みんなのシネマレビュー

U-571

U-571
2000年【米・仏】 上映時間:116分
アクションドラマサスペンスアドベンチャー戦争もの
[ユーゴーナナイチ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-23)【Olias】さん
公開開始日(2000-09-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・モストゥ
助監督M・ジェームズ・アーネット(第二班監督)
演出パット・ロマノ(スタント・コーディネーター)
キャストマシュー・マコノヒー(男優)タイラー大尉
ビル・パクストン(男優)マイク大尉
ハーヴェイ・カイテル(男優)ヘンリー
ジョン・ボン・ジョヴィ(男優)ピート
デヴィッド・キース(男優)マシュー
テレンス・“T・C”・カーソン(男優)スチュワード
トム・グイリー(男優)トリガー
ジェイク・ウェバー(男優)ハーシュ
トーマス・クレッチマン(男優)
森田順平タイラー大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石塚運昇マイク大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ヘンリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢木郁也マシュー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮本充ピート(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高宮俊介ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
野島健児トリガー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岡野浩介ラビット(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
桐本琢也チャールズ・"タンク"・クレメンス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村治学(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
花田光(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山路和弘タイラー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
磯部勉マイク大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
坂口芳貞ヘンリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送/テレビ朝日再録】)
大塚明夫マシュー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送/テレビ朝日再録】)
原康義ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
堀内賢雄ピート(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
草尾毅ビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
福山潤トリガー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
山寺宏一タイラー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
小川真司〔声優・男優〕マイク大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
池田秀一ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
松本保典ピート(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
花輪英司(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
原作ジョナサン・モストゥ(原案)
脚本ジョナサン・モストゥ
デヴィッド・エアー
音楽リチャード・マーヴィン
編曲ケン・ソーン
ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
リチャード・マーヴィン
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
レックスフォード・メッツ(第二班撮影監督)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮リチャード・O・ヘルマー(視覚効果スーパーバイザー)
美術ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装エイプリル・フェリー
編集ウェイン・ワーマン
録音アイヴァン・シャーロック
スティーヴ・マスロウ
グレッグ・ランデイカー
字幕翻訳林完治
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


72.アメリカ万歳映画ではありますが、結構ドキドキしました。 ギャラガーボーイズさん 7点(2003-02-02 19:31:50)

71.緊迫感があって良い作品だと思う。未熟な艦長を支える熟練のチーフが渋いね。 クロさん 8点(2003-01-30 17:13:01)

70.常にハラハラの、最後まで緊張感を持たせる展開は抜群でした。ただ、音楽の挿入に関して、気に入らないところはありました。優勢のシーンではいかにも「勝ってます。」的な勇ましい音楽が流れるのは、陳腐になるからやめて欲しかった。そういう演出はラストだけぐらいにして欲しい。戦争映画は歴史観も関わってくるので、評価は非常に難しい問題だと思います。人物描写が足りないという指摘も一理あります。ただ、スリルある展開の連続を最後まで持続させた点を評価して9点。 デリングさん 9点(2003-01-27 16:20:03)

69.とりあえず退屈はしないで見れたかな。。でも何か物足りないというか・・・。 SEAN200さん 6点(2003-01-24 17:32:34)

68.ハラハラした!楽しめた!!いやしかし艦長は鬼にならんとイカンということですね?・・最後の魚雷のバルブシーン(涙 ぺんぺん草さん 8点(2003-01-23 19:53:40)

67.潜水艦乗りは選りすぐりでなければいけないのに、アメリカ兵がナヨナヨしすぎ。あんな切羽詰まった状況なら、やることは一つのはず、そこに人間的成長を盛り込むのはアンバランス。しかもご都合がよろしすぎるのが、気になる所。下士官と兵卒だけが生き残った状況ならおもしろくなったかも。 映画バカ一代さん 3点(2003-01-18 15:43:50)

66.結構おもしろかったと思います。潜水艦内での緊迫感、敵艦を攻撃した時の爽快感。 それから、音響。十分に楽しめました。 いもさん 8点(2003-01-15 21:11:35)

65.潜水艦が部隊の映画は初めてのような気がするが、そのおかげで何の知識もなく観ることができた。少し残念なのはまきこまれた原因はエニグマのせいだが、途中から生き延びることが目的に変わっている、戦争映画としてわまずいような気が・・・。 洋画大好き君さん 8点(2003-01-13 19:01:09)

64.マシュー・マコノヒーのボーッとした演技は最低。オレは死んでも彼にはついていかない。ハーベイ・カイテルは貫禄があった。 ultra soulさん 5点(2003-01-13 13:12:07)

63.あんまり好きな感じじゃないと思う。緊迫感はあったけどなんか違うんじゃないですか。最後ムリていってんのにおかしくない?。なんか死んでこいみたいな。ドイツ軍の人は洗脳されてるようにすごかった。 バカ王子さん 5点(2003-01-13 01:19:15)

62.ジョンボンジョビにまったく気づかなかった・・・。それだけが心残りだ・・・。 M・R・サイケデリコンさん 7点(2003-01-12 22:34:49)

61.私もジョンボンジョヴィがいたとは言われてみるまで気がつかなかった。内容はあまりよく覚えてません・・・。 ビビンバさん 5点(2002-12-24 12:59:20)

60.あのドイツの潜水艦よく破裂しなかったなぁってカンジです。魚雷1発でしとめるのもスゴイです。 turboさん 6点(2002-12-22 21:50:13)

59.見方の潜水艦が撃沈されてからの混乱ぶりとか、衝撃の前の沈黙とか、すごい緊張感で面白かった。しかし、予告編では「見方からも狙われ…」とか、そんな下りがあったけど、本編にはそんなシーンない。いい加減なこと言うなよ予告編。 ゆうろうさん 5点(2002-12-14 18:00:51)

58.まあまあじゃないっすかね?あんまりリアルじゃないってしまえばそうかもしれないけど… みるくさん 6点(2002-12-12 05:00:19)

57.爆沈されて、画面が暗転したら木っ端につかまって浮いていた(笑)「深く静かに潜行せよ」の時代に比べたら、映像撮影技術の進化をまざまざと感じさせる作品です。雰囲気作りは一級です。やっぱりメカメカしい冷たい雰囲気の原子力潜水艦より、Uボートのように水圧バルブがすぐ吹っ飛ぶボロっちさ加減が人間くさくて妙に好きです。 摩吏雄さん 7点(2002-12-09 23:24:22)

56.情けないことに、愛するジョン(ボンジョビ)をキャスト見るまで気付きませんでした。一生の不覚。戦争モノなので人が死ぬのは分かっていましたけど、若い人が散っていくのは辛い。しかも今回は腕に自信アリ!って感じではなく、まだ幼さの残る青年が多かったのでよけいに涙でした。ところでウェンツ役の人かっこよかった。リトルダンサーのジェイミー君が成長したらこんな感じかしら。 マヌさん 8点(2002-10-18 14:42:08)

55.戦争映画なのに皆、戦闘員でないので強がりを言わず、必死で怖がりながら戦う姿がいじらしい。女性が出ないので話が横に行かず、ひたすら彼らが助かるのを願い見ることができる。ボンジョビをこんなところで見られて嬉しい。マコノヒーとハーシュ役のジェイクウェーバーが良い。 ジェイクママさん 9点(2002-09-15 20:20:01)

54.展開・戦略が良かった。沈黙するところが多くて緊張した。魚雷が潜水艦かするところは思わず「おお~~っ」と!チームワークがよくできていて、船内の敵もまぁまぁおもろい。戦略がいいな~、魚雷!絶対当たると思ってもドキドキした。最後はちょっと悲しかった。バルブしめる船員のところで。 I・I・59さん 8点(2002-08-26 22:28:32)

53.潜水艦映画は良いものが多い。緊張感がたまんないね。これも良かった。潜水艦映画ではUボートを忘れてはいけません。 phantomさん 7点(2002-08-22 21:49:43)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 192人
平均点数 5.99点
000.00% line
142.08% line
252.60% line
3126.25% line
4147.29% line
52915.10% line
64623.96% line
74623.96% line
82513.02% line
984.17% line
1031.56% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 5.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.41点 Review12人
4 音楽評価 7.28点 Review7人
5 感泣評価 4.40点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
音響効果賞 受賞(音響編集賞として)
音響賞グレッグ・ランデイカー候補(ノミネート) 
音響賞アイヴァン・シャーロック候補(ノミネート) 
音響賞スティーヴ・マスロウ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS