みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
133.地下室のシーンは正直マジにビビってしまいました。ストーリーに無駄もないし、なおかつ緊張感もずっとありました。さすがの一言に尽きる気がします。名作! 【アンリ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-21 14:25:38) 132.社長と目が合うだけでも、お巡りさん覗くだけでも怖いのに、何どきでもクッチャクッチャしてる青年が現れ、ヒュンヒュン!ザクッザクッ! ジャネット・リーがお役御免やと?!。車は沈まへんし、ひえーもうやめてくれいー! ・・もう初見の時は心底びっくら(古っ)。 ところであの真下からシャワーシーン。どうやって映したら水がかからずああなるんですか?いまだに謎です~どなたか教えて。 当時のトニパキの魅力については、ここでスペースが足りないのでやめときます(笑)。50前後のご婦人におききになって。機嫌良なるよぉホホ。(私はもっと甘い感じの太田博之や長井←× ○→永井秀和が好きだった。←本作に関係なくスミマセン。) 【かーすけ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-09-18 21:09:27) 131.無駄なシーンがなく非常に洗練されたサスペンス。ストーリーは今となっては氾濫しているようなものだし、ホラー的な怖さは無い。怖さを追求するのではなく単純に事件を描くことにまた深さがある。そしてそれを支える音楽やカット割りの奇抜さは何も色褪せてはいない。重いテーマを持ちながらこの軽さとスピード感。下手に話を止めて怖さの為の演出をするよりも、よっぽど「スリラー」だった。古典ということでこの点数 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-27 16:30:27) 130.う~ん?確かに恐い映画です。けど、個人的にはこの映画がヒッチコックのベストだとは思いません。それでも面白く見ることは出来たし、下手な監督ならおそらくこの映画、カラーで撮るだろうなあ!モノクロだからこそ伝わってくるものってあると思います。そんなモノクロ映画の特色を生かした映像テクニックはさすがヒッチコック!恐がらせることに関しては世界一の監督だと思っています。 【青観】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-08-18 22:13:20) 129.ちょっと、期待が大きかったかな? 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-15 16:40:35) 128.あの時代でこの映画は凄いと思う。ラストシーンはかなり不気味。 【NIN】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-05 15:53:06) 127.《ネタバレ》 恐いです。一人暮らしの友人に片っ端から見せてやろうっと。小心のユニットバス使用者にとっては辛い。ヒュンヒュンヒュン。 【ラナ】さん 8点(2005-01-15 22:28:06) 126.以前井筒監督が「オモロい映画はネタバレしてもオモロい」と言ってたけれど、つまりはそーゆーこと。ちなみにワタクシが一番ゾーッとしたのは有名なシャワーシーンでもラストシーンでもなく、マリオンが乗り換えた車の中で、自分がいなくなった後の人々の会話を想像するシーン。車の進行方向と彼女のアップが交互に映されるのだが、最後(「4万ドル全額取り返すぞ」という台詞が聞こえるとこ)のカットの彼女の表情、怖えーったらありゃしない。 【ぐるぐる】さん 8点(2005-01-12 20:24:29) 125.《ネタバレ》 なにが怖いって、ノーマンが怖えぇ・・・あんな人と食事したら味しないって! 【ジマイマ】さん 7点(2005-01-04 21:31:28) 124.退屈だった。歴史的に価値があることもわかるし、いろいろと素晴らしいところがあるのも皆さんのレビューを読んでわかったが、評価は変わらない。ただ、なんの予備知識もなく、リアルタイムで観ることのできた人たちがうらやましいとは思った。 【no one】さん 4点(2004-10-18 06:04:36) 123.シャワーの最中に、ナイフでメッタ刺しにされるという設定は、裸で逃げ場がないと言う無防備この上ない状態なだけに、考えただけでゾッとします。痛さを伴った恐怖を感じるという点では抜きんでている場面でしょうね。「被害者」ジャネット・リーさんを紹介する時は必ず枕詞になるほどインパクト抜群のシーンです。本人である彼女がしばらくシャワーを使えなかったという話は説得力があります。何の前触れもなく、理由もなく突然襲われるという事も恐怖を増長させているようです。ちなみに、私は、夜中にシャンプーしていて、人の気配を感じて、ふと振り返ったりはしません。 【パセリセージ】さん 9点(2004-10-06 19:19:07) 122.《ネタバレ》 さすがにオチは読めますけど、だからといって面白くないわけでもない。いやもう、怖いというよりはあんまり唐突に現れては殺して行く姿にちょっと笑ってしまったんですが(^^; 有名なシャワーのシーン、まさかヒロインが中盤で死ぬとは思ってなかったんで、そこは驚きました。 【あさしお太郎】さん 8点(2004-10-05 18:55:24) 121.展開の複雑さに凝り固まっている最近のサスペンスに慣れてしまってから観たためオチは想像ついちゃったんですが、本作が映画史に残した功績の大きさも想像つきました。登場人物のあせり、恐怖をリアルに観る側に伝える精神描写は秀逸です。音楽も非常に素晴らしい。タイトルバックから一気に映画に引き込まれてしまいました。さすがヒッチコックというべきでしょうか。 【えいざっく】さん 9点(2004-09-08 20:23:15) 120.昔なんとなくヒマ潰しに観た映画だが、結構凄い映画。ラストは驚いたし、とても想像できませんわ。昔の映画だが、最近の映画に負けず劣らず出来の良いサスペンス映画。 【くうふく】さん 8点(2004-07-30 12:24:34) 119.白黒の映像、カメラワーク、音楽、役者の演技、全てが緊張感を生み、画面に釘付けにする要素になっていた。人間の悪の面が丁寧に描かれていた。 【ボビー】さん 7点(2004-07-22 22:09:03) 118.今でこそこの手の精神障害モノは古臭く感じられるが当時としてはかなり斬新。人間が一番恐れる事をズバッと突いてきた。 【ゆきむら】さん 9点(2004-07-15 18:44:54) 117.オチがあまりにも有名で、そのオチを知ってて観ましたが十分に面白かったです。今や古典となった題材であり、オマージュされた作品もいっぱいあるので、目新しさは感じませんでした。でも、ムダに恐怖を煽る殺人や過剰な演出は皆無で、全てのシーンにセンスを感じます。 【カフカ】さん 6点(2004-06-28 23:19:58) 116.オープニングの音楽からドキドキさせてくれます。ところで、あの警官は結局何がしたかったんでしょうかね?モーテルに着くまでの間にもサスペンスを作っちゃうぞ!ということなんでしょうか。 【デューク】さん 8点(2004-06-27 03:01:34) 115.《ネタバレ》 アンソニー・パーキンスとアンソニー・ホプキンス、名前が似ているので時々間違えます。風貌は全然違うけどサイコキラーなハマリ役を持つという共通点もあるので。さて、本作の有名なシャワー惨殺シーンですが私はずっとラストシーンだと思っていたので、だいぶ序盤に出てきたのは驚きでした。ラストの母親の白骨死体や、こちらをじっと見つめるノーマンの姿の方が怖かったです。モノクロだからこそ怖いという意見には同感。2はカラーなので見比べるとその違いが歴然です。今となってはメジャーな精神異常犯罪をモノクロのうちに撮ってくれたことに感謝です。 【ピンク】さん 7点(2004-06-17 22:21:13) 114.ラストの地下室でのベラ・マイルズのリアクションと 部屋に入ってきたパーキンスの表情が、脳裏に焼きついて離れません。 ヒッチコックは重要なシーンでの、ポイントとなる場面をピンポイントで 観客の脳裏に焼き付けるのがうまいと思います。 【しまうまん】さん 6点(2004-06-13 12:31:13)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS