|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
3.《ネタバレ》 いい映画。これ以外の言葉が思いつかないですわ。
喜・怒・哀・楽のバランスが本当に絶妙。
時代劇は見ないとか、日本映画は面白くないとか言ってる人にこの映画を見せたら認識が変わると思う。世界に胸を張って「これが日本映画だ!どうだっ!」と胸を張って誇れる傑作。松たか子のラストの台詞は最高!惚れたっ!感動したっ!
【ふくちゃん】さん 9点(2004-10-30 22:03:05)(笑:1票)
2.素晴らしかったのは、二人で海を見に行く場面。片桐の数歩後ろをついていく松たか子は、まさに古き良き日本の女性。どこから見ても夫婦なのに、あんなに近くにいるのに、二人の間には大きな壁がある・・・。
幕末という時代もあってか、抗うことの出来ない大き力が随所に見られた。それは身分であったり、上からの命令であったり、迫り来る近代化の波であったり。そんな流れに呑み込まれそうになっても、自分自身の「信念」に従い、自らの足で生きる姿。そんな片桐の生き様に、剣の腕だけではない人間としての「強さ」を感じたのです。
確かに『たそがれ清兵衛』と共通する部分が非常に多いけれど、なぜそれがいけないのだろう、というのが自分の正直な気持ち。むしろ、変わってもらっては困る。毎年田舎に行くように、二、三年に一度、山田洋次監督の藤沢周平時代劇を見続けていきたい。故郷に帰ったような暖かさがあるし、何より、自分の世代にはそういう映画が無いから。 【紅蓮天国】さん 8点(2004-10-30 17:29:40)(良:2票)
1.当然「たそがれ清兵衛」の様な作品を期待していたのですが、それは「たそがれ清兵衛」の焼き直しを期待していた訳ではありません。なぜ山田洋次は前作とほとんど同じ題材(とストーリー)を選んだのか? まさか「男はつらいよ」シリーズばりに、この路線で延々と作り続けるつもりなのか? しかし「男はつらいよ」は、車寅次郎という稀有なキャラクターと渥美清という稀有な役者がいて初めて可能だったこと。仮に本作が「たそがれ清兵衛2」だったとしても、同じストーリーを繰り返されては困る。もちろん悪い映画ではないし、大和撫子コンプレックスの私は、松たか子演じるきえに淡い恋心さえ抱いてしまった(特にラストの台詞とはにかんだ表情には恥ずかしながら目が潤んでしまった)。それでも私は納得がいきません、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-08-07 00:35:25)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
103人 |
平均点数 |
6.45点 |
0 | 1 | 0.97% |
 |
1 | 2 | 1.94% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 3 | 2.91% |
 |
4 | 5 | 4.85% |
 |
5 | 14 | 13.59% |
 |
6 | 23 | 22.33% |
 |
7 | 24 | 23.30% |
 |
8 | 24 | 23.30% |
 |
9 | 5 | 4.85% |
 |
10 | 2 | 1.94% |
 |
|
【その他点数情報】
|