みんなのシネマレビュー

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス

(スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 3D)
Star Wars: Episode I - The Phantom Menace
1999年【米】 上映時間:133分
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズもの
[スターウォーズエピソードワンファントムメナス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-10-04)【S&S】さん
公開開始日(1999-07-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ルーカス
助監督クリストファー・ニューマン[助監督]
キャストリーアム・ニーソン(男優)クワイ=ガン・ジン
ユアン・マクレガー(男優)オビ=ワン・ケノービ
ナタリー・ポートマン(女優)アミダラ王女
ジェイク・ロイド(男優)アナキン・スカイウォーカー
ペルニラ・アウグスト(女優)シミ・スカイウォーカー
イアン・マクディアミッド(男優)パルパティーン元老院議員
サミュエル・L・ジャクソン(男優)メイス・ウィンドゥ
テレンス・スタンプ(男優)バローラム最高議長
レイ・パーク(男優)ダース・モール
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)ウォルド
ドミニク・ウェスト(男優)守備兵
ソフィア・コッポラ(女優)侍女・サーシャ
キーラ・ナイトレイ(女優)侍女・サーベ
リック・マッカラム[製作](男優)(ノンクレジット)
アンソニー・ダニエルズC-3PO
フランク・オズヨーダ
トム・サイラバトル・ドロイド
津嘉山正種クワイ=ガン・ジン(日本語吹き替え版)
森川智之オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版)
矢島晶子アナキン・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
坂本真綾パドメ・アミダラ(日本語吹き替え版)
永井一郎ヨーダ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしC-3PO(日本語吹き替え版)
田の中勇ジャー・ジャー・ビンクス(日本語吹き替え版)
玄田哲章メイス・ウィンドゥ(日本語吹き替え版)
大平透ボス・ナス(日本語吹き替え版)
梁田清之パナカ隊長(日本語吹き替え版)
阪脩シオ・ビブル(日本語吹き替え版)
鈴木弘子シミ・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
金尾哲夫フィニーズ・バローラム最高議長(日本語吹き替え版)
山路和弘ダース・モール(日本語吹き替え版)
小林勝彦パルパティーン元老院議員(日本語吹き替え版)
麦人ワトー(日本語吹き替え版)
水野龍司キ=アディ=ムンディ(日本語吹き替え版)
鈴木勝美ヌート・ガンレイ(日本語吹き替え版)
定岡小百合共和国クルーザー船長(日本語吹き替え版)
小島敏彦リック・オリー(日本語吹き替え版)
龍田直樹ルーン・ハーコ(日本語吹き替え版)
若山弦蔵ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョージ・ルーカス
脚本ジョージ・ルーカス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影デヴィッド・タッターサル
製作リック・マッカラム[製作]
製作総指揮ジョージ・ルーカス
配給20世紀フォックス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果&特殊効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(視覚効果テクニカルサポート)(マサヨリ・オカ 名義で)
録音ベン・バート[録音]
ゲイリー・ライドストロム
字幕翻訳戸田奈津子
スーツアクターケニー・ベイカー〔1934年生〕R2-D2
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
遠い昔、はるかかなたの銀河系でのお話。『スター・ウォーズ』シリーズのはじまりの第1話である。平和な惑星・ナブーが通称連合から攻撃にあい、アミダラ女王を救出したジェダイマスターのクワイとその弟子オビ=ワンは、飛行艇の故障により惑星タトゥーインに不時着する。そこで彼らが出会ったのはまだ9歳のアナキン。アナキンは奴隷の身の上だったが、強大なフォースの持ち主であった。クワイはアナキンをジェダイとして育てようとするが……。

元みかん】さん(2003-12-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21


264.《ネタバレ》 既に3をかなり前に見たのだが、昨夜1を見返してみたら思わぬシーンに驚いた。なんとアナキン少年がパドメにあげたお守りを彼女は後生大事に取っておいたらしい。凄い物持ちの良さに感動した。でも一体誰が彼女の指につけたんだろう?不思議すぎる。と、3の話になってしまったが、1の評価は6点。ポッドレースとジャージャー露出シーンがはっきり言って邪魔。あそこさえ無ければ、9点くらいあげたいところだ。クワイ・ガンは渋くて格好良いし、オビ・ワンも若々しくて良い感じ。アナキンの台詞棒読みはちょっと気になるところだが、まあ可愛いから許そう。ということで6点。 ゆみっきぃ♪さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-25 09:51:44)

263.《ネタバレ》 ポッドレースは別の映画でしょう。 もはやスターウォーズを語れないレベルですよね。 もう何度も見たけど見るたびにチープなストーリーに幻滅させられてしまう。 あえてレビューするつもりは無かったんだけど今日エピソード3の先々行上映を見に行ってくるのでその自慢も兼ねて。 自慢できるレベルの内容ならいいんですけどねw sting★IGGYさん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-25 09:23:33)

262.これもやはり近々公開のEp3のために、久しぶりに見返してみたのですが、まさか一番最初に見たときより面白く見ることができるとは予想していませんでした(ちなみに前の採点は6点でした)。以前は安易と感じられたストーリー展開も、今回はそれ程気にはなりませんでした。今では、このEp1の陰の薄さは、作品作りのまずさより以上に、物語の設定自体がその様な「薄さ」を強いたためではなかったかと思っています。 そもそもこの新三部作では、いかに共和国に暗黒面のとばりが落ちて行くかが描かれていると思うのですが(もちろん新三部作の中心的な主題は、アナキンの「変貌」にありますが)、そういう暗黒面の陰謀は、すぐにそれとわかる形で進める訳には行きません。分離の恐れが強まっているとは言え、共和国も一応は機能している中で陰謀を成功させるには、やはり水面下的な巧妙さが必要とされるでしょう 言ってみれば、この作品の陰の薄さは、映画的な劇的展開を見せるような陰謀は「陰謀」にならないという制約のゆえではなかったかと僕は思っています。もちろんヨーダを中心としたジェダイの面々は、この争いの背後に暗黒面の陰を感じますが、しかし一体どこからどこまでが仕組まれたことなのかまではわかりません。 今から思うと、最初に見た時に感じられた全体的な「薄さ」は、この陰謀の見え具合の薄さによっていたのかもしれません。昔はそれを「この作品の欠点」と見ていましたが、今ではそれもこの作品の持ち味の一つとして感じることができます。ところどころでじわりとその姿を垣間見させる暗黒面の陰の不気味さを、今回は楽しむことができました(とは言えこの様な見方は、一スターウォーズ・ファンの好意的な見方の一つでしかありません。中にはこの薄さを、あくまで作品の弱点と見る方もいらっしゃるでしょうし、それを否定するつもりは一切ありません)。 もちろん新三部作には、旧三部作には見られないような「傷」が散見されます(個人的には、ジェダイの資質が血液中の共生生物の多寡によって数値化されるという設定が、だいぶ興ざめでした。必要の無い設定だったのではと思われてなりません)。しかし僕自身は、以上の理由で十分この作品も楽しむことができました。ちなみに殺陣は、今回見直してみても相変わらず見事だと感じました。 マーチェンカさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-15 21:34:54)(良:1票)

261.《ネタバレ》 評判は良くないけど、映画自体はとても良く出来ていると思う。 脚本はよく練られているし、映像も素晴らしいとしか言いようが無い。欠点を一言でいえば、「スターウォーズ」らしくないというところだろうか。 エピソード1~3までで、アナキンがダースベイダーになるまでと、共和国が帝国になるまでが描かれると思われる。今回、序章ということで、アナキンがパダワン見習いになり、パルパティーンが議長になるところまで描かれるのは総論からすれば、充分だろう。パルパティーンは結構好きだな。エピソード1~3の裏の主役ではないかと思うほど存在感がある。 各論からすれば、ポッドレースには臨場感があり、アナキンの細かいリカバーなど詳細に描かれている。ポッドレース自体は素晴らしいと思う。しかし、ストーリーに比して、このポッドレースに重きを置きすぎている気がする。バランスが悪すぎる。 一方、ラストの展開はなかなか面白い。クワイガン他1名とダースモールの戦い、ジャージャー率いる部隊と機械兵との戦い、アナキンの戦闘機での戦い、パドメの侵入作戦と4つのストーリーを交互に描くことで、よりスピーディーな展開となり、ダースモールの戦いの緊張感が他のストーリーにも及ぼしていて、よりよい効果をもたらしている。 しかしこのような効果にも関わらず、各ストーリーのオチはお粗末なものだ。 ジャージャーの戦いは陽動作戦であるためこのオチは動かしようはない。ただアナキンのはなんとなく…過ぎないだろうか。フォースのなせる技という説明かもしれないが、R2-D2が誘導したなりの説明が必要かもしれない。 パドメの侵入作戦は、総督がいきなりパドメに対して女王であることを前提に話し始めたため、「おい!どういうことだ!」と突っ込もうとしたら、偽のアミダラが出てきてよく分からない内に終わってしまう。 ダースモールの戦いも拍子抜けだ。あれくらいでオビワンが勝てるぐらいなら、クワイガンの存在が薄くなってしまう。クワイガン即死でないなら、最後に弟子のためにダースモールの動きを邪魔するくらいしないと不味いだろう。 六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-12 16:00:16)

260.リーアム・ニーソンが渋かった!ユアン・マクレガーとのコンビはかっこよかったです。ダース・モールと対決したシーンは見応えがありポッドレースのシーンは迫力がありました。一瞬E.T.らしき生き物が出てきてびっくりしました。 ギニューさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-05 21:11:15)

259. スター・ウォーズ旧三部作を一応は観ていても、あまりこのシリーズ自体に魅力を感じていなかった者にとっては、初見ではそれほどの面白味を感じることができない。だが、今回また見直してみると、作り込まれたエンターテイメント性は流石のクオリティを見せ、物語自体の深みも増して見えた。希望に満ち溢れて見えるアナキン坊やがふいに見せる一寸の“不安”や続編への伏線となる“懸念”もしっかりと描かれており、映画としての完成度の高さをうかがうことができた。 鉄腕麗人さん [DVD(吹替)] 8点(2005-05-24 10:58:40)(良:1票)

258.何度も観てるうちに慣れたが、まず最初に見た時カット割りがちょっと不自然な気がした。もうすこし各シーンじっくり長くするといいが、そうすると映画として成り立たないかも。評判の悪いジャージャーだが、個人的にはああいうのがいてもいいと思った。ドロイド軍団のCGはテカテカしていて興ざめ。役者はみな素晴らしいと思う。アナキン役のジェイク・ロイドもいい。立派な俳優に成長することを願っている。そしてレイ・パーク。一流の格闘家の体さばきはやはり別格。モール卿とジョン・ウィリアムズに+2。 tubirdさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-19 18:29:46)

257.劇場でスター・ウォーズの最新作を、見に行ったつもりでしたが、なぜかお子ちゃまレース・ムービーを見てしまいました。 一番星☆桃太郎さん [映画館(字幕)] 3点(2005-05-13 22:12:37)

256.ジャージャーを観ているとイライラします。 たまさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-04 19:59:33)

255.《ネタバレ》 超期待してみたら途中でうとうとしてしまった。もう一回見たけどなんか面白味がわからなかった。見所って言われてるレースシーンが一番興味が湧かなかった。。決して悪い映画ではないけど、CGのレベルが上がっている今、この映画に期待したが他の映画でも十分その辺なら楽しめるのでたいした感動が感じられなかったので5点です。 ノスさん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-02 15:46:14)

254.評価低いですが、個人的には楽しめました。パルパティーンが出ているのに意表をつかれました。しかも腐敗しきった政治家たちの中で唯一クリーンな政治家として。アナキンがベイダーになっていく話の1話、と思っていたら、EP4以降の帝国が創られていく過程の話でもあると思うとワクワクします。キリコさん、アミダラは14歳でナブーの女王になってます。アナキンは確か9歳なので年の差5つ。EP2は10年後なので24歳と19歳ということになります。 R&Aさん 7点(2005-03-28 12:22:05)

253.まずまずの面白さですね。レースのシーンはかなり好きです。 hiroさん 6点(2005-02-14 19:28:17)

252.《ネタバレ》 本当はジェダイ2人とダース・モールのセイバー戦が見られただけで十分だし、目を見張るCGシーンの連続で良かったんだけど...。あれもやりたい、これもやりたいでストーリーがなかなか先に進まないのが難点。またダースモールが死んでしまうなんてもったいなさすぎ...。愛機を駆っての戦闘も見たかった。小説を先に読んでしまったせいか「何だか分からないけど戦闘機に乗ってしまって、何だか分からないけど宇宙戦のまっ只中に飛び込んでしまって、何だか分かないけど敵宇宙戦艦の格納庫に飛び込んでしまって、何だか分かないけどミサイル撃ったら艦を破壊してしまった只のラッキーボーイになってしまい、パドメへの想いも今一つ感じられないアナキンの描写にがっかりしてしまった。 リンさん 6点(2005-02-14 12:41:01)(良:1票) (笑:2票)

251.劇場で見たときは、期待しすぎたせいか5点でしたが、レンタルで見直したところ7点にアップしました。いろいろ言われてますが、やっぱり面白いですよ。 センブリーヌさん 7点(2005-02-12 22:19:15)

250.ダースモールの存在があまりになさすぎた。もうちっと「オレがダース・モールだぁ~」みたいな演出をして欲しかった。敵役に迫力や魅力がないとどうもパッとしないような・・・ 。その代わりにケロン星人実写版みたいなのが結構頑張ってたのでまあよしとします。 tetsu78さん 5点(2005-02-06 00:50:27)

249.レースシーンが見所なんだろうけど、あんまり。 PADさん 4点(2005-01-08 21:41:23)

248.CG多過ぎ。アニメと実写の組み合わせみたいで面白くない。 gyu_yanさん 3点(2004-12-31 20:37:02)

247.見せ場はポッド・レースとダース・モールVSクワイ・ガン&オビ・ワンだけ。あとは退屈。 アルテマ温泉さん 6点(2004-12-09 17:55:09)

246.ダースモールはなかなか良かったです。ストーリーの奥深さなど旧3部作には劣りましたが次回以降に3作のピークを持ってくると考えれば悪くない出来映えだと思います。ジャージャービックスにはあまり魅力を感じませんでした。アナキン役の男の子はとてもかわいらしい子でしたね。 JOJO_m1865さん 7点(2004-12-05 01:27:53)

245.映画館で観ました。観て2は、ビデオにしようと思ったクチです。この作品は単純に作品自体のパワーがないと感じました。ルーカスってこの程度なのかな。えーー加減さんざんやられた挙句に、不意に押したボタンが敵の心臓部だった・・・みたいなオチはもうやめて欲しい。SCREENで見てがっかりでした。 たかちゃんさん 3点(2004-12-02 14:26:29)

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 404人
平均点数 5.78点
051.24% line
1143.47% line
2184.46% line
3245.94% line
4327.92% line
56315.59% line
610024.75% line
76816.83% line
84310.64% line
9194.70% line
10184.46% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.55点 Review18人
2 ストーリー評価 5.70点 Review30人
3 鑑賞後の後味 5.96点 Review29人
4 音楽評価 7.84点 Review25人
5 感泣評価 4.55点 Review20人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞ベン・バート[録音]候補(ノミネート)(音響効果編集賞 として)
音響賞ゲイリー・ライドストロム候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1999年 20回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 
最低助演男優賞 候補(ノミネート)ジャー・ジャー・ビンクス(声:アーメド・ベスト)
最低助演男優賞ジェイク・ロイド候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ソフィア・コッポラ候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ナタリー・ポートマン候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ジェイク・ロイド候補(ノミネート) 
最低脚本賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS