みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
153.う~ん、当時としては凄い良い映画だったんでしょう。それは頷ける。 でも今としてはそれほど良いとは思われない。 【norainu】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-05 13:45:54) 152.《ネタバレ》 マリオンの横領から始まり幽霊屋敷の真相に至るまでの話の広がり具合や展開、構成は素晴らしいとしか言えません。前半は観客の意識をマリオンの視点に持っていき彼女の気持ちになって4万ドルを持って逃走するスリルを味あわせ、彼女の突然の死後からはその事件の謎解きや幽霊屋敷の真相に意識を集中させる。モノクロの画面や音楽の効果で恐怖感を増大させ、楽しみを種明かしのみにとどめずノーマン・ベイツの異常性を見せることによって彼の今までの人生や行動を観る人に想像させ、さらにそこで怖さやおどろおどろしさを感じさせる。全てが計算し尽くされているような映画で、その凄さに愕然としました。この作品を予備知識一切なしで観ることができた自分の無知さと運の良さに感謝します。 【ちゃじじ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-02-16 10:44:02) 151.これもやはり当時としてはすごいストーリーだったのだろうと想像。 だれでもどこか狂ったところがある。 まったくその通りかもしれない。 怖いというより不安にさせられる映画。 【Skycrawler】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-02 19:32:51) 150.《ネタバレ》 車で逃亡するとき、社長に見られちゃうシーンはイヤだね。 雨の中を車で走る場面、あの視界の悪さは不安にさせられる。 「ワイパーの動き」、「ナイフを持った手の動き」が音楽と合っていて面白い。 この音楽がよい。緊張感や不安を煽るようで、とても効果的だと思う。 モーテルって独特の雰囲気があるよね。 そこにいる青年の、何かにとり憑かれた様に「剥製の鳥」の話をする様はとても普通じゃない。 応接室で話しているときに、青年の背後で鳥の剥製が大きな陰をつくっているのが、とても不吉だ。 しかし、もはや「母親」の正体はバレバレであるが、 でも!それでもおばあさんの存在感は不気味である。 窓から覗く影、精神を病んでいる、表情が見えない、とてもオドロオドロしい。そうではないでしょうか。 ミイラになった「母親」の後姿には、とても存在感があり怖い。本当にまだそこに母親がいる感じ。 でも振り向いた瞬間にチープになった。 最後の精神分析的な謎解きもなんか普通だ。(こじつけっぽい?) でも、この作品はとても暗い陰が存在する。闇を描いている。 霊現象ではないが、不思議な怖さだと思います。(人の心の深いころにある怖さかな?) 独特の雰囲気を残す作品だ。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-20 01:36:49) 149.《ネタバレ》 映画の最初の方で主人公(?)であるマリオンが4万ドルを衝動的に盗むところ、その流れにちょっと無理があるかなと感じていたのですが、そのもやもやも途中からのサスペンスで吹っ飛んでいきました。死者が殺人を犯しているのかはたまた…、常に不安を煽るような技法(色遣い(白黒映画ですが、黒色を基調にしているように思いました。)、視点の変化(最初主人公と思っていたマリオンがあっけなく死んでしまって、その後は4万ドルと殺人事件の行方に視点が移っていきます。)音楽(例の音楽。バーナード・ハーマンのこの断続的な金属音のような音楽を聴いているだけで恐怖に駆り立てられました。)等)が用いられており、ヒッチコックの作品の中でも最もドキドキできる素晴らしい作品だと思いました。 【まいった】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-10-14 23:02:33) 148.ヒッチコック作品の中では今のところ一番好き。 特に雨の中の逃走シーンの緊迫感が最高。 ただし、最後の説明臭すぎる部分はマイナスポイント。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-11 05:32:06) 147.《ネタバレ》 なにが驚いたって、主人公の女性がちょうど真ん中ぐらいで死んじゃったことです。それにしても技術的なことはよく分からないが、この映画当時としては物凄いインパクトのある作品だったのだろうが、今見るとそうでもない。まあ、それなりに楽しめたけどね。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-30 04:35:41) 146.《ネタバレ》 いやいやいや、まさか主役だと思ってた女性が死ぬとは思わなかった・・・あとから、あれが「サイコ」の有名なシーンと知りましたが。まず、人物の作り方がすばらしく丁寧で、感情移入して見ることができました。そして最後の場面。すっげえ怖かった。あの場面のために下地をしっかり作り、観客をアッといわせるヒッチコックはやはりすごいと思いました。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-02-20 23:51:01) 145.《ネタバレ》 あまり怖い映画ではない。シャワールームも今見ると別に、な感じ。ラストのお母さんのシーンはドキッ、とはしましたが。 それでも二重人格は当時としては新しかったのでしょう。 【θ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-18 18:20:43) 144.あまりにも怖くて、観終わったときは、体がぶるぶると震えたし、夜中は悪夢をみたし、この映画を観たショックで、トラウマを持ち、いまだに社会復帰ができない、ということは、もちろん冗談だけれども、率直に怖いか怖くないかと他人から聞かれれば、私は怖くない、といつも答えることにしている。昔の映画のわりには、こわい、という言い方もしたくない。昔と今を比較して、昔の映画に、意味不明のハンディなんて与えたくないのです。有名なあのシャワーの惨殺シーンは、お世辞でも怖いとは言えない。あれは、こわい、のではなくて、巧いと言うべきでしょう。 ぶっちゃけた話をさせていただくと、ヒッチコックの作品の「怖い」というのは、その知的さに裏打ちされたものであり、ゆえに、映画ファンは最大限の賛辞の意味をこめて、「こわい」と褒めるのである。ようするに、さほど笑えない喜劇に、「お腹が痛いくらいに笑いました」と賛辞をおくるチャップリン映画と共通したものがある。しかし、ヒッチコックがこの分野において、パイオニアであることは間違いないので、私はそのことについてはいつも敬意を惜しみません。しかし友達からすごく怖い映画を教えて、と聞かれたときに、ヒッチコックのサイコだ、とは口が裂けても言いません。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-12-08 20:47:57) 143.こわっ! 若人あきらみたいなまゆ毛のジャネット・リーの絶叫と瞳孔が開いた演技は絶品です。マリオンはもとより、その消息を辿る者たちを襲う恐怖、という筋書きもゾクゾクします。剥製にしても覗き穴にしても、冷静に考えるとただの物体にすぎないんですが、そこはさすがヒッチコック、白と黒の陰鬱が非常に不気味です。あの黒板をツメでひっかいたような音響も突然鳴るもんだから、「こ、こえーよ!」と、テレビに向かって怒ってしまいました。皆さんがおっしゃる通り、その後のサスペンス映画に多大なる影響を与えたというのがよーく分かりました。サスペンスとミステリーとホラーを3ついっぺんに撮っちゃうなんてスゴイ。古典だろ?なんてバカにしちゃあ、いけません。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-28 23:15:27) 142.まぁまぁ 【ホットチョコレート】さん [地上波(字幕)] 5点(2006-05-21 08:04:13) 141.怖いですね~。 ヒッチコック作品で一番最初にこれを見てよかったと思います。 【STEVE-O】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-16 11:33:26) 140.作品の雰囲気は緊張感あり→先がぜんぜん読めない展開(>_<)先が読めないことがドキドキさせ、ショキングなシーンで怖さを作りハラハラさせる。ここ最近一番ドキドキさせられた映画です(^_^;)ヒッチコックの映画ってなにかひきこまれますよね~☆゛まことに素晴らしい映画でした/ヒッチコックありがとう~ 【ジャンキー】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-04 01:42:23) 139.まったく話を知らないでボケーっとみてたのだけど、意外に面白かった。伏線がしっかり張られていて、ああ、そうくるかあと思った。古い映画なのに、ひねってるなぁという感じ。ぎゃんぎゃんぎゃんという効果音が良い。ああいう効果音は恐怖感を煽るね。 【Vanilla】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-02-26 23:04:48) 138.先に原作を読んでしまったのが残念です。予備知識が無かったら、もっと楽しめたかもしれません。この当時でこういう展開は、かなり斬新だったんではないでしょうか。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-22 22:46:49) 137.《ネタバレ》 先を読ませないストーリー展開が見事でした。ミイラにはびっくりしました。 【アンダルシア】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-26 23:48:28) 136.《ネタバレ》 例のシャワーシーン、あの状況で襲われる怖さもさることながら、ナイフで刺すシーンの音がまたすごい。サクッサクッとわりと軽い音なのだが、逆にそのせいで一撃一撃が致命傷に思えず、なぶり殺しにされているかのような恐怖を覚えてしまうのだ。怖え! 横領した4万ドルを出発点に二転三転するストーリーだが、最後までほどよい緊張感に包まれているため、観ていて全然油断する隙がない。なかでも、私立探偵の行方を沼のほとりに立つノーマンのワンカットだけで表現してしまうところは本当に凄いです。 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-22 20:58:47) 135.サスペンスものが苦手な私でもそこそこ楽しめた。脚本が上手く練られており極めて無駄がない。二転三転するストーリーも必要以上に複雑にしていないので十分楽しめた。この時代の映画としては素晴らしいと思う。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-06 07:49:29) 134.ヒッチ・コックの最高傑作だと思います。モノクロなのに血の色がものすごくリアルに感じられました。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-29 19:45:05)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS