みんなのシネマレビュー

ヴィレッジ(2004)

The Village
2004年【米】 上映時間:108分
ドラマホラーサスペンスミステリーロマンス
[ヴィレッジ]
新規登録(2004-07-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-02-08)【M・R・サイケデリコン】さん
公開開始日(2004-09-11)
公開終了日(2005-04-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
キャストブライス・ダラス・ハワード(女優)アイヴィー・ウォーカー
ホアキン・フェニックス(男優)ルシアス・ハント
エイドリアン・ブロディ(男優)ノア・パーシー
ウィリアム・ハート(男優)エドワード・ウォーカー
シガニー・ウィーバー(女優)アリス・ハント
ブレンダン・グリーソン(男優)オーガスト・ニコルソン
ジュディ・グリア(女優)キティ・ウォーカー
マイケル・ピット〔男優〕(男優)フィントン・コイン
ジェシー・アイゼンバーグ(男優)ジェイミソン
ジョン・ラスク(男優)ラジオのアナウンサー
M・ナイト・シャマラン(男優)デスクに座っている管理人
フラン・クランツ(男優)クリストフ・クレイン
園崎未恵アイヴィー・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
森川智之ルシアス・ハント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮本充ノア・パーシー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木勝彦エドワード・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
駒塚由衣アリス・ハント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石住昭彦オーガスト・ニコルソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤美紀〔声優〕キティ・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
定岡小百合クラック夫人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平川大輔(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林さやか〔声優・1970年生〕アイヴィー・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加瀬康之ルシアス・ハント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
桐本琢也ノア・パーシー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原康義エドワード・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土井美加アリス・ハント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浦山迅オーガスト・ニコルソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
一柳みるクラック夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
立石凉子タビサ・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鳥海勝美クリストフ・クレイン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田夕夜(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高橋理恵子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林由美子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
撮影ロジャー・ディーキンス
カイル・ルドルフ(カメラ・オペレーター)
製作スコット・ルーディン
M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
配給ブエナビスタ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(特殊効果)
美術スティーヴ・ジョンソン(モンスタースーツ創造)
衣装アン・ロス〔衣装〕
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
田園風景に包まれた平和な「村」。人々は「町」と隔絶された暮しを維持していた。「町」に行くには「森」を抜けなくてはならない。でも、そこには魔物が棲んでいる。「彼ら」は何もしなければ襲っては来ない。互いに不可侵の契約を結んでいるから… しかし、そのバランスが崩れかけたとき不幸な事件が起き、純粋な愛のため盲目の若き女性が森を抜けるべく決心する。彼女を待っていたものとは… M・ナイト・シャマラン監督が放つ、恐ろしくも切ないファンタジー。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2005-07-03)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011


107.《ネタバレ》 村の長老達が集会で妙に落ち着いている様子から、だいたいのトリックは推測できた。
でも犯罪の被害者達が犯罪のない世界をつくろうとしたことには、さすがシャマラン監督だと感じさせられた。これから先、長老達がいなくなってもこの村は存続し続けることが出来るだろうか、いつかは秘密は暴かれアイビー達はどうなってしまうのか、等考えさせられました。もうひとつ気になるのは、アイビーに見えるルシアスの色はどんな色に映っていたのだろうか、ということでした。 nishikenさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-27 15:34:05)

106.多分普段ならもっと点数低いんですが、同じ日に見た映画が「フォーガットン」なので、どうしてもこっちの点数を高くしてしまいますよ、ええ。まだ宇宙人とかいないだけマシでした、ええ。 Ronnyさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-17 18:29:06)

105.《ネタバレ》 ネタを知ってから見たので、それを楽しみながら、人間ドラマの方を普通に落ち着いて見ました。あご割れキャラは苦手なんですが、アイヴィーがとてもよかったです。映画的には「こんなんアリなんだ!」とのサプライズ段階で終わってますよね。しかし本当に上空の撮影さえ止めるほどの財力がないと、成立しないわがままな世界。その財力が尽きたときには、一体どうするのか? その頃、第一世代はもういないでしょう。外の世界を唯一知った彼女も「知った」とは言えない状態。第二世代ですぐに殺人も犯せる人間が出てしまったというのも、この世界の先の短さが感じられるなあ。壁が壊され、投げ出された時、彼らは……なんて「ヴィレッジ2」はだめ? あ、そういう話は小説や漫画でいっぱいあるか。 ちゃいちゃいさん [DVD(吹替)] 6点(2005-11-15 11:17:48)

104.《ネタバレ》 神の目線。箱庭。シャマランは神様のことが知りたくてたまらない。「サイン」で自身がバプテストに属することを示したが(イギリス人だから当然だが)、バプテストのほうが、「知りたくて」状態になりやすいのかもしれないなあ。「これ」って言ってくれる人がいないからなあ。そう考えると、カソリックのほうが心穏やかに生きていそうだ。「宗教」映画。 パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-09 21:16:00)

103.《ネタバレ》 これは個人的には同監督のシックスセンスよりも好きでしたね〜っ!オチは特別これといって無いんだけど、それでも見た後に残る「森に対する神秘性、恐怖感」などを上手く表現できてると思います。◆そもそも「ブレアウィッチ」しかり…”森”というモノに対する「神秘性、ミステリアスさ、妖精がいる(笑)、恐怖感」などは、文化の違う私たち日本人には理解しがたいモノがありますが、それを差し引いても、導入部から興味を引く展開、隠された秘密、盲目の女性の献身的な愛、などなど…優秀な脚本によるストーリー展開だと思いました。●一番良かったのは、賛否両論あると思いますが、なるほどね〜っという特別に「オチ」と言われる部分を作らなかった事。この映画の良さは、それに尽きると思いますっ!!!オチが無かったからこそ、この映画全編に流れる「森をテーマとした神秘的な要素」を失わずにエンディングまで見る事が出来る。●もし「オチ」を作ったとしたら、スティーブンキングの訳の分からないクリーチャー物になってた可能性大(爆)。”変なオチがなかったらいいなぁ”という思いで見てた私の気持ちのままに終わってくれたので、非常にその部分は良かったですね。●見終わった後に、予告編を見たのですが、あれでは確かに「何かを期待」してしまいますよね〜。その妙な期待をかき立てる予告編も含め、そういう風な宣伝をしないと儲けられない、と考えた配給会社の思惑に対してマイナス3点(笑)。 ◆<<追記2005/11/16>>この映画では、一人の障害者が出てきますね。で、その彼は、人を刺し、最後には死んでしまいますね。●その時、皆さんはどういう感情を持ったでしょうか?私はハッキリ言って、スカッとしました。何故あの化け物になりすますのが、障害者の彼じゃなくてはいけなかったんでしょうか?監督自身が観客に「そう思わせるように」作ってるとしか思えません。●じゃあ、そういう我々の「知的障害者に対する侮蔑的な気持ち」を諭すような意味合いを持たせたかったのか?もしそうだとしたら逆にそこには「監督(制作者サイド)自身の知的障害者に対する侮蔑」が見え隠れしているように思える。「あの彼が死んで、あなたはどう思いましたか?いい気分ではないですか?」と。精神薄弱者に対して我々が抱く気持ちをもう一度考えさせるような。●2回目の鑑賞で、その部分がどうもひっかりました。 ◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-09 19:32:40)

102.《ネタバレ》 まずはオチがそれほど魅力的なものじゃない点。
パンチに欠ける、どんでん返し?そうでもなくない?みたいな。
つまらないわけではない。だがホラーとかサスペンスの類とは違うかな。
シャマラン監督のことだから・・と大きく期待すると失敗するかも。
なんとなくこの村変だなという思いは自分に限らず鑑賞者皆が感じたことだと思う。
だから驚きは少なかった。
完全な理想郷など無い、喜びや悲しみ、光と影・・
それらがあるからこそ世界は成り立つのだ。
よって閉鎖的なこの村に起こった悲劇は起こるべくして起こったもの
と言わざるを得ない。
むしろこのようなことが過去にも起こらなかったのかが不思議でしょうがない。
それほどこの村に欠落しているものは多いような気がする。
ノア役のA・ブロディの存在感がダントツで他の追随を許さない
(ホアキンは前半で退場なので除外)。
アイヴィーが今ひとつでどうにもスッキリしない。
にしても「愛は全てを可能にする」とか盲目の娘を一人、
森(町)に向かわせる父の台詞とは思えません。いや流れ的には普通なんですけれど・・。 HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-06 10:34:45)

101.《ネタバレ》 ホラー・サスペンスとしては良かったのは前半の少年達が森を背に度胸試しするとこだけでしょうか。でもアイヴィーとルシアスの恋愛や、ああいう村の良し悪しを考えさせられるドラマとしては非常に良かったと思います。アイヴィー役の子は初めて見たのですが、可愛らしくていいですね。森の中を必死に進むさまは健気で応援したくなりました。ノアに関しては「お前かよ!?」と映画館を出た後思わず友人と苦笑してしまいました・・・彼も可哀相だったのですが。シャマランには次回は恋愛モノを作って欲しいです。アイヴィーのセリフ一つ一つが私にはとても素敵に感じられたので。 クリスタルさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-04 16:46:50)

100.オチが読めてしまったよ。。。シックスセンス、ふたたび期待する!! Pizzさん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-21 03:10:10)

99.サインに比べればまあいいんじゃないかなと。 ばかぽんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-17 21:35:19)

98.終始気を抜いて見てしまったけどラストはよかった。この世で一番怖いのは人間なのね。集中してガーッと見るべき。 はげねずみさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-10 19:57:51)

97.真実を聞かされても、さほど驚くこともないくらい地味で新鮮味に欠けるネタの映画。盲目が弱点どころか、武器にさえなってるけど、必要なのは勇気なんですね。 カーマインTypeⅡさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-31 22:33:36)

96.《ネタバレ》 全体的に良くできた話だと思います。絵的にも「ジェボーダン」よりずっとイイ。ただ、ああいう伝統的な環境が10数年(?)やそこらで作り上げられるものなんだろうか?という辺りに違和感を持ちました。 番茶さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-28 23:17:05)

95.《ネタバレ》 この映画を作ったのがシャマラン監督ということを知らなくて(仮に知っていてもその前の映画を見ていなくて)ネットなどで余計な情報を全く得ていなかったら10点だったかもしれない。。。ラストは保護官の車からずーっと引いていって上空から保護区の全景を見渡してホワイトアウトっていうのはどうでしょうか。アイヴィーが村に帰ってからのエピソードは要らないと感じた。ちなみにシャマラン(シャラマンではないので間違えている人は書き直した方がいいかも)はラストの新聞を読んでいた保護官で(恐らく)抗生物質などの入ったケースのガラスにその顔がうっすらと映ってましたね。あの辺も余計ですよね。 蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-26 21:56:34)

94.このオチだと2回観る人はいないでしょうね。 「シックスセンス」は何度観てもいい作品だったのに。「サイン」ほどの駄作ではなかったので1回観るだけとすれば及第点かな。 gyu_yanさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-22 09:50:20)

93.注意>この映画を見る前にあまりネタばれレビューを読むことはお勧めできません^^
英国風ののどかな田園風景のなか、村で生活している人々。誰しも平和に生きられたあの時代、一生続けばいい、と思わずにはいられませんでした。まったく基礎知識もなく(あってもわからないと思うけど。ネタばれしない限りは)観たので、ものの見事に良い意味で期待を裏切ってくれました。あの人々の不幸を思えば、このひとときの幸せも、否定することはできないと思います。なにより、憧れますね。 sherlockさん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-16 07:53:03)

92.《ネタバレ》 以前から思っていたけどホアキンって某有名気象予報士に似ていないか!?ま、それはさておきシャマラン監督の本作『ヴィレッジ』、前作『サイン』が個人的に大ダメージを受けてしまった感じだったので、今回は崖っぷちかもという気分で観ました。役作りなの?やや太った感じがするウイリアム・ハート、なぜこの役を?起用した理由が全くわからないシガニー・ウィーバー、これで主演は如何なものか?途中リタイアのホアキン・フェニックス、出演者の中では一番の適役かも?ウザいけど上手いエイドリアン・ブロディ、ちょっと地味な感じもしますが人気よりも実力を重視した布陣ですね。みなさん書いてますが「シャマラン監督だから何か仕込んであるんだろ」と観てしまうと筋はかなり見え見えです、でも見せない怖さというか、観る側の想像力に働きかけるような演出があったので今回は好感が持てました。ところでシャマラン監督どこに出ていたのかな?、今回はちょっと気が付かなかったです。 眼力王さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-07 23:47:59)

91.思ったより良かったです。シャマランは「サイン」で終わったかなと思ってたので。もし、ヴィレッジが実際にあったら住みたいかなあとか考えさせられたし、後半は盲目の主人公を応援してました。画も綺麗だったし。ただ、ミステリーのオチとしてはあまりに単純ですぐカラクリが判ったのでその辺はマイナス。6点どまり。 ぽじっこさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-30 23:28:19)

90.《ネタバレ》 「アンブレイカブル」に続き騙される快感を味わえた。これで1勝2敗1無効。怪物の正体などどうでも良いと考えていた最中、横から不意打ちを食らった気分。無論、後から常識で考えれば納得出来な事だらけであるが、この監督特有のいつもの強引さかと諦めさせてしまう所が凄い。それ以外も人間のエゴ・文明の是非など、なかなか考えさせられる内容になっている。ただ、座頭市じゃあるまいし「失明した少女に一人で旅に行かせるな!」とそれだけは言いたい。 まさサイトーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-30 16:31:24)

89.不評のサインも結構嫌いではありませんが、この映画も思ったより良かった。大体サインで、この監督もうホラーとかサスペンス映画には飽き飽きしてるのかしらん?って思ったから、この映画もそんな部類だと思ったら、ダメダメだけど、ヒューマンドラマとしたら面白かった。衣装もかわゆいし・・・。 さらさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-25 14:33:19)

88.あれだけ酷評された「サイン」が自分の中では面白かったのでこの映画も期待したけどかなりダメ・・・。何度も寝そうになるくらい地味で結末はTVシリーズの「トワイライトゾーン」の方がマシな内容。出てる俳優さんはいい人ばかりなのになぁ・・・残念。アーミッシュが元ネタぽいけど思いつきでストーリーを決めてその上からラブストーリー諸々を乗っけてるので細部が辻褄あわないし、物語に深みが無い。シャマランは演出家としてはいいけど脚本家としてはあまり巧くない監督と思う。 たぶんこの先色んな映画撮るだろうけど『「シックスセンス」のあの監督』って一生云われ続けるんだろな。 わーるさん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-22 17:17:26)

別のページへ
1234567891011


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 207人
平均点数 6.07点
000.00% line
110.48% line
231.45% line
373.38% line
42311.11% line
52813.53% line
65828.02% line
75526.57% line
82512.08% line
973.38% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.26点 Review15人
2 ストーリー評価 6.06点 Review30人
3 鑑賞後の後味 6.23点 Review26人
4 音楽評価 6.15点 Review26人
5 感泣評価 4.22点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ニュートン・ハワード候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS