みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
289.《ネタバレ》 うちの地元では映画のフィルムが回ってくるのが凄く遅かったのですが、地元のお昼の有線放送で「ルージュの伝言」が毎日のようにかかっていた事もあり、映画のオープニングが流れた時に会場が「お昼だ」「お昼の放送だ」とざわついたのを覚えております。 原作既読ですが、「モトネタ」を頂いただけでほぼ別物かもしれませんね。しっかし飛べるって気持ちいいだろうなあ。 気になったのは、キキが最後に活躍した事で周りが掌返しまくりな描写でしょうか… 【えむぁっ。】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-01-24 02:10:49) 288.街並みがきれい。ポルト?ドブロブニク?恋模様がいい。 【Michael.K】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2007-01-21 00:21:34) 287.なぜ能力を失ったのかわからない。素直じゃなくなったから?恋したから? 【なますて】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-04 16:14:36) 286.《ネタバレ》 空飛べたらいいのに、と思える作品です。気になることがひとつだけ、結局キキは飛べる能力は戻ったけど、ジジと話せる能力は戻ったのでしょうか?ジジが最後にしゃべってくれると嬉しかったのですが、それが心残りです。 【腰痛パッチン】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-12-26 11:44:09) 285.ジブリの中では一番好きな世界感。こんな街で生活してみたいって思っちゃいます!これを観るとホント清々しい気持ちになれる。音楽もその清々しさを演出してくれている大きな要因の一つ。 【アップルマーク】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2006-12-23 06:20:12) 284.《ネタバレ》 この映画を作る際、「宅急便」とゆう名前が某運送会社の登録商標で映画のタイトルとして使用出来ませんでした。しかしどうしても「宅急便」とゆう単語を使用したかったジブリサイドは、その某運送会社に出向き「宅急便」とゆう単語を使わせて欲しいとお願いをしました。そこで某運送会社は、映画の何処かで自社のマスコットキャラクターを登場させる事を条件に「宅急便」の名前の使用を許可しました。この映画の中では、主役のキキ同様の大活躍を見せて、この作品には無くては成らない愛らしいキャラクターとなった、そう「黒猫のジジ」こそが、この作品を世に出させ成功させた功労者なのです。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-11-01 01:15:23) 283.久しぶりに見て涙が出そうになった。女の子の成長物語だとぐらいにしか考えてなかったけれど、この作品めちゃくちゃやさしい。やさしすぎる。主題歌が「やさしさに包まれたなら」ということにおおいに納得した。キキは本当にたくさんのやさしさに包まれている。これは、僕ら自身も気づいてないだけでたくさんのやさしさに囲まれているんだよという監督の思いが聞こえてくるようだ。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-10-12 20:53:15) 282.雰囲気はいい作品です。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-05-01 04:35:49) 281.ああ~キキのように自由に空をとべたらなぁ~って思いました!気流にのって、空高く飛べたら気持ちいいんだろなぁ。眼下に美しい街並を眺めたいですねー 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-04-30 17:35:15) 280.キキのがんばりに元気がもらえる。 【十人】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-04-23 00:47:21) 279.《ネタバレ》 私が映画館へ観に行った宮崎駿監督作品では、初めて劇場内が満員になった作品です。 当時は「ああ、宮崎駿もついにメジャーな監督になったんだな」と 感慨深く感じた事を思い出します。キキの空を飛ぶ描写や久石譲の音楽も 大変素晴らしいのですが、一番感動したところは、冒頭の 「何でこんなに大きくなっちゃったんだろう(うろおぼえ)」という父親の 台詞でした(当時はまだ高校生でした)。いつか自分の子供に 言ってみたいものです(笑)。 観た後に、制作がスムーズに行かなかった事を知ったのですが (宮崎氏は若手の監督に任せるつもりだったが、脚本に気に入らない点が多く、 結局は自分で全てをまとめ上げた)、気になったのは内容やストーリーに まとまりが無かったところです。その最たるところが、キキがウルスラに 励まされた後の展開です。ファンサービスだとは思うものの、明らかに蛇足でしょう。 また、個人的にはキャラクターデザインも気になります。うまく言い表せないの ですが、デザイン全体にわたり、”地に足が着いていない”感じがするのです。 総合的に期待をやや下回ってしまったので、点数は厳しくさせて頂きました。 【はあ】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-04-19 20:24:13) 278.《ネタバレ》 舞台の町並みが美しい。話のテンポも良く何回見ても飽きない。特にお気に入りのシーンはエンディングのスタッフロールシーンかな。トンボの人力飛行機とデッキブラシで飛行するシーンは好きだ。と同時にいつも気になるのが、魔法の力を取り戻したキキは、ジジの言葉が理解できるようになったのか?ということ。しかし、この疑問は解決しないままで終わったからこそ、逆に良かったような気がする。 【湘爆特攻隊長】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-31 20:06:13) 277.トンボとキキが座って二人で海を見るシーンはとってもきれい!何回見ても勇気付けられる作品でほんと好きです 【サイレン】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2006-01-14 20:30:48) 276.ジブリの中で1番好きな作品です。20回以上観ているのに観たい衝動にかられる時があります(笑)なにか物足りなさを感じた時に観ると最高です。人との出会いや小さな発見がこんなにも素晴らしいなんて…そう気づかせてくれるのがこの映画です。 【mamimamiya】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-12-16 15:51:23)(良:1票) 275.宮崎さんの作品は当たり外れが結構あると思う。魔女の宅急便はエンディングの歌以外には魅力を感じません。でてくるキャラクターも当たり障りのない人達ばかり、ストーリーも万人受けするように作られた平凡極まりない出来。さらにダラダラ進行・・・。なんで平均点こんなに高いのかな~?と思わされた作品です。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-12 03:26:23) 274.何回観ても心があったかくなります。音楽も良いです。 【ねこかもめ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-20 02:16:32) 273.宮崎作品いいよ~。 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-12 16:22:20) 272.《ネタバレ》 世界観は好きだし、思春期のこういう気持ちが自分の能力に影響を与えるという話を、 非現実的な部分に例えているのはすごく賢い設定だとも思います。 音楽もいいですしね。〆は微妙に甘い気もしますけどね~ 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-08 03:46:36) 271.世界観だけで、いいなぁと思える映画ですよねぇ。 もちょっとストーリーが濃い方が好きだけど。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-04 03:34:06) 270.「確かにこれは子供向けでしょうね。ある程度の大人なら、見るのはちょっと退屈かも知れません」・・・これは今から3年以上前に投稿したレビューの最初の2行ですが、今は僕はそう思いません。確かに物語は明らかに、「13歳(特に女の子)」に向けて作られていますが、内容は大人にも十分訴えるものも持っていると、今はそう感じます。 これから働こうとしている人としてキキが描かれている限りで、この作品はキキと同年代の(そう遠くない将来に働くことになる)子どもたちへの「応援歌」であると同時に、働き始めて仕事上の苦難に遭遇し、周りの暖かさに支えられてそれを乗り越えていくキキの様子に注目すると、これは現在働いている人たちへの「応援歌」とも言えると思います。 生きている限り、人は必ず自立し、働くことになります。僕はこの作品に、そういう「これから働くことになる人、そして現に働いている人」たちを、静かな説得力でもって力づけてくれるような暖かさを感じます。 「神様か誰かがくれた力なんだよね。おかげで苦労もするけどさ」・・・ウルスラがこうつぶやくまでのあの一連のシーンを見ると、いつも僕は、「働くこと」、しかも「自分の能力を生かして働くこと」が、何か特別な、まさに神秘的なもののように感じます。 <追記>母親のホウキを使って、特に何も考えずに飛んでいたキキが、深刻な挫折の後に、仕事のため、そして友を助けるためという自立した意志を持って、ホウキの代わりにデッキブラシで飛ぶ・・・今回見直してみて、このキキの変化にとても興味が湧きました。デッキブラシは荒々しく、キキの乗りこなしも不器用です。しかしキキは、それでも一生懸命にデッキブラシにしがみついている・・・もしかしたら監督は、このようなキキの姿に、自立し始めた若い人たちの荒々しさ、不器用さ、そして一生懸命さを投影させているのではないか、そう思いました。 【マーチェンカ】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-11-03 15:14:38)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS