みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
114.外国人の撮った日本なのだからきっといつもの生活では気が付かないところが浮き出ているのだろうと観てみたが、いつもの日常となんら変わらない。外国人的な視点を楽しみにしていたのにそれが全く感じられず、ストーリーも…日本を好きになるどころか嫌いになってしまいそうになる。色々な映画からこれは良さそうだと吟味して観ているのだが、コケてしまうとは…そんな自分が嫌いではないのでその意味ではこの映画に感謝。 【ちーた】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-14 19:38:04) 113.全篇つまらないが、それは主人公二人のロストイントランスレーションな心情と同じなのであろう。これで面白かったら、だめなんじゃないか?と自分に言い聞かせつつ見たものの、やはりつまらない。映画ってやっぱり面白くないとだめだと思うのです。二人の関係がプラトニックに美しく終わった事が救いでした。 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-09 07:02:37) 112.意味が… 全然… 私には何が伝えたかったのか、何が言いたかったのか全然わかりませんでした… 初めて子供を持つと寂しくなるっていうセリフはわかりましたが。寂しさ感を感じ取る作品だったんですかね… それとも異国の地で出会うロマンス…? アカデミー賞脚本賞ってことでかなり期待して見たのですが、私には難しかったみたいです。スカーレット・ヨハンソンさんが京都でおみくじを木に結んでるシーンがありましたけど、おみくじの内容は読めたのかなー(^^;) 【mako】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-26 12:42:47) 111.確かに淡々としてて、アカデミー賞映画ということで多大な期待して観たら好き嫌いがハッキリ分かれる映画だと思う。だけど個人的には好き。珍しくない東京の風景も何故か目新しく感じるし、“はっぴぃえんど”とか選曲も通好みな感じで素敵。映像も綺麗だし雰囲気もいい。ソフィア・コッポラ監督の才能の高さ(女優としては厳しいものがあったが・・・)には脱帽しました。さすがに巨匠の娘さんだけありますね。今後の作品が楽しみです。でもやっぱり本作で語られるべきなのは魅力的なビル・マーレーとスカーレット・ヨハンソン。特にスカーレットの哀愁漂う表情が良かったですね。でも一番印象に残ったのはやっぱり拙者もお尻かな?(笑)結構、頭に焼き付いて離れません!お尻に「いい仕事してますね(笑)」と言いたい(?)。というか何故ホテルの部屋でずっと下着姿でいるのか疑問。まあ目の保養になるから無理には止めないが(笑)そのままでいてくれ!ラストシーンもありきたりだけどGood!!点数は8点にしたいけど、マシュー南がすべり過ぎなのと、序盤の日本人娼婦の婆さんがウザかったので-1点。MTVの鉄平も不要かも・・・。 【ピルグリム】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-17 20:43:15) 110.《ネタバレ》 どーせHすんだろと思ってたが意外でした。結構面白いんだけどムダなシーンもあると思う。カラオケBOXとかのシーンはつまらなかった。 【やっぱトラボルタでしょう】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-13 15:12:33) 109.この作品のテーマは「ホームシック」。レビューを見ていると日本が小馬鹿にされているという意見や、アメリカ至上主義といった意見が目立つが、それにはちょっと違和感を持った。自分がアメリカでホームシックに陥ったとき(一応、今現在も滞在中。)、「何でコイツらは日本語を喋らないんだ?」「本場の寿司なんか知らねぇくせに!」などと自国に思いを馳せていた。そこには日本人の友人がいたので、会う度に「アイツの態度がおかしかった。」「あれってダセぇよな!」などと悪口を言ったりした。ホームシックに陥ったときはその国と比較して自国を懐かしむのは日本人だろうとアメリカ人だろうと一緒なんだなぁと、ある意味安心した。そんな体験をしたので、彼らの気持ちはとてもよくわかるし、とても面白いテーマだと思った。全体的な雰囲気も、現代の日本、というか東京を忠実に描いていて、良い作品だったと思う。けれど、ストーリーが少し弱かったかな。やっぱりボブとスカーレットが短期滞在っていう設定に無理があったのかも。もう少し二人が日本に滞在していれば、次第に余裕も出てきて、日本を楽しんでもらえただろうに・・・と思ってしまうのは僕が日本人だからなんだろうな。しかし、途中に出てきた変な女の「ミスターハリーーース」が頭から離れん。 【こばやん】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-12-11 21:14:03) 108.結構映画の趣味が合う友達に薦められて見たんだけど、正直よくわからなかったし、淡々と続くストーリーが退屈でした。孤独感をお互いに見つけた2人が惹かれあっていくわけですけど、どうも入り込めなかった。友達が、嫌味がないと言っていた日本人の描写も、不快感とまではいかなくとも、けっして気持ちがいいものではなかったし。近年グローバリゼーションが叫ばれてるわけですが、今言われてるそれっていうのは世界基準を欧米型という前提で、言い換えれば「地球のアメリカ化」みたいな気がするんですよね。均質化するより他者を認めることが大事なんじゃないかと思います。そういう観点から見ると、ビル・マーレーの感じた日本人の奇妙さというのは、まさに日本文化を異質なものとして受け入れようとしないアメリカ人という気がしてしまいました。薦めてくれた友達はかなりアメリカナイズされた人なんで嫌味じゃなかったかもしれないけど、僕は日本文化を誇りに思っているので。僕は英語科に通っているので周りには外国素晴らしい、日本人は英語下手で恥ずかしいみたいに思ってる人が多いです。けど、オージーイングリッシュ、シングリッシュあるように日本なまりの英語もあっていいはずだし、今世界で日本文化が認知され始めてる中で、日本人が日本文化を誇れないのはおかしいですよね。話がだいぶそれましたが、だからあれが外人が日本人に抱く印象の的確な描写だとしても、僕は評価し難いんです。 映像の美しさ、音楽もよくマッチしてたと思います。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-24 23:31:03) 107.うーーん、日本が舞台だから点数甘めだけど何てことはない退屈な作品でした。はっきいってアカデミーってこの程度でとれるんか?って感じですね。ちょっとそのレベルには達していないと思います。私もヨハンソンのお尻といかれた日本人のパーティーしか観る所がなかったです。この程度の作品なら映画研究会に属している人ならハンディカムで撮れますよ。ただ日本人というか日本の描き方は、ラストサムライ並みに「まぁまぁ」でした(笑) 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-20 17:18:01) 106.《ネタバレ》 憎い演出してくれます、ソフィアコッポラ。終始淡々と進むストーリーにもかかわらず、二人のストイックでもどかしい恋愛に見せられてしまいました。素晴しいバランス感覚の恋愛ですね。愛しているんだけど、今の生活を崩すことのできない二人の最後にするキス、、、、憎い!非現実的な恋愛映画が多い中、この設定は憎すぎます!さらに最後の聞こえない(翻訳されない)会話はまさにロスト・イン・トランスレーションじゃないですか!憎い!確かに、日本と言う異文化に慣れない外国人のつらさを、異文化のせいにする、いかにも「全てはアメリカ中心」的なアメリカの傲慢さを地で行くような感じがかなりします。しかし、恋愛映画としてのこのバランス感覚は憎いとしかいえないので8点! 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-14 22:38:46)(良:3票) 105.ひと言で言えば退屈な映画でした。日本の事を結構リアルにつかんでいるので、日本の異様さも見えてくる。心の描写を重視したストーリーと思われるが、淡々としすぎて途中で飽きてくる。スカーレット・ヨハンソンのお尻だけが印象に残りました。 【ケーズコレクション】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-03 15:43:56) 104.淡々としていて減り張りの無いストーリー展開の割には結構楽しめました。単に見慣れた東京が舞台だったからかもしれません。多少日本を勘違いしていたり小馬鹿にしていると感じるシーンもありましたけど、総じて言えばまあまあリアリティのある日本の風景を撮れている方だと思います。しかし、このオッちゃん、少しもハリウッドスターに見えないんですけど…。 【(^o^)y-~~~】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-25 23:12:18) 103.《ネタバレ》 最初は全然興味ありませんでした。 しかし、先日半月海外に一人旅行をしまして、全て5つ星ホテルに宿泊し、 ハイソで洗練されたサービスを受けながら、ひたすらに疲れ、 なんとも説明のできないこの感覚と孤独に ふと、まさに、ロスト・イン・トランスレーションだなと感じました。 ただ、心の共有をしたいが為にこの映画を観ることにしました。 まさか、自分の国での視点とは思いませんでしたが(笑)。 映画には色々種類があると思いますが、 これは理解する映画ではなくて、共感する映画のような気がします。 日本風刺の映画では無いと思います。 風刺するつもりなら、こんなに日本を美しく撮影しない。 ソフィア・コッポラはそんなことには興味ないと思います。 ただ、異国での説明しがたい感覚を、映画で表現したかった。 お陰で、この映画をみて、私はとてもなぐさめられる気分です。 ソフィア自身は、こんなとき、包容力のある人に受け止めてほしかったんだろうな。 パークハイアットホテルもそこのバーも、そこからの景色も 更に東京病院内部すら全てなじみの景色でして、 失恋した都庁前、会社までもが映っていて そんな意味でも、感傷的になりやすかったのかもしれません。 最後のシーンの、ボブがタクシーで空港迄向かうときの心の感覚、 そして、タクシーの中から見える道の景色が旅行中とは異なる感覚、 最後迄本当に丁寧だなと感じました。 ソフィア・コッポラはホントに感性の表現手段に長けていますね。 そして、ビル・マーレーはホントにいい役者ですね。 【夢の中】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-17 02:37:39)(良:2票) 102.知ってる日本人が出るのかなと見てたら、う~ん..藤井か~... 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-30 21:25:40) 101.《ネタバレ》 私が普段よく行く、新宿とか渋谷が映ってて、結構面白かった。でも、内容的には淡々としてて微妙。でも、普段感じない当たり前の日本の滑稽さを垣間みれた気がする。おばあちゃんのシーンと、マシューのシーンだけ笑えた。ほんと、「外国人向け日本観光ガイド」って感じの映画ですね。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-22 20:12:35) 100.OPにスカーレットのお尻が出てるからか妙に焼きついてずーっと鑑賞中彼女が出るたびに尻を追ってしまうこの虚しさ。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-08-02 01:19:40) 99.タイトルの響きはインパクトありますが、内容は淡々とした感傷もので非情に退屈でした。こういうメリハリのない惰性で進むような映画は苦手です。 【カーマインTypeⅡ】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-31 19:41:32) 98.お金と時間を持て余した外人さん(ソフィア・コッポラ含む)の暇つぶしやお道楽に付き合ってる暇なんか俺にはないの!(怒) 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-24 18:02:49)(良:2票) 97.退屈で死にそ~・・・おばあちゃんとの会話だけちょっと笑えました. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-07-24 14:47:14) 96.私は超田舎に住んでいるのできっと私も東京に行ったらあんなんになるんだろうなぁ~って感じがしました。ソフィア・コッポラの作品は映像が綺麗で、写真でも見てるような気分にさせてくれるんですよね・・・この作品で感じた東京はただ②騒がしい街であるってこと。 【愛しのエリザ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-08 23:32:51) 95.なんか東京なのに外国旅行しているよな感じがした 【Sleepingビリ-】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-06 00:03:55)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS