みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
173.この完成度、サスペンス・ホラー映画の教科書のようなものですかね。次は何が起こるんだろう?とワクワク、ゾクゾクさせられる。モーテル横の怪しげな屋敷、背景は月明かりで雲が流れているのが分かる。芸術だあ 【リーム555】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-09-01 22:05:10) 172.今の時代に観ると、全くもって普通のサスペンス。50年前に作られた事を考慮しても5点が限界。 【真尋】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-05-22 11:27:22) 171.この作品、今の世代に紹介すると、何が怖いの?という感想がほとんど。やはり当時、初めて観賞した人がうらやましいです。 私も途中から、一緒に観ていた奴に「犯人、こいつなんだよ」と言われた時はがっかりでした。それに加え、そいつは「猿の惑星」のエンディングも私に言って喜んでいたので、今でも彼を恨んでいます。 最近BSを観ると、ヒッチコック特集とかいって、ジャネット・リーが殺されるシーンを詳しく解説したりと、作品自体の喜びとスリルをダメにしてしまう番組が多すぎます。 若い人には予備知識なしで観て貰いたいものです。 私にとっては、ヒッチコック最高作品。 BSプレミアムのスタッフに一言物申したい。 「予告でネタバレするな!」 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-05-17 03:24:59) 170.何回観たかわかりません、でも放送してると終わりかけでもついつい観ちゃいます。 初見は子供だった頃、でも「シャイニング」みたいに怖くないんです。今でも怖いっていう感情は湧かないです、怖いというより興味深い(ちなみに「シャイニング」はオープニングあたりのホテルの厨房からして既にゾ~っとして怖くて怖くて未だに観れません) 子供だった頃はああなった原因がイマイチよくわからなかったです、現実に有り得ないと感じたのかもしれない。 今観ると感じることは、とても知的な映画でありながら、ノーマンは勿論だけど、マリオン姉妹とか探偵とか職質するおまわりさんとか、なんだか粘着でしつっこい人たちがいっぱい出てきて胸苦しさを感じる。しかしあの姉妹は強引で一刻ですなあ(笑) カメラワークとかライティングがいいですね、ベイツモーテルの事務所は鳥でいっぱいだ、剥製とはいえ今にも襲いかかってきそうです。半世紀も前に既にこういった題材のサスペンスがあることがもうすごい。 しかし人間っていうのはどういう生き物なんでしょうかね、余計なものを持ちすぎだと思ってしまう今日この頃です。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2010-04-18 00:11:59) 169.展開と演出が見事。まさにサイコ傑作。 【ピンフ】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-03-08 13:04:58) 168.ストーリー展開が秀逸。音楽的に言えば転調の効果が抜群に効いている。恐怖感を出す演出も冴えがある。初見の為あえてこの点数、時間を置いて再鑑賞の上評価し直したい作品。 【円軌道の幅】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-27 01:12:16) 167.《ネタバレ》 少々みなさんの高評価に驚いています。結末に向けて張り巡らされたものがあるわけでなく、登場人物それぞれに意味があるわけでもないストーリーに驚きも無く見終わりました。お金を盗む心理的な葛藤や動機も弱く個人的にはそれほど面白いとも思えません。ただ、この映画が60年に作られたと言う部分を考えれば名作と呼ばれるのもわかるような気もします。 【東京ロッキー】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-18 15:44:43) 166.《ネタバレ》 何度観ても素晴らしい。声帯模写やら影やら矛盾を突付けばきりがないが、それを補ってあまりある緊迫感と今観ても全然古臭くない映像美。無理矢理な続編やリメイクの限界を改めて感じさせられた映画。そんなに美人じゃないジャネット・リーがあの有名なシーンでは絶世の美女に見えてくる不思議さ。 【りんす】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-09-20 01:12:21) 165.《ネタバレ》 初めてヒッチコックの映画を見ました。シュールで淡々としてるけど、スタイリッシュな部分を感じました。好みな雰囲気です。シャワーヘッドのアップ、排水溝のアップ、眼球のアップなど、執拗なアップ画面が何とも言えない怖さをかき立てています。トリックは途中で気が付いてしまったけど、全体を通して面白かったです。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-13 00:05:33) 164.《ネタバレ》 おお、よく考えたらこのオリジナルをレビューしてなかったな。最初に観た時はまだ子供で、シャワーのシーンなんか思いっきりびびりました。でも、子供過ぎて、オチがよく解らなかったんですよね。え、だって他に誰もいないとこで、お母さんと対話してたり、死体見つけてショック受けてたりしたじゃん。とか言って、どうも「1人になっても自作自演する精神異常(多重人格)」が理解できなかったのです。かなりしつこく両親に質問してたと思います。せめてここが理解できるようになってから観るべきでした。なんで、元祖サイコ系どんでん返しは全く堪能できなかったのですが、優れた作品であることは確か。その後何度か観ましたが、実に計算された作りだし、なんといってもホプキンスのノーマン・ベイツは映画史に残るキャラクターでしょう。キンキンキンってあの効果音も抜群です。そうそう、私はあの「丸ごとコピーラジー賞受賞リメイク」に、本作に対する怒涛のような愛を感じて(笑)好感をもったものです。ここを含め各映画サイトのレビューを覗くと、本作を観ないでリメイクを観た人たちが割とリメイクを高く評価してることが判ります。本オリジナルが今の時代でも充分通用する証拠ですね。 【あっかっか】さん [地上波(字幕)] 8点(2009-05-12 16:10:11) 163.《ネタバレ》 サイコスリラーが量産される昨今でも十分に楽しめる映画です。スキの無い脚本、緊張感を煽る音楽、迫りくるようなカット、焦りや怒りや疑心を演じきる役者の演技、全て完璧。特にノーマン・ベイツ役のアンソニー・パーキンスの表情の変化が素晴らしく感じました。探偵に詰問されるシーンのちょっとした表情、ラストのサイコな笑い方が非常に印象的。 ただの会話でも緊張感が生まれるような映画を撮れるのは本当にすごいと思います。警官とのシーンなんて、ただ職質されてるだけなのにね。 間違い無くサスペンス映画の金字塔でしょう。傑作です。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-03-03 18:14:47) 162.《ネタバレ》 前半で横領金をめぐる逃走劇かと思いきや後半は緊迫したサスペンス。 この当時で映画の前半に主演女優が死ぬと言うのは珍しかったんじゃないでしょうか。 殺人のシーンは今見ても生々しい。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-14 14:03:36) 161.サイコスリラーというジャンルからして違うのですが、いつものように主人公が少しずる追い詰められていく感じがないですね。殺害シーンは気持ち悪くなるほどでなくてホッとしました。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 5点(2009-01-16 23:44:53) 160.数多くの映画をみた今となってはあのラストにもそんなに驚くことはないが、それでも7点はあげたい。 【ボクマン】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-14 11:14:46) 159.《ネタバレ》 中学一年生の時、衛星チャンネルでこの映画のCMを偶然観てしまい、恐怖にかられながらも鑑賞。サスペンス映画の魅力に完全に引き込まれてしまったのを、今でもよく覚えている。練りつくされたカット割り、二つの殺人シーン、神々しさすら覚える音楽、何もかもがすさまじい衝撃だった。 あれから、スリラーを中心に映画を観続けること10年…。この作品ほどゾクゾクさせてくれたのは「ミザリー」「隣人は静かに笑う」……つまり他に数本だけである。 【j-hitch】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-12-11 01:28:21) 158.ヒッチコック作品にしては無駄が多いように感じられました。ある人物や物事が登場しても、結末に関係のないことがあるので、その点では不満です。観ている者を惑わすという点では成功なのかもしれませんが、贅肉の多い映画となってしまいました。有名なシャワーシーンは、我が家の小さい画面のテレビでは、緊迫感が半減してしまいました。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-30 17:50:34) 157.緊張感を持続させる演出は見事。サイコホラーの先駆けだけあって今見ても十分楽しめます。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-03 22:35:33) 156.《ネタバレ》 この映画のおかげで、これ以降ノーマンの呪縛から逃れることが出来なかったA・パーキンス。でもサイコといえばA・パーキンスといわれるほど戦慄な役柄だった。それだけでも大いにこの映画に対し貢献していると思う。晩年は自ら監督もしてるので、良い意味で吹っ切れたのかもしれない。J・リーもこの作品でスクリーミングクイーンの称号を得、で娘もそれを受け継いでいるのもまた面白い。現在ではありふれた内容かもしれないが、50年も前にこんな映画を撮っちゃうヒッチコックはやっぱ天才だ。 【キャラハン】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-14 17:36:12) 155.《ネタバレ》 ヒッチコック劇場で観たんだと思うんだけど、最初か最後に作品についてヒッチコックの説明が小気味よくて救われるんですよね。 【成田とうこ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-08 19:18:47) 154.モノクロ映像や不協和音を使った音楽は恐怖心を増幅させてていいですね。当時としては凄かったのもうなずける。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-03 22:54:04)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS