みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
64.自由への飽くなき意志への尊敬の念よりも、十分がんばったからさ、もうやめようよ、と諭してやりたい気分になってしまった。でも、半年間暗闇に閉じこめられた末に食べる肉のスープは美味かろうなぁ 【永遠】さん 3点(2004-11-02 02:01:46)(良:1票) (笑:1票) 63.やはり見ているものを楽しませようとしなければこれからの時代いい映画とはいえないのではないか。たんたんと事実を描いていったとしても、見ている自分から映像の中に手を入れて感動を拾ってこなくてはならない。正直面倒くさい。しかし、一人の男の波乱万丈をえがいた映画としてはすんごく重みがある。攻めの演出が加われば鬼に金棒だろう。 【no_the_war】さん 8点(2004-10-29 00:03:23) 62.「自由」を求め続ける執念みたいなものがクローズアップされる作品だと思うけど、自分的には「友情」というものがひしひしと伝わってきた。特に最初に独房から帰ってきたときのマックイーンを見つめるホフマンの表情がなんとも言えず良かった。 ただ終盤ちょっとくどく感じたのでそこだけマイナス。 【ボーリック】さん 8点(2004-08-27 13:07:30)(良:2票) 61.この映画はスティーブ・マックウィーンが出演したタワーリング・インフェルノの前年に上映されている、タワーリング・インフェルノでは精悍な消防士の役であり、当時映画自体も洗礼された雰囲気が有った。それに比べパピヨンは何故か哀愁が漂い切ない気持ちになる。これはスティーブ・マックウィーンからにじみ出ている男臭さではないか?と思う。切ない映画では有るが、見ごたえのある映画だと思う。ところでマックイーンの瞳って綺麗なブルーなんですね! 【みんてん】さん 8点(2004-07-20 12:50:09) 60.途中まではドキドキしながら観てましたが、 修道院で再度捕まった時点で私の緊張の糸は切れました。 まぁしかし、簡単には成功せず、何度も失敗するのが実際の話だということでしょうね。 100%フィクションのストーリーに慣れていると、 一度失敗した後は、必ず成功するものだと決めてかかる癖がついてしまう のかもしれません。 【しまうまん】さん 8点(2004-07-08 20:44:49) 59.自由の価値って大きい。だけど普段気づかないものだったりする。彼が必死になって追い求めていたものを俺は意識もせず過ごしている。 【taron】さん 7点(2004-07-04 20:31:59)(良:2票) 58.淡々とした描写の中にパピヨンの人柄の奥深さを感じさせる。しかしただただ自由を夢見ているだけで自由を手に入れている場面がほとんどなく、全体的に陰鬱になっている。もう少し現実に自由を得ていられるシーンを増やして欲しかった。また、ダスティンホフマンのメガネはやりすぎだと思う。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-05-31 23:22:53)(笑:2票) 57.若い時はマックイーンの生き方に憧れる。でもいくつかの挑戦はしたものの、年取って厳しい現実に直面するとホフマンの挑戦しない安定的な生き方も悪くないのかな?と思えてしまう。ただし、ホフマンの生き方は「人生を無駄に過ごしていないのか?」という不安との戦いでもある。結局、崖下の飛び込むのも勇気がいるし、留まるのも勇気がいる。 「勝率は?」「そんな事は関係ない」この2人のやりとりが全てを凝縮しているように思える。 【東京50km圏道路地図】さん 8点(2004-05-23 18:29:53) 56.《ネタバレ》 パピヨンの信念だろうが、ここまで、脱獄に拘るのは何故?母国に帰って幸せがあるのでしょうか?俺なら、ホフマンの選択、また、ホンジュラスでの原住民との生活を選びますが。 【ボバン】さん 6点(2004-05-18 01:39:59) 55.凄いですね。本当に凄い。自伝的小説が原作だというから、なおさら凄いです。そして重い。ただ、なぜ原住民たちから逃げ出したのかがわからない。彼はその後ベネズエラに行ったらしいから、本国に戻りたかったというのも当たりではないでしょうし…。当時はまだ差別的な視線が残っていたからでしょうか? 【虚学図書之介】さん 8点(2004-05-09 16:50:43) 54.「大脱走」と本作に主演したスティーブ・マックイーンが、もし犯罪を犯して刑務所へ入ることがあったとしたら、たとえ模範的な振る舞いをしていても、要注意人物として常にマークされることだろう。 【STYX21】さん 6点(2004-05-08 18:14:36)(良:1票) (笑:1票) 53.つまんなかった…観てて苦痛と言えるほどに 【Keith Emerson】さん 2点(2004-05-08 09:15:24) 52.もう30年も前になるのですねぇ・・でもかなり鮮明な記憶があり、それだけ強烈なインパクトがあったのですね。パピヨンとドガの友情、脱獄への不屈の精神、劇悪な環境に耐えて生きぬき、最後の死ぬかもしれない賭けにも等しい脱獄をよくぞやってのけたと思う。海原で漂いながら自由をかみしめるラストも忘れられない。パピヨンのテーマ音楽も美しく哀切。脚本がダルトン・トランボだから、パピヨンがドガの名前を言わずに耐えた友情がことさら印象深い。もう一度みたい、、というので久々に再見。あんな劣悪な独房で生き抜くという一心で耐える描写がすさまじい。同じ彼の脱走ものでも大脱走とは異質で、偏執的なまでに「懲りない」脱走劇をマックイーンが鬼気迫る演技で見せ圧巻。人間がここまで強く生きることができるのかと信じられない思いがする。 【キリコ】さん 9点(2004-05-07 20:48:02)(良:3票) 51.《ネタバレ》 執念、執念、男の執念ですね。「自由」をもとめる執念が観る者を圧倒します。脱走に賭けることで何とか自分を鼓舞し、精神を保っている、そのギリギリの状態をマックイーンが熱演しています。舞台劇を観ているかのような、そんな生々しささえ伝わってきます。最後の最後、脱走は成功します。青い青い海に浮かびながら、男はやっと成功を味わうのですが、そこには達成感よりも 目的を成し遂げて、さて、これからどうしたらいいんだろうみたいな一抹の寂しさも感じられます。喜ばしくもあり、哀れでもある男の生き様が見事に描かれています。息を詰めて観てしまいます。 【映画小僧】さん 8点(2004-03-25 16:30:22) 50.脱獄ものの割には全然スカっとしない不思議な映画。途中まではもちろんマックイーンを応援しますが、終盤は、もうやめとけよと止めたくなる。あきらめない不屈の精神というよりも、脱獄するという行為に依存しきった哀れな男の生き様を感じた。 【ラーション】さん 7点(2004-03-15 00:06:04) 49.脱獄映画の名作です。このジャンルの面白さは「手段が限られている環境のなか、どうやって脱出を成功させるか」という創造性にあると思っています。ところが、本作は『ショーシャンクの空に』や『大脱走』とは違って、このHOWの部分が薄い。狂気めいてすら見える、パピヨン(スティーブ・マックイーン)の脱獄への執念がメインです。腐汁をすすり、虫を食べてまで、脱出の機会を窺う主人公。「面白いかどうか」という安易な批評を拒むほどの、マックイーンの迫力ある演技。あまりそういう流れでは語られないようですが、『俺たちに明日はない』などに代表される、アメリカン・ニューシネマ色を濃厚に感じました。 【円盤人】さん 7点(2004-02-28 11:52:06)(良:2票) 48.みてて辛い作品です。あまりにリアルすぎて。しかもこれが実話というからまた驚きですね。映画というよりドキュメンタリーをみせられているかんじでした。パピヨンの脱獄に賭ける執念はすごい。あと、このホームページを参考にして古い映画をすこしずつ見てますが、ここの平均点て参考になります。こういう骨太の作品て今はないからね。 【リモ】さん 8点(2004-02-22 23:35:51) 47.《ネタバレ》 思い返せば、小学生の頃からBSでちょくちょく見たことがあったけど、題名も物語も知らなかった。高校生になってから初めて全部見たんだけど、ほんとに打ちひしがれたというか、ジワーと来た。別にテーマとかそういう固い物にではなく、若くして囚人として地獄の島に送られ、そこのは厳しい生活。けどそれとは関係なく、外はゆっくりと、強く営まれている。それがあの美しい映像(ジャングル、浜辺の部族、島)とともに、良い意味で淡々と語りかけてくる。見ていても時間が淡々と流れている感じで不思議な感じでした。自分の中での映画の好みを作った一本です。 【eivent】さん 10点(2004-02-20 13:14:59)(良:2票) 46.押しも押されぬスーパーヘビー級の名作。パピヨンという筋金入りの男の半生を描いており、しかも長尺の上に密度が濃く見終わった後はクタクタのギュー。好き勝手に書けるフィクションと違い、実話というところが一層重厚にしている。ゴールドスミスの哀愁漂うテーマ曲も素晴らしい。脱獄はとうてい無理、不可能、絶望的。それでも自由を求め、断崖から海に飛び込む老いたパピヨン。それにしても、実在したパピヨンの強靱な精神力と生命力には恐れ入る。また、パピヨンを演じたマックイーンと対照的な役を演じた名優ホフマンの役割は大きい。 【光りやまねこ】さん 10点(2004-02-07 13:49:36) 45.マックイーン主演ということで見ました。感想は、なんというか異様な雰囲気の映画です。正直言って、見終わったあとそんなに「面白かった!」とは思いませんでした。けど、日数が過ぎてもなぜか心に焼き付いて忘れられない。様々な場面を思い出してしまう。これを名作と言うのでしょうか?不思議な映画です。 【アーリー】さん 8点(2004-02-03 23:49:23)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS