みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
28.《ネタバレ》 なんだか話についていきにくい。かといって話の展開が意外かというとそういうわけでもない。 【HK】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2006-09-20 23:00:01) 27.スピーディかつテンポの良い展開で物語には入り込めましたが、アクションを期待していたのでちょっと物足りない感じ。せっかくウォシャウスキー兄弟が関わってるんだから、マトリックスばりのエビ反りナイフ避けとか見たかった(笑) 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-06-18 21:45:15) 26.《ネタバレ》 期待はずれで、意味不明多々あり。ヒーロー、ヒロインに感情移入が出来ないまま、ラストまで行ってしまった。それで、ラストで志村けんがいっぱいでて来たときは、思わず苦笑してしまった。あのバカ殿を連想させる仮面を見たら、威圧感より笑いが先にきてしまう。あちらではあの仮面でヒーローが張れるのがすごい。それにしても、このタイトルは何とかならないものだろうか。覚えにくい。 【リニア】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-17 23:50:21) 25.《ネタバレ》 悪くない。悪くないのではあるが、期待をしていただけに、ちょっと単調に感じられた。サプライズもなく、どんでん返しもなく、奥の深いプロットがない、いわゆるアクション映画の域を出ていない。主人公の悲哀も薄っぺらく感じられた。ちょっと辛口となったが、何の事前知識・期待もなく見れば、娯楽大作としては充分に合格点であろう、期待しすぎちゃいました。 【ぼぎー】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-06 23:22:40) 24.台詞が長すぎて 日本語にする為に非常に端折られてるはずなのに「字幕」を追うのに苦労してしまう(^^; 大序曲1812年 と爆破のシーンが綺麗に合っていました。前もって色々知ってるともっと楽しめかも知れない 【だだくま】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-03 12:44:47) 23.《ネタバレ》 V・・SAWのソウの仮面に激似(欲しい・・) やはり原作がアメコミみたいですね。 アメコミ苦手なわりにまあまあ楽しめました。 というのも変なキャラがでてこなかったからかな。 その分空を舞ったりするとかもっと派手な演出も期待したんですが・・ CMや特番で見たシーンは全て見せ場シーンだったので、 もっと隠れた見せどころがあるに違いないと観ていて、 ソレが物足りなかった原因のひとつ。 日本のCMはいい場面を惜しげもなく見せちゃうもんねぇ・・ 一番の不満は説明不足。 どれかひとつかふたつに絞ってくれてたらいいんですが。 たくさん登場人物が出てくるわりには主役ふたりがあくまでも中心。 だから復讐とか革命とかその理由が薄く感じました。 どこかで繋がるという表現をラストに持ってこなくても、 予期シーンをいくつか絡めてもよかったのでは。 というのもラストで繋がるという手法はどの映画でもあるのですが、 この作品は実は繋がってはいません。 前にも書いたのですが、 「バタフライ・エフェクト」という蝶が羽ばたくと何かが起こる、 カオス理論、そして「キリング・フィールド」でも書いた、 ドミノ理論。 このすべてのことをドミノ倒しの図で説明しているだけです。 その手法はとてもわかりやすく、 しかも意味不明(ドミノ理論なんて単なる共産主義排除理論ですから) カオスもそうだし哲学の美学やクラシック音楽を流すならば、 そこまでの持って行きようをどうにかしてほしかったです。 ここのアイデアや演出がとてもよかっただけに残念。 どうしょうもない映画ではありません。 観て損はしないと思います。 この素晴らしいエンディングに見合うだけの理由を描いてほしかった。 人間ドラマを絞ってしかも飽きないようにアクションも均等に入れるとか。 冒頭の絞首刑の男からどうやって繋がるのか、 ソレは単なる歴史の引用で主人公の復讐に理由を重ねるためか。 160分くらいかけても面白くできたんではないかな。 犯人探しのサスペンスではないのだから、 描くべきことは主役ふたりの意義なのではないでしょうか。 【アルメイダ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-28 14:38:57) 22.《ネタバレ》 ぜんぜん期待していなかったのですが面白かったです。CMの感じでいかれたらつまんないだろうなぁと思っていたんですが。Vのキャラクターもヒーロー物の中ではいそうでいなかったような気がします。それにしてもV役の人は一回だけ顔出してませんでしたか?ナタリー・ポートマンにもう牢獄から出てもいいよって言う人、あれ違いますか?確かめたわけではないので、小ネタには書かなかったのですが、どうなんでしょう。あとですね。Vをこち亀で見たとおっしゃられる方がいましたが、僕も見ました。名探偵コナンの単行本の第八巻にとても似ている人がいるのですが、あれもVではないでしょうか? 【千葉イッキ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-08 00:07:07) 21.《ネタバレ》 たのしいと同時に寒気のする作品。展開も早く、ハリウッド映画には珍しいテイストは十分に楽しめる。その一方、「またかよ~」と突っ込みたくなるダメダメな部分も散見される。独裁政治=一人の政治家の顔が国のあちらこちらに露出している状況だとすれば、ラストの一見力強いVの仮面をつけた群集の姿も、実は根本が同じなのではないかと思わざるを得ない。民衆が意図した「革命」以後の世界を僕らは生きていて、それらの「革命」がなぜか凶暴性を持った「テロ」に変質してしまったことを僕らは知っている。だから、この映画が皮肉を意図しているのでなければ、僕は素直にはうなずけない。単純にいって、たくさんの人が同じ仮面をつけて集まるって、かっこいいよりは気持ち悪いという感覚のほうが普通だと思うけれど…。その辺は人によるのかもしれない。 【wunderlich】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-07 21:12:17) 20.観るまでは“V”がイチローに見え、鑑賞中はパンタローネに見えた(^-^; 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-07 00:24:58) 19.CMを見て、ずいぶんマンガっぽいなぁと思ったけど、やっぱマンガが原作なんだね。 20世紀少年とか、MONSTERとか、DEATH NOTEとか、なんか通じるとこあるなーって。 あ、最初の方でナタリー・ポートマンをレイプしようとした自警団を殺すじゃない? 「V」っていいやつじゃん。 【bokugatobu】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-05 22:52:06) 18.展開がものすごく早くて、息をつかせない良いテンポでした。内容もキューブリックみたいに、いい意味でぶっ飛んでいました。 【アルテマ温泉】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-04 00:25:14) 17.政府によるファシズム、反逆の狼煙に主人公“V”は爆破テロ。と大作でありながら過激な要素が散りばめられた本作。 政府が情報操作で嘘の情報を流しても、国民はその嘘を見抜く目を持ってることをきちんと描いてたりと面白い。が、 考えさせられるテーマを扱いながらも、政府側が圧倒的に悪で描かれているので、主人公“V”に感情移入しやすいので勧善懲悪譚として観るだけでも痛快かと。 “V”は何者か、彼がテロに走った理由は等の謎もキチンと描かれており、2時間強息つく暇もないくらいの展開で畳み掛けてきます。 どうしても比較されるであろうMATRIXよりも、ストーリーは理解しやすいし、CGに頼り切ってないし、TVCMで良いシーンバレしてないかと。 この時勢を考えるとストーリーに圧倒。映像的にも満足。映画館の大スクリーンと大音量で圧倒されて欲しい。でも、政治色が強いのと、ナイフで人殺しのシーンも多々あるので、デートで観るには不向きと思う。 パンフは終劇後、じっくり読むのをお勧めします。 【巷説犬福物語】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-05-02 22:22:12) 16.アクションがかっこよかった。 【シネマパラダイス】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-01 06:28:43) 15.《ネタバレ》 単純に‘V’のことをかっこいいと思った自分はおかしいでしょうか?自分の信念を貫き通すというか、必ず最後までやりとおすというか。最後の爆発からの花火と音楽に、思わず鳥肌が立ちました。 【ばっじお】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-04-30 21:23:59) 14.《ネタバレ》 クライマックスのありえない展開がマンガちっくですね。キン肉マンか?フェイスフラーッシュ(`・ω・´)結局Vがやりたかったのは自己の復讐かよっ!映画全体の雰囲気は好きだったので、人物描写やラストへの持っていき方がイマイチだたのが残念。気になったのは拘置所を作ったり地下鉄を修復する金はどうした?誰に工事させたのか?というとこで、Vには最初から協力者(組織)がいたはずだと勝手に妄想。そういえば、ナタリー・ポートマン出演の映画を見たのは「レオン」以来でまだ2度目でした。ホントに細いですね。アタマはまん丸できれいでした。 【チヤルカ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-29 03:18:44) 13.《ネタバレ》 「マトリックス」ちょっと苦手な私も、この作品は楽しめました。 もったいぶった感じのセリフ回し、私と波長が合い、物語にすんなり入れました。 ナタリー・ポートマンさんは「スター・ウォーズエピソード3」よりこちらのほうがチャーミングで綺麗。 ヒューゴ・ウィービングさんの”額のシワ”いつ見られるか、いつ見られるか・・・と思いきや。 声だけなのでとうとう見られませんでした(笑) 頭の良いVの苦悩、声だけで上手く演技されていたと思います。 欲を言えば、ご意見に出ているように、”Vとはどういう人物か”をもう少し描いて欲しかったです。 【たんぽぽ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-04-28 20:20:51) 12.これは1つ1つの言葉を楽しむ映画いやオペラだと思ってもらった方がいいです。「マトリックス」のスミスに通じる“V”の台詞回しは本当に素晴らしいの一言に尽きます。アクションシーンも少なくもっと“V”のナイフさばきを見たかったかな。グロいけどね。 【TRUST NO ONE】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-27 23:42:07) 11.《ネタバレ》 TVCMに騙された気がたっぷりします。CMで多用されるシーンはかなり後半。結局“V”が誰だかは明かされないまま終わると言う事が途中で分かってしまうのはいけません。“V”が何故“V”になったのか、彼の人となりをもっと知りたかったなぁ。 仮面を取らない、いや「取れない」ヒーローを演じたヒューゴー・ウィーヴィング、顔を出せないのはちょっと気の毒。ナタリーは好きな女優さんだし、フィンチ警視役のスティーブン・レイが良かったですね。「自分が従うべきは何なのか」迷う辺り、その手のお話が好みの私のツボでした。 初めにかなり批判的な書き方をしましたが、実は結構楽しんでました。ダークヒーロー大好きなもんで。ただ観客が私のほかに2人って…(笑)まだ公開して間もないのに、とちょっと余計な心配ですかね。あと、苦言を呈するとすれば邦題…窓口で言い辛かったのでちょっと考慮して欲しかったです。 【椿庵】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-27 15:01:32) 10.もっと難しい映画なのかと思ってましたが、とても面白かったです。最初は「おそ松くんのイヤミが・・・・!」とか思ってたのに、だんだんカッコ良く見えてきました。アクションシーンをもっと見たかったなぁ。久しぶりにパンフレットを買ってみました。 【ラファエロ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-26 21:22:57) 9.ヒロインが好みじゃない。恋愛模様の描き方も好みじゃない。好みじゃないものに感情移入できない。辛かった。でも面白かったです。うん。 【えむぁっ。】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-26 03:53:39)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS