みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
263.《ネタバレ》 この作品はなんと言ってもオチでしょうが途中で予測できてしまい衝撃度が弱まってしまいました。それでも当時としては凝らしたメイク、背景セットに見応えがありました。審議で猿が人を正す場面は滑稽でしたね。 【獅子-平常心】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-15 00:57:09) 262.岩から削り出したような猿村のセットがすばらしい。 この世界のヒトは、知能が退化しているうえに、気性まで惰弱になっているらしい。 地味な展開だし、万人向けの娯楽作というわけではないけども。 原作者は東南アジアという、西洋とはまったく異なる文化のなかで生活した経験をもとに、 西洋の文化を客観的に見つめ直そうとするストーリーを書いたのだと思う。 もっともらしいもの、我々が日頃当然として信じているものが、 本当に正しいのか?偽りを信じさせられているだけではないのか? という根源的な問いを、このストーリーは突きつけている。 なぜ文化的に大きな隔たりのあるはずの猿と主人公とのあいだで言語がまったく共通なのか? など、大小の矛盾が見えても、この際たいした問題ではないと思う。 【且】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-22 02:44:28) 261.《ネタバレ》 発想(設定)の面白さと衝撃のオチ、それだけっちゃそれだけの気もするけど、やっぱ初見の時はやられた!と思った。。。小学生だったけど。。。にしても自由の女神は偉大だ。全世界共通で「地球」を象徴させれちゃうんだもん。東京タワーや通天閣や厳島神社の大鳥居だったら日本人以外には判んないもんな~。 【あっかっか】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-04-01 13:20:14) 260.ラストを見せる為だけの映画で、確かに「やられた」「そういうことか」と子供心に思いました。ここまで有名になっちゃうと難しいでしょうが、何も知らずに見ないと面白さは半減してしまいますね。でも映画好きなら一度は見るべき作品ですね(*^-^)b 【鉄仮面】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-02-03 14:10:19) 259.《ネタバレ》 レンタルに吹替えがなく、子どもが字幕について行ける日が来るのを待ち遠しく思っています。公開当時小学生だった私には、かなり衝撃的なラストでしたが、異星の住人が地球人と同じ言語を喋るはずがないことを当たり前に感じる時代になってしまえば、最初から「変だな」と思われる危うさがあり、我が子が字幕映画を見れる頃、どう感じるのか少し気になります(ティムバートン版も、そこがリメイクのネックだったのでしょうか)。本作は最近DVDで再見し、議長らオランウータンが3匹並んで「見ざる言わざる聞かざる」をやっているのに気付き笑いました。あのジョークは万国で理解されるものなのか気になっている今日この頃です。 小学生の頃テレビで見たときは、紙飛行機を握りつぶすザイウス議長を無知の分からず屋だと思っていましたが、大人になって見直してみると、ザイウス議長の見え方が全く変わって深みを感じました。 【追記】最近、小学生の息子に見せましたが、テイラー大佐が猿に捕らえられて、とうとう言葉を発するシーンで「わ、喋っちゃった!」と反応。現代の鑑賞では、このシーンの緊迫感を感じられたら、それでOKと思います。 【だみお】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-11 01:15:40) 258.68年に制作されたんですね。かなり秀逸な出来映えでした。猿の造形がなんかカッコいい。絶対に観て損はしない作品です。あの有名なラストを初めて観た時はかなり驚いた記憶がある。 【真尋】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-12-07 22:21:36) 257.《ネタバレ》 初めて見た時のラストで受けた衝撃は皆さんがおっしゃっている通りです。まさか核戦争後の未来の地球だったなんて!公開当時は東西冷戦の真っ只中。核戦争の危機も本当にあった時代への強烈なメッセージでもあったんでしょうね。 【とらや】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-11-21 22:43:43) 256.《ネタバレ》 たぶん子供の頃に観てたら、スッゴイ面白い映画だったんだと思う。でも、今の僕には…。オチも最初からバレバレだったし、それほど引き込まれる展開もない。宇宙船のセットの作りにも…う~~んwただ、この作品が作られた年を考えれば、とても斬新な映画だったろうと思うし、未来の地球(人間)に対し問題提起をぶつけた意義は大きいと思う。観る機会があるなら、子供の頃に…あまり映画を観ていないうちに観る事をおススメします。 以下、追加→この映画のラストシーン・効果音が脳裏から離れません。 多くの映画を観ましたが、そんな映画はそうありません。鮮烈なラストシーン、構図は映画史に残るものだと思います。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-16 17:26:32) 255.何も知らずに観たラストの衝撃は大きかった。今観てもとても面白い。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-05 19:29:01) 254.衝撃のラスト…それに尽きます 【N.Y.L.L】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-08-08 23:53:02) 253.衝撃的な設定とオチ。ごちそうさまです。 猿の惑星はこれだけ観りゃOKです。続編は全部微妙ですから。 【eureka】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-02-28 23:50:30) 252.オチは知らないほうがいいですね。もう手遅れですが…。レベルの高い風刺にやられました。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-03 07:30:36) 251. 宇宙探索の末に辿り着いた星は、猿が人間を支配する星だった、というとんでも設定な割に、シリアスで緊張感のある雰囲気と、荒涼とした世界観に最後まで真剣にみさせられてしましました。オチも秀逸で、メッセージ性の強い一本。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-26 16:41:44) 250.裸で勝負できる役者チャールトン・ヘストンの真骨頂。メイクアップの技術革新に多大な貢献のあった作品だと思います。今見ると、なんともとゆったりとした展開ですが、よく考えながら見るには悪くないペースでしょう。語り尽くされていますが、やはり、ラストは映画史に残る名シーンですね。 【ジャッカルの目】さん [地上波(吹替)] 9点(2007-12-06 23:19:01) 249.真面目に観ればつっ込みどころは多いものの、人間と猿の立場を逆転させるというアイディアだけで十分意義のある映画。特殊メイクはかなり頑張っていて、後続作よりも寧ろ今作の方が出来が良いような気がする。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-11-29 17:38:19) 248.エンディングが有名なんですけど、どちらかというと、不時着後の徒歩シーンの無力感とか、声が出ないときのイライラ感の演出にたっぷり時間を使ってるところが、好きですね。最近の、ストーリーを追うためのシーンばかりになりがちなアクション映画では、中々味わえない感覚なので、傑作とは思いませんが、自分にとっては貴重な作品です。 【かねたたき】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-11-18 17:19:39) 247.有名すぎるラストにとりあえず7点をあげてしまいたい! 【にじばぶ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-12 16:44:39) 246.発想の面白さとラストの衝撃ってだけで展開自体に芸は無い。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 3点(2007-08-12 05:38:26) 245.あんまし得意では無い系の映画。 結局人間が猿を上から目線で見ているから恐怖感なりがあるだけで、もしも同じような人類に近い違う人種ならそうならないかと言えばそうじゃないはず。 人間のエゴと差別感によって生み出されたものであり象徴的であるように思う。 【森のpoohさん】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-08-11 15:32:57) 244.見たのが小学生だったので、正直細かいところはあまり記憶にないのだが、あまりにも有名なラストには、やはり衝撃を受けた。特殊メイクも子供ながらに頑張っているなぁ、と感じた記憶がある。SF映画として、よく出来ていると思う。 【ドラりん】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-05-17 19:16:32)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS