みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
373.この手の映画は作り手のマニア度がモノをいうと思うのだけど、母体となるゲーム自体には思い入れはないようだ。ポール.W.アンダーソン自体はかなりのマニア人間の筈なのだけど、どうやらもっと違うものに興味がお有りのようにお見受けした。 そのためか、ゲームの内容とかなり異なった脚本にしたようだが、ストーリーの展開がゲームよりも在り来たりな内容で面白くない。派手さも控え目で、ロケットランチャーも撃たない。怪物クリーチャーも少な目。この手の作品はもっと徹底して派手さを追求した方が良かったような気がします。CGでの表現も全然ダメ。特に最後の舌が長い妖怪はCG臭さに満ち溢れていた。 【おはようジングル】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-01-14 21:25:51) 372.ミラとミシェルは強いなぁ。かっこええ! 【海の雫】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-09 21:42:23) 371.あんまりゾンビ映画という感じはしなかったけど、普通にアクション映画として楽しめました。ゾンビはあまり怖くなく、一番怖かったのはレーザートラップと序盤のエレベーターのシーンでした。ミラはスタイル抜群でアクションもサマになってましたね。個人的に好きなミシェル・ロドリゲスは相変わらずカッコよかったし。2に期待させる終わり方でしたが、私は1の方が好きです。 【クリスタル】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-07 22:22:50) 370.《ネタバレ》 ゲーム版が好きな自分にとって、あの雰囲気が感じられただけで満足です。ストーリーはオリジナルでしたが、ゲームとのリンクが十分出来たと思います。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-24 08:20:25)(良:1票) 369.《ネタバレ》 ゲームとは全く異なる完全オリジナルのストーリー。こういう映画はたいてい大コケする場合が多いが、本作はなかなかの出来映え。とはいえ、あからさまに次回作への継続を告げるオチにはどうしても商業的ないやらしさを感じてしまう。でも最近、こういう映画って多いなあ・・・(T3とか)。 【長毛】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-02 02:02:49) 368.ゲームとは違うシナリオではあったものの面白くなかったです。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-21 13:58:13) 367.《ネタバレ》 ヒトタビ死んで脳再生し覚えてる事、記憶の最後に残るは、『食べる事、食欲』や~そっかそっか、ソレで襲うワケかぁ~、成程成程!。。。危うく納得するトコだった。すると何か?アソコにいた人々は普段からトモ喰いでもしてた、ってのか? カニバリズムじゃあるまいし、ゾンビ化したならナゼにソッコ~共喰い始める? 食欲とゆうなら、食料品店、レストラン、生前、普段からクチにしてた食料であると認識するモノに対し行動しはじめるのではあるまいか? 冷蔵庫の中をあさりまくるゾンビやら、マクドナルド襲撃するゾンビがいても不思議ではあるまいよ~~。。。ってか、多分コレが正解! 脳で同人類を食料と認識するには、食料事情のよろしくなかった時代、カニバリしてた何世代か前の昔、及び、そのDNAの記憶、にまでも遡って蘇らねばならない、とゆう理屈(ヘ理屈)になり、かなり無理が有るぞ、おい!。。。いかんいかん、下らぬ事を突っ込んで考えちまった。 しかし、このよ~なくだらん事を考えたのは、かなり後の事で、実は、見ている最中ソレどころではない! 映画登場人物達並みに、その存在に気付き(遅い)ひ、じょ~に、ビックリしたのだった。 レンタル時、パッケージにはゾンビのゾの字もなかった事や、昔やった事があったとゆう、げ~むの事なんぞ、す~っかり忘れてい、ウィルス細菌パニックモノだ、と決め込んで見ていた為、出て来た時にゃ心臓バクバク。 ゾンビモノだと解っていたなら借りたりしなかったのであるが、見てしまったもんだ、突っ込みの1発なりやっておかねば、ややいこしい夢でも見そうで、なにやら落ち着かないぃ~。 それゆえ、マクドナルド襲撃するゾンビ説、、、(ギャグだな)だが、もしかしたら!とか思ったね。もしかしたら、別の(ドーン、オブ、、)には、ひょっとしたら、本当に出てくるかもしれんな。と、苦手なクセに、いや、苦手ゆえに妙な期待を抱きつつ、ソレも見てみる事にしたのだが、ソレはそっちにグチるとして、いや~リプリー(エイリアン)みたいで彼女カッチョよかったですね~。 コレ見るより以前にアレ(きゅ~ぶ)を見ていたオカゲで、ソレほどエグいと感じずに済んだのは、よかった、のやら、なんなのやら、、、もはや、何が言いたいのやら解らず。タマにはゾンビもよろしんですが、(なかなか面白かったり、、)ど~にも、やはり、心臓バクついてます状態です。 【斜藥】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-11 17:32:04) 366.ほぉ。。。 どうせハズレだろうと思ってただけに、得した気分です^^ ゲームの世界観をギリギリ壊さずに見せてくれます。 最後のミラ=ジョボビッチには、めちゃめちゃワクワクしますしね(笑) よかったね、カプコンさん。 まあ、「怖い」って感じないのは、どうかと思うけど(^^; 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-10 01:42:23) 365.レーザー殺人のシーンなどは引き込まれるが、ストーリーがいまいち。何で記憶がないの?最後も一寸尻切れで・・ この程度だったらゲームシナリオ再現でも良かったんじゃない? 【かまるひ】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-11-03 12:20:55) 364.《ネタバレ》 これ好きです。人物もプロダクツもおおむね美しい。アンダーソン好きです。この作品ですばらしかったのは、殺人レーザーの出る通路の場面。すごい緊迫感。ここを見ただけで「見てよかった」感発生。あの黒人の隊長さん、これでは出番が少なかったけど、あそこだけで充分強烈。欲をいえばスロモ画面は個人的にはいただけない。ごまかしてる感がただよってしまう。ナマで勝負してほしい。アンダーソンはスロモなしでも充分いける。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-01 21:23:22) 363.レーザーでみじん切りにされるところは、ドキドキして見れたけど、ほかの部分は特に印象に残ってません。だいたい、ゾンビに怖さを全く感じませんでし、主人公のアリスに感情移入できませんでしたが、映画としてはまァ、面白い方だと思います。(ゲームの方にハマった事があるので、少し辛口になるのかな?) 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-31 19:39:33) 362.「 美人だし マッチョなヒロイン 好きだけど 並み居る野郎が だらしなさすぎ 」 詠み人 素来夢無人・朝 【スライムナイトのアーサー】さん [DVD(吹替)] 5点(2005-10-23 01:20:46) 361.ゲームの映画化だが、下手なホラー映画よりよっぽどグロい。普段ホラーなんかでは全く怖がらず、オカルトなんかにも全く乗らない、そもそも原作のゲームも普通のアドベンチャーだとしか感じなかった人間が言うのだからそれは保障する。スタントをほとんど使わずアンダーヘアまで披露してしまう(これは編集事故なのだろうか)熱演を見せたミラですがかなりのはまり役ですなあ。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-29 08:49:25) 360.ちょいグロいが、ミラのアクションはきまっている。楽しめる。 【エンボ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-27 23:11:46) 359.本編に入る前の予告編的な内容で終了。ゾンビ・兵器ともに迫力不足。 【SAT】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2005-07-23 09:29:32) 358.かっこいいっす。ミラジョヴォヴィッチ。 でもそれに負けじとかっこいいのがミシェル・ロドリゲス。 ごちゃごちゃしている感があるのは原作もあるので仕方なしか! ミラの冷たい表情大好きです。 【やぶ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-05 22:11:49) 357.ミラが、あまり感情を表に出さないせいか感情移入のしにくい映画だった。これは、登場人物の大半に言えることで冷たい無機質な感じがした。むしろ、それを狙っているのかもしれないし温かみなどいらないのかもしれないが私の肌には合わない映画であった。 【めめこ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-12 20:52:17) 356.《ネタバレ》 ゲームを映画にするのはファンなら面白さが倍増しますしストーリーが把握しやすいので良い。実はゾンビ犬が正直一番怖かった。CGではなく本物の犬を使ってるのでリアルでした・・・でも、メイクをされる犬が可愛そう。ラストシーンでは実験のために被害が拡大しますが・・・エイリアンでも感じることだが人間は知能の高さゆえに欲深く自分の力を過信しすぎる生き物だと思う。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-12 15:20:15) 355.ゲームが原作の割にはよく出来ている(他のゲーム原作映画に比べて)と思う。あまり期待していなかっただけに結構楽しめた。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-08 11:19:59) 354.《ネタバレ》 この映画を見た頃はホラー映画を毛嫌いしてて、ただ偶然WOWOWをただで見られるチャンスだったので見ただけなのですが、そこそこ楽しめました。とにかく研究所と主人公たちの置かれている設定が斬新で近未来的な映像も光っています。少しばかり散漫なストーリーや、ゾンビ映画としての魅力の薄さはありましたが、ゾンビ犬の登場などゲームに似たシーンが多かったし、子どもの声をしたマザーコンピューターも異質な雰囲気をかもし出してて良かったです。なにより、特筆すべきはこれだけの低予算でこれだけ優れたSF描写を可能にした事ではないでしょうか。カーペンター監督と比べると、内容よりも見せ方に工夫をした映画、といった方がいいでしょう。青い研究所などに近未来的な清潔感があってとても美しかったです。冒頭のウィルスの箱詰めとクイーンが研究員を殺すシーンなどで一気に引き込まれました。冒頭とラストのBGMも冷たい感じでお気に入りです。でも、レーザーの部屋で生き残りそうだった隊長まで死んだり、解毒剤が効かなかったりと、そういうところは救いようのない作りに出来てはいるのですが、ちょっと気に入りませんでした。それとスーパーリッカー、これはとても良かったです。CGのチープな質感はこういうクリーチャーの不気味さを出すのに最も貢献できるのではないでしょうか。ゲームファンにはリッカーがボスキャラになるのは意外でしょうが、こういう異質な映画のボスキャラとしては最適でした。ゲームの映画化としては十分合格レベルです。 補足 この映画はバイオ2の前振りですが、こちらの方が何度も見たくなる映画です。 【マイカルシネマ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-03-31 17:10:41)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS