんなのシネマレビュー

U-571

U-571
2000年【米・仏】 上映時間:116分
アクションドラマサスペンスアドベンチャー戦争もの
[ユーゴーナナイチ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-23)【Olias】さん
公開開始日(2000-09-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・モストゥ
助監督M・ジェームズ・アーネット(第二班監督)
演出パット・ロマノ(スタント・コーディネーター)
キャストマシュー・マコノヒー(男優)タイラー大尉
ビル・パクストン(男優)マイク大尉
ハーヴェイ・カイテル(男優)ヘンリー
ジョン・ボン・ジョヴィ(男優)ピート
デヴィッド・キース(男優)マシュー
テレンス・“T・C”・カーソン(男優)スチュワード
トム・グイリー(男優)トリガー
ジェイク・ウェバー(男優)ハーシュ
トーマス・クレッチマン(男優)
森田順平タイラー大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石塚運昇マイク大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ヘンリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢木郁也マシュー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮本充ピート(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高宮俊介ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
野島健児トリガー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岡野浩介ラビット(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
桐本琢也チャールズ・"タンク"・クレメンス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村治学(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
花田光(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山路和弘タイラー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
磯部勉マイク大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
坂口芳貞ヘンリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送/テレビ朝日再録】)
大塚明夫マシュー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送/テレビ朝日再録】)
原康義ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
堀内賢雄ピート(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
草尾毅ビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
福山潤トリガー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
山寺宏一タイラー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
小川真司〔声優・男優〕マイク大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
池田秀一ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
松本保典ピート(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
花輪英司(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
原作ジョナサン・モストゥ(原案)
脚本ジョナサン・モストゥ
デヴィッド・エアー
音楽リチャード・マーヴィン
編曲ケン・ソーン
ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
リチャード・マーヴィン
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
レックスフォード・メッツ(第二班撮影監督)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮リチャード・O・ヘルマー(視覚効果スーパーバイザー)
美術ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装エイプリル・フェリー
編集ウェイン・ワーマン
録音アイヴァン・シャーロック
スティーヴ・マスロウ
グレッグ・ランデイカー
字幕翻訳林完治
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


112.《ネタバレ》 前半は、「暗号機奪取作戦」のドキュメントみたいな感じで面白かった。しかし、敵は爆雷を何発も持っていて、味方は魚雷一発だけという不利な状況で、その一発が見事命中して撃沈!というありがちなラストで興ざめした。 さん 6点(2003-12-31 21:56:25)

111.ジョン・ボンジョヴィ目当てで観ました。きっと軽い気持ちで観たのがいけなかったんでしょう。ジョンが船の中で一生懸命スープを飲んでてカワイイなあと思った記憶しかありません。他にダレが出てたかサッパリ忘れたし、もちろん話も覚えてません。でもまた観ようとは思いません。因みにこの3点は全てジョンのためのものです…。 Ronnyさん 3点(2003-12-31 00:30:51)

110. 娯楽として割り切ってつくりすぎ。個人的な好みを言えばもっと影の部分があってもよかった。 ロイ・ニアリーさん 5点(2003-12-18 07:55:51)

109.映画はフィクションでもエニグマを奪取したのはアメリカさんと勘違いしそうな人が現れるであろう映画。コレじゃホントにエニグマを奪取したイギリスの立場無し!ガンバレ!イギリス!コレくらいの映画ならハリウッドじゃなくても創れるぞ。 nickelbackさん 5点(2003-12-16 23:15:13)

108.予告編は期待していたんです。シチュエーションも面白そうな設定でした。エニグマの奪取といい、敵中脱出劇といい。でも正直ガッカリしてしまいました。水中の戦いは「レッドオクトーバー」に負けてたし、駆逐艦との戦いも「眼下の敵」に負けてました。Uボートの描写に関しては、完全に「Uボート」の勝利です。見終わって、「なんだかなあ・・・・」って感じでした。残念。 オオカミさん 5点(2003-12-16 20:32:23)

107.最初から映画Uボートにはかなわないと思っていましたよ。そのつもりで観ていたから思ったより面白かった。現実では絶対ありえなくったって別にいいじゃないの。それが娯楽映画ですもん。潜水艦のハッチが飛んできてボンジョビにぶち当たるなんてなかなかないですよ。ラストのドイツ駆逐艦に、たった1発残った後部魚雷が命中したのだって、「え?」と思うよりも「よかった~!」でしたよ私は。バルブを閉めに行って溺死してしまった少年のような乗員は後にソマリアで墜落したブラックホーク乗組員を助けるために戦っていましたしね~これは余談。 RYOUさん 8点(2003-12-11 18:24:04)

106.「Uボート」という面白い映画が有るので、3ランクほど下がるこの模造映画は無理には見なくても良い。
おはようジングルさん 3点(2003-12-03 16:17:22)

105.7-(5-1)=3点。 c r a z yガール★さん 3点(2003-11-29 16:22:39)

104.《ネタバレ》 Uボートを奪ったあとに、敵と勘違いした連合国軍に攻撃されてしまうものだと勝手に思ってました。だって宣伝文句はそんな感じだったんだもん。従いまして、これからと思っていたところで終了してしまい、なんとも半端な気持ちで映画館をあとにしたのでした。 熊山くまじろうさん 5点(2003-11-26 00:35:26)

103.《ネタバレ》 潜水艦とその乗組員もさることながら、沈みかけていたマシュー・マコノヒーも救ってしまった点を激しく評価したい。緊迫感もちゃんとあるし、観ていて飽きなかったので私は好き。暑苦しいマシュー・マコノヒーが単なるやる気溢れるお坊ちゃまから頼れるリーダーの表情に成長して行く姿は育てゲー系ストーリー大好きな自分としては非常に満足できるものでした。まあ全体としてお約束な感じは否定しませんが、こういうのもたまにはいいんじゃないでしょうか。面白かったです。 anemoneさん 6点(2003-11-22 18:05:13)

102.アメリカ万歳な映画なんだけど、一言感想を言うなら「当時のドイツの技術ってすごかったんだな」ということ。ああ、こういうスゴイものを作っていた国だから、戦争に負けた後、良い車を作り高い工業技術を誇ったんだな、と。日本もそうなんだけど。 ルクレツィアの娘さん 6点(2003-11-20 09:59:49)

101.地震・雷・火事・水圧 ポジティブさん 7点(2003-11-03 20:32:21)

100.うーん、恋人のお勧めだったんだけど、イマイチだったなー。 ガーデンノームさん 5点(2003-10-31 15:32:14)

99.近年の戦争映画ではいちばん好きです!純粋にアクション&サスペンス&成長物語として楽しめます。マイナス点は漂流者の虐殺シーン。あとこれは翻訳の問題だけど、ダルグレン艦長は「大佐」じゃなくて「少佐」。試写会でギャガの担当者に「なおしたほうがいいですよ」と言ったんだけどなあ。どうでもいいことですか? あおみじゅんさん 9点(2003-10-17 14:12:24)

98.史実ではイギリス軍の兵士が成し遂げた難事を、アメリカ軍のお手柄にしてしまっている。売るためにそういうことをする映画は生理的に受けつけない。 ウーフーさん 1点(2003-10-13 23:37:41)

97.アメリカ映画によくありがちな外国人をばかにしてるのかという展開。この映画のドイツ人は頭が悪い感じに仕上げられていて可哀想。 ボーボボさん 4点(2003-09-20 17:30:05)

96.潜水艦モノにはずれナシ! もりしげひさやさん 6点(2003-09-15 11:24:56)

95.思ってたより真面目な作品だが、娯楽映画なのが惜しい。ここまでやるならもっと本格的な戦争映画にすれば良いのに。 りのさん 4点(2003-09-08 16:59:19)

94.この映画を見に行った日、3館ハシゴしていたので、眠たかったのですが、一瞬で目が覚めました。・・・面白い!!。 sirou92さん 7点(2003-08-14 17:57:30)

93.小説『敵対水域』が好きなので…こんなの駄目。 神父さん 3点(2003-08-12 11:26:50)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 192人
平均点数 5.99点
000.00% line
142.08% line
252.60% line
3126.25% line
4147.29% line
52915.10% line
64623.96% line
74623.96% line
82513.02% line
984.17% line
1031.56% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 5.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.41点 Review12人
4 音楽評価 7.28点 Review7人
5 感泣評価 4.40点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
音響効果賞 受賞(音響編集賞として)
音響賞グレッグ・ランデイカー候補(ノミネート) 
音響賞アイヴァン・シャーロック候補(ノミネート) 
音響賞スティーヴ・マスロウ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS