みんなのシネマレビュー

鳥(1963)

The Birds
1963年【米】 上映時間:120分
ホラーサスペンスシリーズものパニックもの動物もの小説の映画化
[トリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-18)【Olias】さん
公開開始日(1963-07-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
演出山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストティッピー・ヘドレン(女優)メラニー・ダニエルズ
ロッド・テイラー(男優)ミッチ・ブレナー
スザンヌ・プレシェット(女優)アニー・ヘイワース
ジェシカ・タンディ(女優)リディア・ブレナー
ヴェロニカ・カートライト(女優)キャシー・ブレナー
エリザベス・ウィルソン[女優・1921年生](女優)ヘレン・カーター
チャールズ・マックグロー(男優)セバスチャン
アルフレッド・ヒッチコック(男優)メラニーがペット・ショップに入る際、2匹のシーリハム・テリアを連れて店を出る男(ノンクレジット)
田中敦子〔声優〕メラニー・ダニエルズ(日本語吹き替え版【BD】)
堀内賢雄ミッチ・ブレナー(日本語吹き替え版【BD】)
沢田敏子リディア・ブレナー(日本語吹き替え版【BD】)
深見梨加アニー・ヘイワース(日本語吹き替え版【BD】)
中村千絵キャシー・ブレナー(日本語吹き替え版【BD】)
二階堂有希子メラニー・ダニエルズ(日本語吹き替え版【フジテレビ/TBS】)
小林昭二ミッチ・ブレナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子リディア・ブレナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
武藤礼子アニー・ヘイワース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清水マリキャシー・ブレナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高村章子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
峰恵研(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
槐柳二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻村真人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤孝雄ミッチ・ブレナー(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ダフネ・デュ・モーリア
脚本エヴァン・ハンター
音楽バーナード・ハーマン
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給ユニバーサル・ピクチャーズ
特撮アルバート・ホイットロック(描写デザイン)
美術ロバート・F・ボイル(プロダクション・デザイン)
衣装イーディス・ヘッド
録音バーナード・ハーマン(サウンド・コンサルタント)
ウォールドン・O・ワトソン
動物鳥類
あらすじ
サンフランシスコの上空にはいつになく多くのカモメが舞っていた。ペットショップに注文した九官鳥を受け取りに来たメラニー(ティッピ・ヘドレン)は同じく来店したミッチ(ロッド・テイラー)から、つがいの鳥の事を聞かれる。店員と間違われたメラニーはついいたずら心で応対する。ミッチにふと興味を持ったメラニーはミッチの車のナンバーから名前や住所を調べる。翌日ミッチが気にしていた鳥を購入すると早速アパートに向うが、隣人から週末は市の北方のボデガ湾で過ごしていると聞くやいなや、車をすぐに走らせるメラニーだったが。

Mr.MONK】さん(2003-12-16)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011


69.すっかり見入ってしまった。結局、鳥がなぜ凶暴化してのかは分からず。逆にそのほうが十分に怖い。メラニーと姑の人間模様はいささか引っかかるのだが、今のボクにはうまく整理できない。それよりも、ラストの車で走り去っていくシーン。道の先にはひとすじの光。ヒッチコックにはいろいろ考えさせられます。 やいのやいのさん 8点(2004-02-13 22:19:10)

68.正直言って意味が分からない作品です。主人公である都会の娘メラニーが悪者にされるシーンが有ったけど、メラニーが原因で鳥が異常発生したということなのだろうか? ラストもプツリと終わってしまったようで拍子抜けしたし・・・、もう一度見てみる必要が有るかも知れない。
特に印象に残ったのは、メアリーが部屋のなかで鳥に突かれて気絶してしまうシーン。非常にリアルで生々しく、「サイコ」のシャワー室での惨殺シーンと肩を並べるぐらいの迫力が有った。
おはようジングルさん 5点(2004-02-13 18:17:23)

67.電話ボックスとジャングルジムのシーンが今でも記憶にある。 ボバンさん 7点(2004-01-31 03:14:24)

66.車のカーブと共に、カゴの中で右に左にとゆらゆら揺れるつがいのインコたちに 掴みはOKでしたけど、アンド、ミッチィの家には普通に湾岸道路走って行けばいいのに、普通に着くのに、わざわざボートに乗った意味は何だったのだ?って、けったいな思いは残り、あれれれれ。 3737さん 8点(2004-01-25 11:25:59)

65.メラニーが屋根裏部屋で襲われるシーンはほんとジレッタクテ
イライラした。
最後のほうでドアを開けたら鳥だらけはほんと鳥肌がたった。
でぇ?これで終わりって感じ?先がみたいですね arshaさん 6点(2004-01-24 02:18:15)

64. 人間関係などはあまり面白くなかったけど、鳥が襲ってくるシーンはとても迫力がありました。あのシーンだけで見る価値があると思います。 ericaさん 6点(2004-01-23 16:35:54)

63.鳥を怖いものに仕立てようとする着眼点が凄いよヒッチコック。そこで終わりか~いっ!が感想。今度から、公園でハトがくるっぽーと群れている中に入って行って蹴散らすとゆう行動はやめようと思った。 小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 6点(2004-01-22 23:13:33)

62.カラスの大群を見るとこの映画を思い出します。 東京50km圏道路地図さん 7点(2004-01-09 23:55:30)

61.ヒッチコック作品を全部見たわけじゃないけど、いまのところ普通よりちょっと面白くなかったのはこれだけ。 ボーリックさん 4点(2003-12-24 00:58:27)

60.元祖動物パニック物といいますか、相手がたわいない鳥だけに結構怖いといいますか。
鳥って、一見かわいいように見えて、目を見ると無感情で怖いんですよね。
(猫やら犬やらには表情(感情)が見えますが、鳥は目に表情がないので)
その鳥の無機質なこわさが、映画全体に流れる無機質で淡々としたトーンとうまくマッチしていたかと思います。
なんの解決もしてないのも一貫して淡々無機質な感じにマッチしてグー。
あばれて万歳さん 7点(2003-12-22 10:20:28)

59.母親の心理状況(息子に対する盲目的な愛情)の変化が鳥の襲撃のタイミングにリンクしていたような気が...そんな怖さを感じました。 Mr.MONKさん 9点(2003-12-15 15:55:45)

58.鳥、コワー。鳥、コワー。ってそれだけ何回も言ってたくなる。 コダマさん 5点(2003-12-05 00:02:11)

57.パニックモノとして、けっこう出来の好い部類でしょう。ヒッチコックの登場するシーンもしっかりチェックしましょう(笑)。電線やあちこちに鳥がとまっているシーンは不気味ですよね。 <2004年1月31日追記>STYX21さんのレビューを拝見していて、「カラス」が出てこないか二重の意味で気になってしまいました(笑)。あれは「鳥」だけだったね? オオカミさん 8点(2003-12-02 09:11:27)

56.鳥が襲ってくるシーンがちょっと長すぎて、逆に怖くなくなったり、
BGMがほとんど無くて、イマイチ盛り上がらなかったり・・・。
最後の終わり方が意味不明。ハッピーエンドともアンハッピーエンドとも言えない感じですね。 金髪の按摩さん 5点(2003-12-01 18:24:48)

55.鳥ってこわーい あの機械音が気持悪い たましろさん 5点(2003-11-27 23:08:30)

54.鳥は確かに不気味でした。。がちょっと意味不明な感じで終わってしまい「?」でした。。一体なんだったのかしら?? junneisanさん 6点(2003-11-26 16:56:50)

53.この超有名な映画、やっと見れました。なるほど、良かったです。公開当初はさぞかし凄かったのでしょうねー。 ぴよっちさん 6点(2003-11-24 22:35:08)

52.《ネタバレ》 人間関係の部分で何をやっているのか分からなかったのは残念だが、ラストは見事だった。何よりも、鳥が人間を襲う理由がまったく説明されていないのと、最後に何も解決していないのが素晴らしい。理由が分からないものこそ最も怖いわけです。ジャングルジムのシーンも強烈でした。 Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2003-11-22 02:14:35)

51.《ネタバレ》 鳥が嫌いになりそうでした。ラストが怖いです。あれで鳥が襲ってきた原因を突き止めてしまったら、怖さは半減するんじゃないかと思います。小さい子が観たら、トラウマになりますね絶対。 Ronnyさん 9点(2003-11-21 02:04:47)

50.うーん薦めれられてみたけどあまりでした。コワイかなぁ?
俺は怖くなかった。 とまさん 5点(2003-11-15 20:46:30)

別のページへ
1234567891011


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 6.25点
000.00% line
120.96% line
241.91% line
362.87% line
4178.13% line
53114.83% line
64622.01% line
76129.19% line
82712.92% line
9136.22% line
1020.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.93点 Review15人
2 ストーリー評価 6.22点 Review18人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review18人
4 音楽評価 6.41点 Review12人
5 感泣評価 3.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1963年 36回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS