みんなのシネマレビュー

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち

Good Will Hunting
1997年【米】 上映時間:127分
ドラマ青春もの学園もの
[グッドウィルハンティングタビダチ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-03)【イニシャルK】さん
公開開始日(1998-03-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ガス・ヴァン・サント
キャストマット・デイモン(男優)ウィル・ハンティング
ロビン・ウィリアムズ(男優)ショーン・マグワイア
ベン・アフレック(男優)チャッキー・サリバン
ステラン・スカルスガルド(男優)ジェラルド・ランボー
ミニー・ドライヴァー(女優)スカイラー
ケイシー・アフレック(男優)モーガン・オマリー
コール・ハウザー(男優)ビリー・マクブライド
宮本充ウィル・ハンティング(日本語吹き替え版)
樋浦勉ショーン・マグワイア(日本語吹き替え版)
堀内賢雄チャッキー・サリバン(日本語吹き替え版)
小林優子スカイラー(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ジェラルド・ランボー(日本語吹き替え版)
高木渉モーガン・オマリー(日本語吹き替え版)
中田和宏ビリー・マクブライド(日本語吹き替え版)
檀臣幸(日本語吹き替え版)
脚本マット・デイモン
ベン・アフレック
音楽ダニー・エルフマン
作詞エリオット・スミス"Miss Misery"
編曲スティーヴ・バーテック
主題歌エリオット・スミス"Miss Misery"
撮影ジャン=イヴ・エスコフィエ
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作ローレンス・ベンダー
クリス・ムーア〔製作〕(共同製作)
ミラマックス
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
ケヴィン・スミス(共同製作総指揮)
配給松竹富士
美術ミッシー・スチュワート(プロダクション・デザイン)
衣装ベアトリス・パッツアー
編集ピエトロ・スカリア
録音ガス・ヴァン・サント
字幕翻訳戸田奈津子
その他ウィリアム・ゴールドマン(サンクス)
テレンス・マリック(サンクス)
ロブ・ライナー(サンクス)
ピーター・イエーツ(サンクス)
エドワード・ズウィック(サンクス)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516171819


261.数学少年は多いがその中で数学を糧にして生活していける者は
ごくわずかだ。しかし数学者になれなかった者は幸いである。
数学者でないものになれたのだから。
フェルマー予想のワイルズが数学者のあるべき姿である。数学
者は俗世にまみれていないが数学界にまみれている。ポアンカ
レ予想のペレルマンは数学少年の憧れであるが数学者には後ろ
めたさを感じさせた。

数学者を主人公とする映画は幾つかある。
「ビューティフルライフ」「グッド・ウィル・ハンティング」
「博士の愛した数式」
その中で「グッド・ウィル・ハンティング」のみが数学者を描
いている。「グッド・ウィル・ハンティング」の彼は才能を浪
費する世界から旅立ったのか?エスタブリッシュメントの世界
にまみれるために。ペレルマンが戻っていった世界から。

やはり前半がいい。「冒険者たち」のように。数学少年があこ
がれる物語だがサクセスストーリにする必要はないだろう。make
a difference
をしたというのならよいのだが。7点。(親父の評価)

親父・・・言っている事がわかんないぞ!(俺の評価)←評価じゃないだろ 板橋島野&綿貫さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-09-14 23:47:14)(笑:2票)

260.《ネタバレ》 最後にベン・アフレックがマット・デイモンの家に迎えに行くシーンは必見。 あるまーぬさん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-08-01 04:14:05)

259.《ネタバレ》 才能豊富で悩み多い青年が苦悩しながらも成長していく姿を明るいタッチで綴っていました。ちょっと元気づけられる話です。 獅子-平常心さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-07-20 21:44:31)

258.《ネタバレ》 以前見た時より良かった。当時は評判と期待のわりには地味だなぁの印象だったので。悪友たちと内容の無い軽口を叩き、嘘や冗談ばかりの会話で自分をごまかし、人を心から愛せず、知識はあるが経験は無い。こんな人間現実には腐るほどいる。私自身も近い人間であることを否定できない。でもウィルは凡人ではなかった。天才だったから識者にすくい上げられたのだ。でもウィルが天才だったことは救いの手を伸べられたきっかけに過ぎず、この作品が持つメッセージは、人を信じて自分を信じることは難しいことでもなんでもなくて、それさえ出来れば自分の進む道もおのずと見えてくるものだ、という一般人(凡人)へのエールである。ウィルがその才能を生かし大企業へ就職するのではなく、初めて心から愛することの出来た彼女(決して美人とは言えない)を追いかけていく「普通の若者」としての旅立ちを遂げたところが良かった。 ちゃかさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-06-14 16:59:07)(良:1票)

257.《ネタバレ》 「分かってない、君は何も悪くない。僕を見ろ。君は悪くない。君は…」とロビンウィリアムスが囁く度、ウィルの涙と一緒に心が洗い流されていくような気がします。ウィルを闇から救ってくれたショーン先生とベン率いるお友達。素晴らしい人に巡り合えてウィルは幸せ者です。ただ、それほど辛いこともなく今まで何気に過ごしてきた自分に対して寂しさも感じました。でもそれって、本当は幸せなことなんですよね。 ライトニングボルトさん [DVD(字幕)] 9点(2007-06-11 23:27:09)

256.《ネタバレ》 昨夜偶然BSで観ちゃったんですが、実はこの映画観るのは2回目。前に観たのは10年ぐらい前だったかなぁ。そのときはもっとダラダラと退屈な印象だったような気がしたけど、今回観てみるとカウンセリングのシーンもそんなくどくないしさらっとしているじゃないですか。説教くさい顔をしているロビン・ウィリアムズのいかにもって演技もそれほど鼻につかなかったし、何よりベン・アフレックのとっぽいあんちゃん振りがなかなか。
多くの人がそうなように、ワタシも「お前ん家の玄関に行く10秒前」のセリフにゃ恥ずかしながらじーんときちゃったクチで、ワタシにとっちゃあのシーンのためにこの映画はあるっていっていいぐらいヨカッたです(悪いけど、その後のウィリアムズの「きみは悪くない」っての連発のほうはまあフツーって程度)。ホントんとこあんないい友達はどこ探したっていやしないとは思うけどさ・・・でもあんたほんといいやつだよ、ベン!!(ごめん役名は忘れたけど)
ぞふぃさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-04-20 17:03:54)

255.悪くはないんだけど、ちょっと優等生的すぎるかな。登場人物が“いい人”ばかりで、引っかかる部分がない。学校教育の「道徳」の時間に見せられて、感想文に「自分さがし」とか「個性」とか「友情」といった言葉を散りばめればいい点数がもらえそう。そんな映画です。 眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-14 03:26:43)

254.こんな天才は実感できず、その才能を生かすより、愛を選択の結末は平凡?
高校生の頃、授業中全く微動せず先生を見たままの学友がいて、尋ねたものだ。“ノートをとらないの?”彼、曰く“全部覚えている” マイッタ!!これでは逆立ちしても勝てない。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-09 20:56:33)

253.全体的に悪くはないが、頭いい癖にそれは情けないだろマット・デーモン。頭いいなら普通そんな仕事してないだろ。全体的に悪くはないんだけどね。あと皆ファッキンファッキン言い過ぎ。 えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-03-26 11:22:33)

252.《ネタバレ》 「悪友達と別れ、掃除夫からも脱却してエリートになれ!」という中年の目論見に反して?、主人公のやりたい事が結局は「女を追いかける事」ってのは良いんだか悪いんだか・・・一応悪友とは別れてインテリと付き合う訳だからいいのかな?でも、彼女ってのは基本的には悪友達の延長線上であり、社会に出て何かをするわけでもないので、大きく変わったとは言えないでしょう。まあ犯罪を繰り返す事はないとは思うが。過去のトラウマから心を閉ざす→開くという基本線はいいんだけど、なんか物足りない。まあ街を出て、新たな出発をしたという事でメデタシメデタシ? 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-22 00:00:06)

251.5年くらい前に見たけど、いい映画だったのか微妙 ラスウェルさん [ビデオ(吹替)] 5点(2007-03-10 22:24:57)

250.数学の天才が街のゴロツキという設定に惹かれたが、毎度おなじみの精神科医との交流に重点が置かれ、やや興味が薄れた。もっと天才であることをフィーチャーしても面白くなったのにな。
恋人はあのルックスで良かったでしょ。もし美人ならラストシーンが軽くなるしね。 marsplayさん [地上波(字幕)] 7点(2007-03-10 00:09:20)

249.なかなかいい出だし。でも、ロビン・ウィリアムズが出てきた時点で先が読めてしまった…丁寧な描き方をしているいいドラマだと思うけど、もうひとひねりほしかった。 いのうえさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-09 23:10:58)

248.映画館でかつて観賞し、先日衛星放送で見直しました。劇場で見たときと字幕が変わっていて、印象に残っていた台詞がニュアンスの違う言葉で綴られていたのが非常に残念でした。しかし内容は相変わらず素晴らしく、それぞれに表向きの表情と裏にコンプレックスを隠し持った二面性のある登場人物が多く、観賞した誰もが数ある登場人物の誰かに共感できるのではないかと思います。個人的にはベン・アフレック演じるチャッキーにどことなく自分と相通じるものを感じてました。またランボー教授は何となく「アマデウス」のサリエリに似ているような気もしますね、自分とウィルの才能の差に苦悩する様子がよく描かれていました。部屋の中の映し方の色遣いなど、映像面でも楽しめる場面が多くよかったです。 Thankyouさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-03-09 20:45:17)

247.久しぶりに観たけどなかなか味わい深い作品ですな。ロビン・ウィリアムスがイイ味を出しすぎていた。ラストは爽やかな感動が残るね。音楽も良かった。 ギニューさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-08 20:51:03)

246.ロビンウィリアムズってのは本当にすごい役者だと思う。シリアス系でもコメディー系でもなんでも来い、って感じで物語の人物を演じきる。今回はたまたま衛星でやっているのを観たけど何度観てもおもしろい(ちなみになんか間抜けな演技が印象に残っているベンアフレックもこの映画ではいい味を出しているぜよ)。 珈琲時間さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-07 22:01:35)

245.《ネタバレ》 良いなぁ、ベンアフレックのセリフがとにかく良い
君は悪くないもクル。
パトカーに乗って帰ったオヤジのエピソードも面白い。


ピスタチオさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-06 23:25:23)

244.人生における教訓がかなりちりばめられているけど、押し付けがましくない分、上質な印象を与えてくれる。特に、いま日本で問題となってる「いじめ」に対する答えがストレートに表現されているのには驚いてしまった。ロビン・ウィリアムスが主人公マット・デイモンに対して何度も繰り返す「君は悪くない」という肯定の言葉こそが、答えそのもののような気がする。いじめられている生徒が、いじめる生徒、先生、そして両親からも自らの存在を否定するような言葉や態度しか示されていないことが問題なのではないのか。誰でもいいから、この先生のように力強く自分の人格を肯定してくれる人がいるなら、きっと立ち直っていけるはずだ。そこの新米の先生も心して励め! パセリセージさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-16 00:21:18)

243.どうせこうなるんだろうな、って思ってました…。でも分かっててもいいものってありますね。 亜空間さん [映画館(字幕)] 9点(2006-10-23 23:36:01)

242.出演者のやり取り、演技が良くて、見終わった後爽快な気分になる。良いセリフが要所にあったし、エンドロールも最後まで観ていたくなった。 TOSHIさん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-01 17:40:17)

別のページへ
12345678910111213141516171819


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 361人
平均点数 7.17点
010.28% line
151.39% line
241.11% line
361.66% line
4102.77% line
5318.59% line
66217.17% line
77821.61% line
87320.22% line
95114.13% line
104011.08% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.05点 Review18人
2 ストーリー評価 7.63点 Review30人
3 鑑賞後の後味 7.86点 Review29人
4 音楽評価 6.73点 Review19人
5 感泣評価 6.56点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞マット・デイモン候補(ノミネート) 
助演男優賞ロビン・ウィリアムズ受賞 
助演女優賞ミニー・ドライヴァー候補(ノミネート) 
監督賞ガス・ヴァン・サント候補(ノミネート) 
脚本賞マット・デイモン受賞 
脚本賞ベン・アフレック受賞 
オリジナル主題歌エリオット・スミス候補(ノミネート)"Miss Misery"
作曲賞(ドラマ)ダニー・エルフマン候補(ノミネート) 
編集賞ピエトロ・スカリア候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)マット・デイモン候補(ノミネート) 
助演男優賞ロビン・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
脚本賞マット・デイモン受賞 
脚本賞ベン・アフレック受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS