みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
95.バカ殿でやるオーメンの方が面白い。 【たけぞう】さん 5点(2004-10-13 00:53:14) 94.『アヴェ・サンターニ』が聞こえてくると恐怖感倍増!サントラ買ったけど怖くて1回しか聞けず、すぐ友達にあげちゃったよ。 【mimi】さん 7点(2004-08-28 22:16:05) 93.独特のおどろおどろした雰囲気は見事。だがどうにも悪魔の化身である子役がしっくりこなかった。癪に障るというか・・・狙いとしては成功だったのかな。事前に死ぬ人がわかっているがテンポよく進むので違和感なく見れる。 【HIGEニズム】さん 6点(2004-08-24 15:54:01) 92.今まで観たホラー映画で一番怖いと思った作品。内容も怖いけど音楽が更に怖さを引き立たせてる。ジェイソンとかフレディとかそんな次元を軽く超えてるホラー映画の名作。 【くうふく】さん 9点(2004-07-21 13:53:32) 91.初めて観た時の感想は…すんげー怖かった。ですが、数十年ぶりに観たら…外交官な山崎努・紳士的な山崎努・大柄な山崎努・英語を喋る山崎努・金髪美人とキスする山崎努・犬に脅える山崎努・腕を怪我する山崎努………山崎努のオンパレードと思い込んだが最後、どのショットも山崎努氏に見えてしまい…そう思うと腹の底がこそばゆく…鑑賞どころではなかったです。ごめんなさい。点数は、過去の記憶からつけときます。 【日雀】さん 8点(2004-07-07 17:19:54)(笑:4票) 90.ホラー映画の中で一番好きな作品です。ゾンビとか悪霊とかじゃなく子供自身が悪魔。もともと子供の方が想像力豊かだし、気持ちがストレートだから気に入らない相手を簡単に死に至らしめる。その方法はとても残虐。天使の顔に生まれ、悪魔の心を持つ。ダミアンは生まれもっての悪魔だけど、今の世の中、育て方・周りの環境によってダミアンは存在してしまう、普通の顔してね。怖い世の中になってしまったものです。 【smiLey'70】さん 9点(2004-06-20 20:28:45) 89.6月6日にコメントしようと考えていたのに、不覚にも・・(涙)。こんな理由で来年まで待つのも情けないな。不気味な雰囲気は、恐ろしい事が起こりそうな予感を上手に表現しているから。恐怖の主眼を、視覚に訴える手法より、次の展開を読ませる手法にした演出は、さすがです。未知なる恐怖への期待がシリーズ化の要因か。こんなに評価が高そうなコメントでも6点かって?そこはやっぱり外せません。 【パセリセージ】さん 6点(2004-06-07 20:14:21)(笑:2票) 88.一年前くらいにみたけど、思ったよりは怖くなかったです。印象に残ってるのは音楽のセンスとラストのダミアンの不気味な笑み、ギロチンシーンはびびった。まあでもオカルトならエクソシストのほうが好きだなあ 【rainbow】さん 6点(2004-06-06 15:37:31) 87.最後はショッキングだったなぁ。 【ゲソ】さん 5点(2004-06-02 02:43:17) 86.ある友人が「歯が抜ける夢を見た」と言って来たら、一週間以内に私の遠縁の誰かが死にます。それが今まで約3回。その人6月6日生まれなんですよ。きっと悪魔なんでしょうね。あと小学生の頃、休み時間に友人とオルガン弾いて遊んでたら、いきなり割って入って「オ~メ~ン」とか言って劇中の音楽らしい多重音のメロディー弾き出す電波な人がいた。その人にこの作品を教えてもらいました。とりあえず、この作品がホラー映画の金字塔の1つであるというのは知っています。でも認めつつも正直、ノー興味な作品でした。 【ひのと】さん 5点(2004-05-22 14:11:38)(笑:2票) 85.懐かしいです。でも今見ても心理的ホラーとしてドキドキ感を味あわせてくれますね。公開当時は「666」ネタなど、学校でかなり話題になった事が思い出されました。 【ゆうしゃ】さん 6点(2004-05-20 12:52:08) 84.当時も怖かったが、今観ても怖い。 【gyu_yan】さん 8点(2004-05-07 20:38:36) 83.美しい画と厳かな音楽。 終始漂う格調高いムード。エクソシストを超える恐怖だった。 何しろ、ダミアン役の子どもの表情がいい。 時に冷え冷えと、時に愛らしく、それがまた実に恐ろしい。 波乱のオープニングも、これから起きる恐ろしい出来事を予感させて釘付けにする。不吉な数字666を、この仏教国にまで広めた、サスペンスホラーの金字塔。 【poppo】さん 7点(2004-04-30 16:56:13) 82.序盤の犬がおもちゃなのは何故? ま、ともかく見た感じは音楽が重厚で独特の雰囲気がありなんか格式が高いな~と でも最近サスペンスばっか見てるからか大体思ったとおりに展開していったので物足りない感が・・・ あとメイドのおばちゃんがゴ-ジャス松野?だったかな ま、芸人のひとに見えたので怖さが半減に 今日は映画を三本見てるので疲れがね・・・ 【ヴァッハ】さん 6点(2004-04-10 22:14:14) 81.いやぁ、名シーンが実に多い!!ある意味芸術的とも言える死に方が目に焼きついて離れない。映像と共に音楽が盛り上げてくれます。今見ても全然古くない。そして、ダミアンは怖いです。 【oO KIM Oo】さん 8点(2004-03-18 20:48:17) 80.《ネタバレ》 音楽も含めてキリスト教的な世界観がいい。好きな人はどっぷりはまれるかも。悪魔ってもっと派手なのをイメージしてしまうけど、こういう内在的な悪魔も面白い。何気に最初に気が狂って首吊った乳母さんが一番きもい死に方のような気がする。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-03-18 13:26:54) 79.オカルトとしてはかなりいい出来だと思う。おそらく映画館で見たら怖いんだろうなと思った。でもDVDとテレビで普通に見たのでそんなに怖くなかった。 【A.O.D】さん 6点(2004-03-17 01:49:50) 78.こんなに怖い映画だとは思わなかった。日本人にはいまいちピンとこない「悪魔」というキーワードを上手いこと恐怖に昇華させている。しかしこれ、後味悪いな…。 【終末婚】さん 7点(2004-03-15 17:09:25) 77.いい!古い映画だったので映像とか今見ると安っぽいのかなあと思ってたんですけど、ぜんぜん今見ても色あせないですね。串刺しシーンとガラスでスパーンシーンと首吊りシーン。いかします。なんと言っても音楽が印象的。 【りょう】さん 7点(2004-02-09 21:00:51) 76.時にホラー作品は軽薄で何も考えて無いような作品が多いですが、この作品にはしっかりとしたコンセプトが有ります。確かに悪魔が人々に死をもたらしてゆくという設定は有りがちと言えるかも知れませんが、数字が示す謎や、死に方を暗示する心霊写真?のようなもの等、非常にプロセスが練られている。ラストも皮肉度満点なオチで締めくくります。 映像・音楽も作品にマッチしており崇高感が漂うような感じです。 【おはようジングル】さん 7点(2004-01-30 15:43:03)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS