みんなのシネマレビュー

レッドクリフ Part I

Red Cliff
(赤壁/Chi bi)
2008年【米・中・日・台湾・韓】 上映時間:145分
アクションドラマアドベンチャー時代劇シリーズもの歴史もの小説の映画化
[レッドクリフパートワン]
新規登録(2008-04-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-11-17)【イニシャルK】さん
公開開始日(2008-11-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ウー
演出ディオン・ラム(スタント・スーパーバイザー / 武術指導)
コーリー・ユン(アクション監督)
キャストトニー・レオン(男優)周瑜
金城武(男優)孔明(諸葛孔明)
チャン・フォンイー(男優)曹操
チャン・チェン(男優)孫権
中村獅童(男優)甘興
リン・チーリン(女優)小喬
ヴィッキー・チャオ(女優)尚香
フー・ジュン(男優)趙雲
ホウ・ヨン〔男優〕(男優)魯粛
大塚明夫ナレーション
山寺宏一周瑜(日本語吹き替え版)
東地宏樹孔明(諸葛孔明)(日本語吹き替え版)
磯部勉曹操(日本語吹き替え版)
平田広明孫権(日本語吹き替え版)
朴璐美孫尚香(日本語吹き替え版)
中村獅童甘興(日本語吹き替え版)
玄田哲章劉備(日本語吹き替え版)
大川透魯粛(日本語吹き替え版)
石田彰献帝(日本語吹き替え版)
楠大典関羽(日本語吹き替え版)
宝亀克寿張飛(日本語吹き替え版)
岡寛恵小喬(日本語吹き替え版)
佐久田修趙雲(日本語吹き替え版)
廣田行生張飛(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・ウー
音楽岩代太郎
作詞松井五郎「RED CLIFF~心・戦~」
作曲岩代太郎「RED CLIFF~心・戦~」
主題歌alan「RED CLIFF~心・戦~」
製作テレンス・チャン
ジョン・ウー
製作総指揮松浦勝人
千葉龍平
配給東宝東和
エイベックス・エンタテインメント
特撮ケヴィン・ラファティ[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
カフェFX社(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術ティミー・イップ(プロダクション・デザイン)
衣装ティミー・イップ
編集アンジー・ラム
ロバート・A・フェレッティ
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳税田春介
その他東宝東和(提供)
テレビ朝日(提供)
エイベックス・エンタテインメント(提供)
朝日放送(提供)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


55.こりゃあかん。”間延び”のオンパレード。やはり監督が脚本も兼ねると、映画にとってとても大事な脚本が、おろそかなものとなってしまう。脚本はプロの脚本家に一任しよう。 メロメロさん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-27 17:29:37)

54.三国志の有名なエピソードがダイジェストで描かれていて、まあまあ楽しめた。NHKの人形劇や漫画でお馴染みな話だけに突っ込みどころも多いのだが、これはこれと割り切って観ました。パート2も観ると思うけど映画館に行くほどではなく、DVDで充分かな。 ぽじっこさん [DVD(吹替)] 6点(2009-03-21 22:03:22)

53.《ネタバレ》 私の中ではジョン・ウーは「男たちの挽歌」だけの監督で、有名になってからは金の無駄遣い・駄作請負人という位置付けでしかない。大体ジョン・ウーに史実に基づく人間ドラマが撮れる訳無いは最初から分かっていた事。横山光輝氏の「三国志」を読んでいるので、どうしてもそれと比べてしまう。呉の周瑜を主役としたのは良い、「Ⅰ」の一番の見所は如何にして孔明が呉を説得するかだろう。何という言葉の力の無さ・脚本の弱さであろうか。普通に考えて5万そこそこの軍隊が80万を相手にするかの選択である、重臣・国王・周瑜とその性格に合わせて説き伏せていく様が全く描かれていないので到底納得出来ない。趙雲が劉備の子供を助け、劉備がただ抱きついたのも違う。あそこは子供より趙雲の命を気遣わなければならない。あと劉備が草鞋を作っているなど論外。曹操の方にも力を入れろよ、何故有名な将軍が出てこない? 次に期待した戦闘であるが、完全に”格闘漫画”に成り下がっている。流石に広大な中国だけあって80万とか日本の戦国時代と比べても一桁違う大群なのである、「ロード・オブ・ザ・リング」の様な迫力ある合戦を見せろと。余りにもくだらない小手先の兵法に開いた口が塞がらない。主力部隊と違うとはいえ此れが何千・何万の戦いか? 矢が飛び交わない合戦などあり得ないし、三国志の合戦の場合特に将軍は一騎打ちという仕来りもあり絶対に最初から馬から下りて戦ってはならない。関羽が「自分より強い」と認めている張飛が蛇矛という槍を持っていないのももどかしい。孔明は既に1万そこそこの軍勢で10万の曹操軍に2度も勝利しているのである、地理を読み敵を誘い込み伏兵・火計・水計と仕掛けるのが得意なのであり、そういうのを期待していたのである。あの大群の船(完璧にCGだが)も、あれだと壮大さより曹操は多勢に無勢でとっとと攻めればいいだけと考えてしまう。それでも役者は皆合っていたし三国志を知らなくとも普通に楽しめる出来になっている。ただ音楽だけは最悪。 まさサイトーさん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-20 20:05:13)(良:2票)

52.ジョン・ウーはやっぱいい。PartⅡも観るよ。 マリモ125ccさん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-18 16:45:39)

51.《ネタバレ》 「レッドクリフ」というタイトルでありながらまだその「赤壁の戦い」が起きてないわけで、パート1だけで評価するのはおかしいかもしれない。とりあえず前編を見終えたいま思うのは、Part2を映画館に見に行くことはないだろう。しかしレンタルは借りるだろう、ということ。
僕は三国志のファンだから、何はともあれ三国志にふさわしいスケールで映像化してくれたことだけでもありがたい。有名なシーンが出てくると、あの場面をこういう風に描いたか、と興味深く思う。
問題点その1。役者がパッとしない。全体的に、その時代の中国を動かしていた人物たちにふさわしい迫力が無い。トニー・レオンという人、名前はよく聞くが、団子っ鼻の普通の人にしか見えない。関羽、張飛は小太りのおじさんで、強そうに見えない。曹操には周囲を畏怖させるカリスマ性が感じられない。
問題点その2。切り合いのシーンに見ごたえがない。関羽、張飛、趙雲にはもっと、バケモノのような強さを見せてほしかった。やや中途半端。
林志玲さん、美しい。とんでもなく美しい。
「赤壁」という地名は、この映画で描かれる(予定の)「赤壁の戦い」の後でつけられた。曹操船団が燃え、岸壁が赤く染まって見えたから「赤壁」なのだ。パート1中ですでに「赤壁」と読んでいるのは、間違いである。 佐吉さん [DVD(吹替)] 6点(2009-03-15 01:51:52)(良:1票)

50.《ネタバレ》 三国志を描くには時間がたりないなぁというのが正直な感想。PartⅡと一緒にみたいです。尚香のシーンは少々かったるい。PartⅡもDVDでいいかな。 辛口ジャワカレーさん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-15 01:24:26)

49.DVD版が手に入ったし、ヒマだったので観た。
肩の力抜いてヒマつぶし程度の軽~い気持ちで。
ここの評価に反し、意外とおもしろかったので驚いた。
期待を大に胸膨らませてなかったおかげかも。
とはいえ配役や演出などツッコミどころは少々。
仮にも架空の人物、甘興が目立ちすぎなのはどうでしょう。
関羽・張飛・趙雲の蜀の三大名将をさておかれたのは、
蜀好きとしては少々悲しく寂しいですね(笑)
特別出演の日本人でありながら、中村獅童の配役が美味しすぎ。
「三国志」という既成概念をもって見ると違和感アリアリかもしれませんが
凝り固まらず、三国志テイストの「レッドクリフ」と観るといいかもしれません。
あと、個人的には音楽が軽くて印象薄くて物足りない感じが。
もうちょい重厚な音楽でも良かった気がします。
べっぴんな小喬は一見の価値アリ、思わず見惚れてしまう。
評価点のうち1点は小喬に献上してもいいくらい。
続編の予告も観ましたが、早くPart2が観たくなりました。
映画館で観ておけば良かったかな?と少々後悔。 愛野弾丸さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-14 14:14:13)

48.《ネタバレ》 配役がイメージとぴったりでした。それぞれ武将の見所もありよかったです。2に期待します。 osamuraiさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-18 22:24:46)

47.三国志をもっと勉強しとけば面白いと思います。 ジダンさん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-08 18:50:32)

46.「三国志演義」はフィクションである。(「光栄」さんに代表されるゲームや吉川氏・横山氏に代表される小説・マンガは全て「三国志演義」がもとになっている)史実は「三国志(正史)」と呼ばれる方である。つまり一般の方が知っている「三国志」というものは脚色されたフィクションであるということを、是非この機会に知ってもらいたい。そしてこの映画だが、「レッドクリフは三国志演義をもとにしながら、さらに脚色を加えた作品」なのである。(中村獅童が演じた武将は、そもそも存在しないし、三国志演義にも登場しない)なのでこの映画で得るであろう三国志知識の大半は役に立ちませんので、悪しからず。他のレビュワー様が仰っているように、「三国志演義を忠実に再現することが必ずしも良い」ということではないが、コアな三国志ファンからすると残念な限りである。確かにアクション映画としては大作で6~7点をつけたいが、三国志としては点数をつけることすらできない。これは「レッドクリフ」というアクション映画としてみるべきだろう。そうすると「300」と同じクオリティにみえてくるから不思議だ。 あるまーぬさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-03 05:36:35)(良:1票)

45.うーん、微妙。自分で言うのもなんですが私はそれなりの三国志ヲタだと思います。それ故に色々と細かいところが気になって気になって仕方がありませんでした。曹操を見ては「丞相はこんな小者じゃないやい!」と心の中で呟いたり、妙に仲の良い諸葛亮と周瑜を見ては「お前ら二人はもっと殺伐としているべきなんだよ!」と心の中で煽ったり、ラストの陸戦の場面では「なんで呉と蜀の武将全員がこんなところで勢ぞろいしているんだよ!おかしいだろ!」と心の中でツッコミを入れたり…。いや、わかってはいるのですよ。そんなツッコミは野暮だという事くらいは。映画がテーマに合わせて脚色されるのは当然です。でもね…横山三国志から吉川三国志、人形劇三国志から中国TVドラマ版三国志、コーエーの三国志シリーズなどで私の中に深く刷り込まれた、話の流れやら人物像やらをひっくるめた「三国志」というイメージがどうしてもツッコミを入れざるを得ない心境にさせてしまうようなのです。勝手な思い込みと分かっていながらも「ここはもっとこうすれば良いのに」と悶々とした気分で二時間半を過ごしてしまいました。三国志に疎かったらもっと楽しめたのかもなぁ、と思わずにはいられません。しかしながら二時間半もの長い間飽きずに観られたこともまた事実でして、まあ途中のどーでもいい周瑜と小喬のラブロマンスとか(主役である周瑜のキャラを立てる為なのは分かるんだけどね)やたらと鼻につくCGとか個人的に気に入らないところはあるのですが戦のシーンは豊富な上に息を呑む迫力があったし、いかにも含みがありそうな表情で会話をする軍師たち(特に魯粛がいい味を出していた)などを見て「おお、これこそが三国志だ!」と感心する場面も多く、見終わった後そこそこの満足感はありました。周瑜と諸葛亮の友情物語になりかけている所やラストで曹操配下が呟いた「女の為に戦を起こされたのか…」というセリフに少なからずの不安を感じますがとりあえずパート2も観に行きたいと思っています。どうかこれ以上曹操が小者化されませんように… taxyunさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-01 23:42:11)(良:1票)

44.中国人キャスト、絶対顔と名前一致しないだろうなぁ~って思ってたけど、シーンが変わる度に人物の名前が表示されました。どれだけ親切な映画なだろう。映像とか演出かっこよすぎて笑えるくらい。娯楽映画ってこういう映画です。 ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 9点(2008-12-29 19:46:28)

43.《ネタバレ》 ラスト間際やっと出ました鳩が!上映中いつ出るのか気になっていました。でも、こんな終わり方ってあり?感想はPart2を見るまで書けませんが、リン・チーリンという女優さんを見れただけで収穫はあったかな。美しかった! ポテトさん [映画館(字幕)] 6点(2008-12-26 20:42:05)

42.《ネタバレ》 三国志好きなので期待してたのですが…。内容も戦闘シーンも大味すぎました。あの大げさな武将たちのアクションには館内から失笑が沸き起こってました。それと無駄なシーンが多すぎたかな。 ギニューさん [映画館(字幕)] 5点(2008-12-25 20:10:41)(良:1票)

41.諸葛孔明が等身大で実に適役。他の役者さんもそれぞれに上手く演じています。
続編も楽しみです。 gatto_grassoさん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-23 11:51:29)

40.★どうやら原作に思い入れのある人からの評価は散々なようですね。私は、かなり昔それこそ小学生か中学生の頃読んで、しかも読破してない、当然内容はほぼ忘れてる程度のヘタレ三国シスト(笑)なので、充分楽しめました。 ★各武将達のキャラも分かりやすかったし(そのかわり物語が進んでからもいちいち人物名のテロップが出るのはうっとおしい。観客をバカにしてるのか?)、各シーンの長い大味な作りも、これはこれでいかにも大河ドラマな雰囲気を楽しめたのでまあOK。 ★お互いの戦略・戦術・謀略・知略、古代の歩兵・騎兵戦の陣形、CGはご愛嬌で個人個人のちょっと超人的な殺陣もやりすぎず白けることなくわくわく出来た。 ★まあそれこそ今ではギリシャやローマやその他ヨーロッパの古代の戦争話がいろいろ映画化されてるわけですから、その流れで中国の戦国ものもついに映画化、気軽に楽しめていいですよ、ぐらいに考えればいいのでは。活字文化が廃れてる現在、こういう「スペクタクル映画」から古典の名作である原作に手を伸ばす・・・って人が出てくれば、原作ファンの方も納得されるのではないですかね? wagasiさん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-21 13:46:42)

39.《ネタバレ》 やはりジョン・ウーは私の好みではありませんでした。浪花節調でだらだらと長く白けてしまい疲れました。空撮の戦闘シーンは「戦争と平和」(ソ連)を思い出しました。広大な戦場の混沌を叙情的に実写で描いていました。CGだと心に響く物がありません。 くだごんべさん [映画館(字幕)] 3点(2008-12-16 18:04:30)

38.三国志も好きだったし、迫力もあったし、十分楽しめました。このあと評価がどっちに転ぶかはpart2しだいですね。今のところは○ アスモデウスさん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-15 23:17:41)

37.映像としては迫力もあったし壮大だった。
特に、戦闘シーン等の壮大さ、えげつなさは当時の
戦争を120パーセントで表現できていた。
でも、脚本としての評価は個人的には低い。
孔明が呉に説得していくのですが、半分はカットできたと思う。
とういうより、映画自体も半分の量でも良かったのでは?
戦闘シーンでも、呉と蜀の武将の強さだけが目立ち
戦いの深さが薄まりエンタメ色が強いような気がします。
でも、確実にこの映画に引き込まれたのも事実。
part2も見に行くでしょうしね。 デイ・トリッパーさん [映画館(字幕)] 5点(2008-12-11 21:25:18)

36.ジョン・ウー久々の快作。豪華な俳優陣とCG満載の迫力映像が映画館の巨大なスクリーンにぴったり。ドラマも善が悪を倒すというシンプルなものであり、大作と呼ぶにふさわしい。どのキャラクターも魅力的で、カッコイイ男たちの姿に爽やかな気持ちになれた。 カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-03 23:01:22)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 135人
平均点数 5.99点
000.00% line
110.74% line
200.00% line
396.67% line
4128.89% line
52115.56% line
64835.56% line
72014.81% line
81813.33% line
942.96% line
1021.48% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review12人
2 ストーリー評価 5.94点 Review18人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review19人
4 音楽評価 7.37点 Review16人
5 感泣評価 5.00点 Review13人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS