みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
91.《ネタバレ》 ネットが発達した現在故に成り立つ作品ですね。 面白かったです。 【たくわん】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-01-08 21:02:50) 90.画作りは凄いが、内容はあまりに希薄すぎないか。人とのつながりがテーマであることはわかるが、ストーリー上、それが結局、非常に限定化された中でしか描かれていないのが残念。また、ネット上の設定があまりに乱暴すぎる。 【峠のわが家】さん [映画館(邦画)] 5点(2010-12-24 02:37:52) 89.ジブリとかディズニー系にはない、オタクっぽさみたいなものをところどころで感じさせられました。それは仮想現実とかバーチャルとかゲームとかといった分かりやすい要素からというより、雰囲気になんとなくそれを感じました。決して否定派ではないんですが、そういった免疫というか耐性があまりないので、ストーリーとかはそこそこ面白い気がするのになんとなくヒイちゃって楽しめない自分がいました。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-12-19 07:16:45) 88.繰り返し観ては泣き、観ては泣きで、もう条件反射的に涙が出る、冒頭からなぜか泣けてくる始末。 【長谷川アーリオ・オーリオ】さん [DVD(邦画)] 9点(2010-12-18 18:43:03) 87.とても面白かったです。テンポ良く畳み掛けるストーリーは爽快で分かり易い。笑えたし感動もしました。ただ、どうも大家族の素晴らしさみたいな所にあんまり魅力を感じられなくて、心の底からのめり込んでは見れなかったのが悔しい。 【Trunk】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-10-24 21:28:25) 86.あまりにも御都合主義な展開。でも終盤はベタに盛り上がった。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-10-22 14:06:52) 85.《ネタバレ》 設定やストーリーは突拍子もなく興醒めなほどではあるが、不覚にも涙してしまいました。観ているうちに引き込まれます。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-10-18 23:47:04) 84.時をかける少女が自分的にヒットだったので期待したが、正直今一歩である。インターネットの仮想空間とそれを取り巻く家族のリンクをメインに据えたが、インターネットを題材にしたことが逆に仇となっている気がする。このクラスのアニメーションで描くべきはハイテクノロジーであってはならないのではないか。と思うほど、仮想空間内での戦いにはゲンナリするものがある。もったいないイメージ。 【Andrej】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-10-18 02:27:09) 83.《ネタバレ》 コンピューターへの依存度が高い現代社会への警鐘が描かれていて楽しく観ることができました。 ただ、内容的にあまりに権威主義的というか優生主義的というか・・・由緒ある家系の金持ちやずば抜けた才能を持った人間といった一握りのエリートによって我々の命運は左右されているんだよといわんばかりの展開が個人的にはちょっと引っかかりましたね。まあ、実際そうなんでしょうし、ヒーロー物なんてみんなそんなものだとはわかってはいるんですが。 【TM】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-09-29 00:42:46) 82.面白かったです。登場人物が皆チャーミングでした。ただ、電脳に疎い世代はチンプンカンプンでしょうね。私ですら「へ~」と始めて耳にするような用語が満載で、果たしてこれで万人受けするのだろうかと考えながら見てしまいました。しかし、時をかける~に引き続き「夏」を撮らせたら抜群ですね。爽やかな気持ちにさせてくれました。次回作にも期待。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-09-26 22:08:18) 81.あらゆる意味において新鮮味が無い。仕切っているのはおばあちゃんだけど、家父長的な家庭像に、典型的なSNS的バーチャル空間、ベタな恋愛に際立った能力(今回は数学)を持つ主人公。何も考えずに観れば面白いが、この映画からは何の意味も見出せない。ストーリーは若干消化不良。特に花札で対決って‥‥。ここだけは新鮮だったけど、アニメ的にどうなんだろう? 今の子供達は花札が分かるのだろうか。なんて余計な心配をしてしまいました。アニメーションはすごくきれいで、好感が持てました。ただそれだけの映画です。 【Balrog】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-09-13 17:19:42) 80.《ネタバレ》 もうベタすぎるほどベタな青春恋愛ストーリーとやはりベタな電脳世界ストーリーを並列させることでうまく成立させた作品ですね。誰からも嫌われることのなさそうなタッチのアニメにリアル世代の役者さん達。十分楽しめました。プロの声優を使わなかったことに不満を持ってる方も多いようですが、皆、一流の役者さん達だし、変にこなれたセリフまわしをされるよりよっぽどよかったと思いますよ。 【フラミンゴ】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-30 08:02:30) 79.まぁ対象は小中学生と、声優といってもタレントですがファン向けでしょうね。特に主演の(声)人、下手ですねぇ。作品は長く残るのだからこういうド素人を使わないで欲しい。これだけ声優にタレント集めるなら実写で作る方がいいんじゃないですか?谷村美月にしても他で全く同じ役を実写でやってるし。残念ながらこういう作品を素直に受け入れられることはできませんでした。作品の内容について、普通の生活をしている20代後半より上の世代くらいの人は理解できるのでしょうか?ついていけないとかどうかではなく、興味すら持てない世界です。単に過去の作品の何かと何かを混ぜて今風にしただけにしか思えませんので。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2010-08-23 23:05:27) 78.外国受けもするようにできている印象でした、おもしろかったです。花札は詳しくない人が多いのでみんなが新鮮な感覚を味わえたのでは、、 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-08-16 17:04:58) 77.ヒロイン自体も魅力内が、ヒロインの声優さんも下手すぎです。 【pokobun】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-08-14 17:08:37) 76.キャラ構成、ストーリー展開等、あえて新しい事をしなかったことが、 ネット世界での戦いを更に引き立てたのか、最終的に全体の成功に繋がったように思います。 これでハッキングソフトが意思のある化け物として喋りだしたりちかしたら、普通のアニメ映画に終わっていたと思いますが、純粋にハッキングソフトとして、システムを破壊し混乱に落とし込めて行ったのが、ドラゴンボール(笑)との違いかな。 最終的に元気玉でやっつけたようなもんだけどね。 【バニーボーイ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2010-08-11 22:21:09) 75.《ネタバレ》 アナログ世界とデジタルワールドをうまくリンクして描いてましたね。ギャンブル好きのAI、面白い設定じゃないですか! 数億人ものアバターを一同に動かせるサーバ… これが一番すごい。 清々しい絵のタッチも声優さんも気に入ってます!(美少女系のアニメ顔、アニメ声はかなり苦手) 【ライトニングボルト】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-11 01:19:19) 74.《ネタバレ》 おばあちゃん、90歳には見えない。 【カルーア】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-08-09 22:10:02) 73.《ネタバレ》 キャラクターデザインは文句なしです。ただストーリーが勢いとアニメならではのハッタリに頼りきりでお世辞にも良い脚本とは言えない。オチは正直酷い。本作のコンセプトの一つが「実写でも出来るリアルな内容をそのままアニメにする」だと思うのだが、「鼻血を流しながら火事場の馬鹿力で解決」では本末転倒も良いとこ。中盤のキング・カズマの初登場シーンが一番興奮した。 【bolody】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-08-09 00:02:01) 72.アナログ(田舎)とデジタル(ネット)の融合、そして家族愛。なんでもありの展開でしたがテーマが分かりやすかったので楽しめました。貞本義行の絵はやっぱりいいね。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-08-08 18:41:46)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS