みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
149.う~ん、泣けねっす。お涙ちょーだいでも構わんけど、もちっと2人の関係が濃く描かれてたら良かったかなぁ。これ、高校の時、映画観賞教室かなんかで見たんだけど、周囲の涙が理解できんかった。もっと、もっと。 【KING】さん 5点(2004-06-17 10:11:32) 148.泣きました。それも号泣です。泣かせようという企みが見え見えなのにです。 【ジェダイの騎士】さん 7点(2004-06-17 00:07:35) 147.《ネタバレ》 小さい時見たけど、話の断片しか浮かばない。確かにいい話だと思うがありきたりな感じがしてどうも好きになれなかった。 【LYLY】さん 5点(2004-06-14 14:13:28) 146.うーん。微妙。展開読める。泣けもしない。 【Piece】さん 5点(2004-06-11 23:24:42) 145.意外にもこれは輸血感染のエイズ患者を扱った初めての映画だとか。10代の男の子特有の必死ながらもどこかふて腐れた雰囲気を醸し出していたブラッド・レンフロと、どこか達観し、怜悧な諦観の中に生きている幼くも大人びた患者役のジョセフ・マッゼロは良かった。でも私は実のところ、主役はあなたたちよ、と少年2人に道を譲ったアナベラ・シオラの抑えた演技に最も心を奪われたのでした。 【ひのと】さん 6点(2004-06-10 13:35:22) 144.《ネタバレ》 いい意味でこれは反則でしょう。デクスターの母親がエリックの母親を家に連れ込んで叱責した場面で号泣しました。自分でも驚いたぐらいに泣いた作品です。 【tetsu78】さん 9点(2004-06-04 18:36:44) 143.スバラシイ・・、感動しました。6~7年前に観た記憶があります。私にも心からトモダチと呼べる人たちがいます。トモダチって言うのはホントに良いもんですね。 【Urabe】さん 8点(2004-06-02 17:10:48) 142.最後に本当に起きないところでは予想ができていたがそれでも泣いてしまった。 【まろ】さん 9点(2004-06-02 13:01:26) 141.アララ、、? 感動系には弱いのにこれは今ひとつだった。 ↓でラーションさんも言われてますが「妙に押し付けがましい主人公に気弱な少年が振り回された」という感想に同感です。 デクスターがエリックを乗せたショッピングカーを暴走させたり、調べもしないでお菓子を買わせたり葉っぱを薬だと押し付けたり、あげく勝手に連れ出し川下りの冒険旅行、病院では死んだ振りの悪ふざけと、いくら「寂しかった子と友達になってあげて・彼を思えば」なんですよ、と言われても独善的で危なっかしいこの行動では共感できませんし、友情と言われても首をかしげてしまいます。 アメリカではこれでもいいんでしょうかね? エイズを持ち出してもそこに特に意味がある風でもないし、どうも感動狙いがあざとい気がする。 ただ儚げなジョセフ・マッゼロとエリックのお母さんのアナベラ・シオラは良かった。 【キリコ】さん 5点(2004-06-01 18:24:22) 140.本当に心から泣いた。あのラスト、やばすぎ… 【Keith Emerson】さん 9点(2004-05-30 08:48:44) 139.観る前は、ありがちなお涙ちょうだいストーリーかなと思ってたが、そこそこさらっと仕上がっていて好印象。泣けるというよりほのぼのした。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-04-12 12:10:14) 138.はっきり言って、「おこちゃま」向け映画です。 【おばちゃん】さん 6点(2004-04-10 01:04:25) 137.最後のシーンでホロっときました。 【カルーア】さん 7点(2004-04-09 23:13:44) 136.見たとき涙が止まりませんでした。ラストシーンはやばいですね。。人間の心というものがよく表されている素晴らしい作品です。子供ができたら一緒に見たい映画ですね☆ 【キャラメルりんご】さん 9点(2004-03-31 22:38:46) 135.《ネタバレ》 エリックがあまりにも強引すぎたような気がしましたが、ラストには泣かされました。デクスターの母親がいい味出してました。とくにエリックの母親を家に連れ込んで、厳しく言ったとこには強さを感じた。いい話だったと思います。 【まーこ】さん 7点(2004-03-25 12:50:21) 134.評価良いですね。アナベラ・シオラの熱演でほろっときましたが、泣きを狙った作品に感じてしまいました。 【ボバン】さん 6点(2004-03-24 01:15:58) 133.《ネタバレ》 あのちっちゃい子は死んでしまうんだろうな、と冒頭から思って見ていた。しかし、エイズの子のあの前向きな性格、二人の友情、母親などを見ているうちに、、頼むから死なないで欲しいと思った。これが本当の感情移入というもんだと今思います。 【ヒロヒロ】さん 8点(2004-03-23 15:15:21) 132.《ネタバレ》 妙に押しが強い主人公に、気弱な病気の少年が振り回されたという印象が強く、相互の友情はあまり感じなかった。目線が一方的過ぎる。死ぬシーンの演出は見ててバレバレだったし。ラストはしっかり泣きましたが、評判ほどの内容ではないです。 【ラーション】さん 7点(2004-03-21 23:06:01) 131.日本の友達像とアメリカの友達像ではなんかズレるんですよ。だから微妙ですけど違う感が付き纏って消化不良です。 【モチキチ】さん 5点(2004-03-20 02:25:31) 130.泣きが3パターンありますよね。①決して恵まれているとは言えない家庭環境の孤独なエリックに涙する②不治の病、エイズに冒されているデクスターに涙する③デクスターのママの子供に対する愛情に涙する。私は全部になぎまじだげどーグスグス涙。母親の愛情に餓えてつっぱっているエリックだけど、本当は優しいところがいい。雑草を飲ませたり、エイズの子を薬探しの旅につれていってしまうところは、悪友であり、あの歳頃の軽率な行動であり、後の事を考えられないんですよね涙。エリックがだんだん刺々しさがなくなっていくところがよかった。(ただ、何回も見たんですが、1ヶ所あきらかにおかしいところがあるんです。エリックが横たわって寝ているのに涙の流れ方がおかしい箇所があります;;)私はお涙頂戴映画とは感じなかったし、音楽もよかったし、100分無駄な箇所はなく、うまくまとまってると思ったし、この映画を見た意義がありました。ただ、何人かにすすめたが、皆反応がイマイチなのが悲しい;; 【クロエ】さん 10点(2004-03-18 15:08:54)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS