みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
165.《ネタバレ》 真っ白な霧の中から触手が。スーパー内で恐怖の極限に達した人々の様子を赤裸々に描き出したシチュエーション・モンスターパニック。援けがちょっとばかし遅かった…酷すぎる結末。余韻を残す静寂なED曲。エイリアンものでこれほど引き込まれたのは初めてかも。さすがは「ショーシャンクの空に」のフランク・ダラボン監督、スティーブン・キング原作。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-01-19 22:51:55) 164.《ネタバレ》 なにこれどう点数つければいいんだか分からん。ただでさえ宗教信者はタチが悪いのに、極限状態だと更にタチが悪くなるってことが分かってよかった。てっきり「全て」主人公の妄想で、夢オチEDだとばかり思ってたのに。 【悲喜こもごも】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-19 02:24:13) 163.《ネタバレ》 これはただのエイリアン系のB級映画。そう、エンディングまでは。 この映画をB級映画として観れば7点は付けられるかもしれないが、スティーブン・キング原作フランク・ダラボン監督作品として観てしまったら0点。 壮絶なエンディングによってただのB級映画が映画史に名を残す映画になったのは間違いない。しかしこの絶望感は受け入れられない。極限状態における心理描写が素晴らしいとか宗教的だというレビューもあるけど、そんなものはもはやどうでもいい(だって途中経過はB級映画だもん)。「セブン」みたいな結末は必然性があって受け入れられるが、この映画には最低限の倫理がない。。 しかし!映画としては、多くの衝撃を与え議論を巻き起こしたいう意味で成功しているのではないだろか 【amier】さん [DVD(字幕)] 0点(2012-12-26 21:30:12) 162.《ネタバレ》 監督フランク・ダラボン・原作スティーヴン・キングということで、かなり期待してみました。実際、初めのうちは悪くなかったと思います。主人公の男も、脇を固める俳優も結構いい雰囲気です。が、「虫」が出てきてからちょっと変わりました。エイリアン等を見てでさんざん鍛えられている映画ファンにとって、あんなちゃちな「虫」、しかも何種類いるかよくわからないような「虫」ではガックリきてしまいます。すごみのないものを出すくらいなら、むしろ姿を見せない演出のほうがよかったんじゃないでしょうか。エンディングを含めてストーリーはたいへんよくできているので、残念です。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-22 17:33:58) 161.主人公が大活躍するご都合主義的なストーリー展開を想像していると見事に裏切られます。それはもう見事に。これほど先の展開が読めない映画を久しぶりで観ました。それだけでもこの点数の価値は十分にあると思います。 【kainy】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-09-07 12:00:59) 160.《ネタバレ》 普通の映画は主人公たちの行動が正しい選択なんだけど、この映画では逆というのが面白い。 ただし映像は少しショボい。 【たんたかたん】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-19 01:08:31) 159.《ネタバレ》 外の強すぎる怪物と戦う映画ではなく、中で起こるドラマを中心に、極限状態に置かれた人間を描いた映画。外があんな事になればただでさえ面白いはずだけど、集団の中に偶然にも宗教おばさんがいたことで、その面白さが跳ね上がった。ラストは賛否あるようだけど、単純に、惨状を目撃し精神的に追い詰められた人間が取る行動として説得力があったし、逆に5人全員が助かる展開では物足りなさを感じたかもしれない。このオチだからこその満点。凄い映画を見ちゃったな~。 【リーム555】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-05-13 10:02:54) 158.《ネタバレ》 胸糞悪いバッドエンドは嫌いではないが、「あの判断」に対する納得はできなかった。例えあの先に絶望しかなくても最後まであきらめて欲しくはなかった。彼のこれからの人生を想像すると、懺悔と後悔を繰り返す生き地獄のようなものになってしまうのかなあ。もし彼自身の人生をあきらめてしまうような事になったら本当に救いがない。精神的に負荷の強い映画でした。 【コロチン】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-05-02 10:28:41) 157.《ネタバレ》 未曾有の嵐に見舞われたメイン州西部。やがて謎の濃い霧によって街は覆い尽くされ、住民はパニックに陥る。脱出を試みた人々は次々と何者かに襲われていき…。霧の中に潜む謎の生物や窮地に迫られた時の人間の残酷さなど、心理的な恐怖を存分に味わえます。見終わった後、他人の意見を聞きたくなります。 【nyaramero】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-04-24 15:01:26) 156.《ネタバレ》 ダメだ、、、とにかく気持ち悪い 虫系の映画(そんなカテゴリーあんのか?)は、ほっっんとに苦手 おまけにこれ程までに「バッド」エンディングは どうなんでしょうか? 最初の謎な雰囲気はいいとしても 後味の悪さでこれ級なものって あったっけ?? 何か結局のところ 訳わかんない内に 終わってた的な(突き放しもいいとこな) そんな印象でゴザイマス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2012-04-21 23:31:55) 155.《ネタバレ》 OPから霧が広がっていくまでのテンポが良く、不穏なサイレンと、霧の中にいる「何か」を想像、期待させる演出が上手い。その正体は、良くも悪くも意表を突くものでした。しかしこの映画の見どころはその状況下で起こる人間の心理と行動の描写だと思います。本当に恐ろしいのは、外にいる異次元の怪物ではなく、それを神の裁きだと受け入れ、生け贄を差し出そうと言い出す人間ではないか。カーモディの言う「神の裁き」とはこの映画の中で、人間の愚かな行為に対する罰、代償に見たてていると思います。この原因になったのは人間が行った行為の結果で、カーモディのエスカレートする言動も、単純に彼女の異常なまでの宗教論かもしれないが、もしかすると町の人々の彼女に対する態度だったり、思いやりの無さが招いた苛立ち、孤独感からなのかもしれない。あくまで解釈に過ぎませんが、劇中でカーモディの性格は分かるし、好きになる人はいないのでは?最後にカーモディは生け贄に差し出すどころか、「みんな殺せ!」と明らかに個人的な怒りを露わにします。そういう人間の気持ちの無さが招いたのかもしれない。ラストは原作と大きく違う様です。デヴィッドは子供の為に一人外に出た女性と子供達の無事な姿を目にします。デヴィッドが犯した最大の罪は、生きる事を諦め、死を選んだ事でしょう。彼はこの先その事を後悔して一人生きていかなければならない、それが「神の裁き」なのかもしれません。神の裁きは人間には過酷でとても計り知れない。ラストに流れる音楽とあまりにも悲痛な結末の余韻に、しばらく席を立てなかった。 【miki】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2012-04-07 13:15:49) 154.《ネタバレ》 ○なんか良く分からない設定の映画だったが、画面に引き付けるだけの演出はさすが。ただ、宗教女が騒ぎ出してからそれが鬱陶しくて白けた。○モンスターに関しては、気持ち悪いのは良いが、あまりオリジナリティがなく残念。あと、最後までどんな生物かわからないように隠してほしかった。○話題となったエンディングだが、4発で5人が殺せる方法が分かっただけに残念。してやられた感もそれほどなく、ただただ後味が悪いだけ。それなりに面白かったが、もう観ないでしょう。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-04-01 20:08:40) 153.《ネタバレ》 扇動された人々が兵隊さんを生贄にしてしまうシーンは確かに恐怖を覚えましたし、〝怪物に殺させないで〟という妙な言い回しの約束から息子を殺さなければならないという展開はショックを受けますし(あざとくもある)、登場人物たちの生死が予測できないのもドキドキさせられますが…いかんせん肝心のミスト(霧)の描写がいただけません。人間の集団心理の怖さなどは何もこの異次元の題材で選択すべきものではなく、霧で閉ざされた視界の恐怖をどこまでも追求すべきであったと思います。例えば、シャッターを開けると襲ってくる触手のCGの粗さや、あのシーンの緊張感の無さはよろしくないですし、ラストの霧中にただ一人取り残された主人公も〝息子を殺してしまった〟という状況が衝撃的なだけであり、車外を取り巻く霧の恐怖が蔑ろにされています。詰まるところ展開としての〝驚愕のラスト〟を狙っているだけとしか思えないのです。 【ミスター・グレイ】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-02-03 18:36:00) 152.《ネタバレ》 なぜか何度も観たくなる怪作です。 いやーな結末ですし、基本モクモクだし。。。 テンポ良く、緊張感を保ちながら、観たこともないものを見せてくれた! ってことかも知れません。 『ホラーは嫌いだから観ません』って言うには、ちょっともったいない佳作です。 【ろにまさ】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-11-11 01:53:36) 151.いきなり本題に突入していくのは好きです。宗教絡みのシーンもアメリカならではで良かった。ちょっとラストのあっけなさが残念。 【noji】さん [地上波(字幕)] 6点(2011-09-13 22:29:51) 150.《ネタバレ》 なんとも後味が悪いというより、苦い‥‥。 原作は未読ですがキングを信じていたので(笑)、ラストを見たときは、「キングなのにこんなラスト、アリ?!」とショックを受けました。が、そうですか、原作のラストとはまったく違っていたんですね‥うんうん、納得。 後味が苦いのがいけないのではありません。ただ、キングだったらもっとやってくれるだろ~に、という期待というより信頼があるのですよ。 もっとナニをやってくれるかと言えば、それは安易なアン・ハッピーエンドは、安易なハッピーエンドと同程度に失望するけれど、キングはどちらの安易な道も選ばない。まったく違うものを見せてくれる、という信頼ですね。 この映画が安易なアン・ハッピーエンドだとは言いませんが、このラストのせいでテーマやメッセージがわやくちゃになってしまってますがな。 まったく正解が見えない恐怖と混乱の中で、それでも頑張る人間性を否定してどうする?運やタイミングがすべてかよ。 と、グレる気持ちになりますがな。 キングなら、たとえアン・ハッピーエンドなラストだとしても、もっとテーマに骨太で人間的なものを伝えてくれるハズ。 このラストだと、観客側は、あまりにも救われない気持ちを、主人公達の行動の落ち度を見つけて数え上げる事をして、なんとか気持ちの落としどころをみつけるしかないんじゃないの? そんなのって、ど~なのかなぁ。映画のラストとしては失敗じゃないの? と、思うわけですよ。 それでもラスト以外は、ヨカッタ。 CGがチャチとかも思わなかったし、むしろ姿を見せない相手だから得体の知れない恐怖がかきたれられるってモンです。なんでも精巧にCGを作ってご披露すればいいってもんじゃない。 その証拠に、『サイレント・ヒル』のモンスターは全然怖くない。チラッと見せられても『サイン』の宇宙人も怖くない。チャチとは思わんけど(笑)。 要は見せ方。臨場感。ですね。 まぁモンスターに特に期待してないだけかもしれませんが。 なのでラストには大不満ですが、6点を計上します。 原作読んでみよ。 【りりらっち】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-02 01:50:25) 149.ラストをどう捉えるかで、評価の分かれそうな作品。 最初は自分も顔をしかめたのだが、集団心理サスペンスと観ればこの形もありなのかなと。 ただ序盤からの流れは、完全にB級モンスターパニック映画の作りで、 登場人物たちの各描写がそれほどじっくり描かれているというわけでもないし、 正直心理サスペンスのほうには気持ちが傾かなかった。狙い所の面白い作品だとは思うけど、 納得できない人がいても不思議ではない。興味のある方は一度ご鑑賞あれ。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-09-01 20:46:31) 148.《ネタバレ》 ラストシーンに至るまで、人間社会への絶望・妻の死・最終的な巨大生物の確認、という経緯を考えれば、そこまでの圧倒的絶望感によって、ガソリンを移し変えてどうこうという思考は吹き飛ぶ。特に妻の死は鑑賞者からすれば「当然」であるが、主人公にとっては最後の救いが潰えた瞬間である。その上の果てのない霧。この絶望感たるやどれだけか。3日間のうちに人の死に直面しすぎた人間の、これが究極的な思考である。その最終選択が子殺し。ラストは(最初の主婦が生存していることが象徴しているが)正しいと思った選択が結果どうなるかわからない、という意味では鑑賞者の賢明さの否定であり、俯瞰しているという先入観を一気に裏切って絶望に突き落とす作品である 【楊秀清】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-13 23:27:56) 147.《ネタバレ》 好きです!こんな映画。 モンスターの造形とかはありきたりだけど、霧の中のあの何も見えない状況がいい。 同じ霧系のフォッグよりこっちのほうがかなりスリルがある。 極限状態に置かれた人間がうまく描かれている。やはりキリスト教圏では極限状態ではああなってしまうのだろうか。かなりリアルだった。 モンスターたちが現れた理由は別にどうだっていい。そして最後の救われないオチが何とも言えない。たまらない。あそこでみんな助かったらただのありがちな話になるところだった。とりあえず凄い映画を観た。観終わった直後で10点付けたいが冷静に考えて8点。平均を上げさせていただきます。 【アンダーソン君】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-05-24 23:03:50) 146.《ネタバレ》 原作は読んでません。 ラストシーンにこだわるよりも、過程でのさまざまなできごとの描写を楽しむ作品かと感じました。極限状態に置かれた人間が社会的なルールを無視して行動するという不条理さや、先が見えない不安定な状況では預言者まがいの偽カリスマに煽動される人間が出てしまうことが描かれている。 歴史的な事実として過去の災厄時にこのような葛藤が何度も繰り返されてきたことが、映画の中で描写されているという点では、キング作品の王道ともいえる演出が続き、突然の怪異といい、得体の知れない生物の登場といい、先行きのわからない不安感といい、おなじみの展開と思えるかも。 腰抜けと相手をあおる人間がチキンだったり、扇情的な預言者が魔女や悪魔のような狂信的カリスマになっていく過程や、正常な判断をしてきた主人公が追いつめられた結果「やっちまった!」感のある行動に出てしまうことなど、さまざまな人間描写を描いた、ふつうのキング作品とも言えるでしょう。 鬱エンディングと言われるが、私はトータルとして興味深く観た作品でした。まわりの情報を集めることは大切だという教訓もね。 【オオカミ】さん [DVD(吹替)] 7点(2011-02-12 22:54:14)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS