みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
71.みんな善人ばかりで…まぁ、田舎とはこんなもんだけどさ。ストーリーや絵柄はバッチリだと思いました。ただ、花札は全然ルールを知らないから、もやもやしちゃいました。 【真尋】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-08 17:16:51) 70.《ネタバレ》 田舎の旧家を舞台としたネットのバーチャル世界トラブルを、老婆を中心とした一族と少年が救ってしまう。人の描き方が乱暴、つっこみ処はありありという見方はあるけど、それはそれで『余分』という見方も出来る。正直、楽しめました。 【プライベートTT】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-08 13:53:45) 69.田舎の名門旧家の雰囲気がなんか懐かしい。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-08 13:04:43) 68.荒唐無稽な話だけど、なかなか面白かったです。実写だったら許せないことも漫画映画だと流して観れるものですね。たまには、アニメも観ようかな。 【ぽじっこ】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-08-07 23:38:53) 67.公開時に言われていたほど、親戚のみなさん、活躍しませんでしたね。強引な展開続きで、作り手ばかりが盛り上がってる感じ。細かいアラが気になるというレベルではない、子供向けアニメを観てしまったなあ。 【かねたたき】さん [地上波(邦画)] 3点(2010-08-07 22:45:19) 66.《ネタバレ》 何ていうのかなぁ・・・一言で言うと緊張感が薄く物足りない。 多分『オズの魔法使い』を題材として御伽噺的なストーリーをアレンジして現代風の世界観とネット社会の画一性に警鐘を鳴らすべく作ったんだろうな。 夏希のヒロイン性は薄く健二のチャラい設定はある意味リアル(現実)に則した描き方なんだろうけど映画という枠で考えるとやはり萎える。 『時かけ』の様な突き抜ける爽快感は皆無に等しく、寧ろ格ゲーや格漫の見すぎで、それがパンピーのオフィシャルな見解と勘違いしている感も見られる。 あらゆる部分で既出感が拭えず、ある意味惜しい作品だ。 【sting★IGGY】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-07 22:01:12) 65.《ネタバレ》 妻投稿■バーチャルと現実を交互に合わせながら卓越したストーリーテラーぶりを見せる斬新的日本家族物語…と評価するには私はあまりにも知能が足りない(^_^;)■だけどこれだけは言える。今のこの現実にオズがあって、キング・ラブマシーン(だっけ)が現れたとして、多分日本社会は完全に征服されちゃうだろう。だって100歳の所在不明老人じゃないけど、アバターさえ存在すればその主であるユーザーが死んじゃっても社会は機能するんだもん。多分キング・ラブマシーンは人工衛星を落っことす必要もなく社会を手に入れちゃうんじゃないのかな(笑) 【はち-ご=】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-07 20:47:45) 64.《ネタバレ》 「電脳コイル」のような話だと勝手に想像していました。そのせいもあって,なかなか面白く観ることができました。面白いなと感じたところ→親戚が集まるとけっこう「この人誰だったけかな」とかいうことが,子どもの頃あったんですが,そんなところがよく表現されていたと思う。よく,母親や叔父叔母に「ほら,○○のおじさんの子どもで,いま大学生で○○に行ってるんだってよ。」「あの,おばさんのむすこのお嫁さんで・・・」何てことを言われてた。そんなこと言われたってなかなかつながりが分からないんだけれども,一緒に過ごす間に仲良くなったり,嫌なやつだと思ったりってなことがあったなあ,と,いうことを感じさせてくれました。だから,この物語の中でそれぞれのキャラクタの背景とか,人物像なんて細かく伝える必要はないんじゃないかなと。観た人が感じたままに判断すればいいだけです。で,結局,例え血はつながっていなくても家族としての「つながり」が出てくるわけで,そういう人と人とのつながりっていうのはデジタルにしろアナログにしろ人の気持ちで変わってくるものなんだなあ,と感じさせてもらいました。 【蝉丸】さん [DVD(邦画)] 9点(2010-08-07 19:46:06) 63.《ネタバレ》 テレビでやっていた為、鑑賞。 懐かしい田舎の匂いがする中、ミスマッチと言っても過言でないバーチャルの世界を融合。斬新だけど、懐かしさをかき消している感じがした。比率が懐かしさ7バーチャル3で作成すれば、きっといい感じになるのにと思った。 【kure】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-08-07 18:02:14) 62.「一番いけないのは、独りでいることと、お腹をすかせていること」というおばあちゃんの言葉が心に響きました。高度に発達したネット世界と、日本の昔ながらの家族・人間関係との共存の可能性を感じさせる映画でした。電脳世界のイメージもよくありがちな堅苦しさがなく、ふわふわとしたかわいらしい感じが視覚的に斬新。細田監督の次の作品にも期待したいです。 【プライドだらけ】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-07 16:14:16) 61.うん、最後までちゃんと見たけど… 楽しめなかった。念のためにもう一度録画したものを鑑賞したが、やはり楽しめなかった。 【☆Tiffany☆】さん [地上波(邦画)] 3点(2010-08-07 02:35:36) 60.《ネタバレ》 え-と、さっきやってたんで書き込みます(笑) 他の人も言ってますが人物描写が甘過ぎますね。 これじゃあとても感情移入出来ない。 少なくとも大人向けでは無い事を理由にする以前に 基本的な部分が煮詰められてないと思いました。 まず、オズについてシステム的なギミックや趣味性が独りよがりというか これで他者の共感を得られると思ってしまう所が痛い。 私は最後まで違和感が有りました。あんなアバターは嫌です。 直感的に理解出来る部分が有ったとしても、細部が非常に説明不足で 例えば原発の制御や、人工衛星の制御をオズで一元化するというのであれば それに足る理由付けや、大きな未来観や世界像が無いと非常に陳腐に成ります。 「その方が合理的で便利だから」では全く納得出来ません。 その他、暗号をノートに列記して解読していますがこれは何故でしょう? 何故、ノートに書き写す必要が有るのか??? 計算ならパソコンの計算ソフトの方が早いでしょう。 製作者側の未熟さと言ってしまえばそれまでですが そういう勘所をおざなり、曖昧にしたまま、勢いで物事を片付け様としても共感は出来ません。 その他、終盤のご都合主義などもいただけませんね。 ただ、そういう目の荒さを除けば非常に勢いがある作品です。 特にラブマシーンの描き方などは斬新ですね。シナリオ自体の目の付け所も悪くない。 問題は細部に拘ってないという事です。話の勢いでカタをつけ様としてしまっているので 最後が花札のコイコイに成ったんでしょう。(笑) それと、ネットワークの全体像や最後は衛星が落ちてくる、じゃあ軌道をずらそう キーボードを乱打して鼻血が。。。これはどこかで聞いたお話ですよね。 いえ、某作品のマネは良いんですが それがが未消化のままに散りばめられているのでかなりイライラします。 もっと作品のシークエンスをキッチリと煮詰めて 独自性に溢れた作品であれば随分と印象が違ったのかも知れません。 【一般人】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-07 00:19:39) 59.《ネタバレ》 私には田舎もないし、あんなにたくさんの親戚もいない。けど、夏の田舎の風景と言うのは見ているだけで風の匂いとか空の青さとか入道雲の大きさが伝わってくる。「トトロ」にしてもそうだけど、あの時代を知らなくても見ているだけでその場面が感じられる。これはもう、日本人に刻み込まれたDNAのなせる技でしょう。そうめんとか、とうもろこしとか、トマトが美味しそうだったな。 あ、本編は世間様が言うほどすごいとは思いませんでしたが、おばあちゃんのお手紙と「ボクのアカウントを使って」と言うドイツの男の子のくだりはウルっと来ましたね。私、アナログ人間なのでさっぱりわからない世界でしたし、花札もわかりませんでした。あと家族が多すぎて誰が誰だかわかりませんでした(汗)田中要次さんはどの役だったんでしょう??金髪のオマワリは生きて来たン十年で一度も見たことありません。でも、氷を並べてあげるシーンは好きです。上手い役者とそうでない人の差がありすぎたのか、なんだか見ていて同じ家の中で会話しているように聞こえませんでした。でも、個人的におばあちゃんの声は加藤治子さんがいいなぁ・・・。富司純子さんだと「スケキヨ」って言いそうで。OZの世界でヒロインが変身(?)するところは余計でした。ちょっと興ざめ。セーラームーンを思い出しました。 【MILA】さん [地上波(邦画)] 4点(2010-08-06 23:45:58) 58.おもしろ・・・くなかった・・・。OZだか何だか知らないけど、設定に無理があるように思います。納得が行かないまま話を進められて、もう他人事になっちゃった。OZ内の戦いも興味湧かないし・・・。時かけが良かっただけに、細田さんに求められてるのはこういうモノじゃないのでは?と感じた。 【リーム555】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-06 23:34:30) 57.「時かけ」に続いて本当に丁寧な作りで感激。起承転結って物語に大事なんだな~とつくづく思います。終盤の怒涛のたたみかけは、今後何回も見直すことになりそう。あと、夏の解放感と、田舎の親戚たちの雰囲気が好き。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-07-24 04:32:36) 56.素直に泣きました。田舎育ちの私は。今やネットなどで世界の誰とでもつながることができるし、仮想現実という世界にも確かに憧れます。しかし、やはり一番大切なものは家族の絆。ストレートにそう感じました。 入道雲、朝顔、風鈴、蝉の声、そして…高校野球。 どんなに暑くても、やはり夏はいいなと思わせてくれます。笑って、泣いて、どこか甘酸っぱい。そんな映画。 OZのビジュアルセンスに脱帽。 【テンパーる】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-07-23 22:53:38) 55.《ネタバレ》 おばあちゃんのシーンは涙ほちょり・・でした。最後の大円団に向かっていくところも、とてもよかったと思います。”私のアカウントを使ってください”のあたりから号泣でした。 【ゆみっきぃ♪】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-07-03 15:25:49) 54.縁側でスイカが食べたくなる。 そうめんのガラス容器が恋しくなる。 年に二度、親戚で集まりたくなる。 ザ日本の夏! でかい平屋が必要だ。 我々日本人にはでかい平屋が必要なんだ! と、無い物ねだりをしたくなる。 実家の兄貴、頑張ってでかい平屋を建ててくれ。 【おでんの卵】さん [地上波(字幕)] 9点(2010-06-21 00:18:02) 53.人を描けていない。登場人物に魅力を感じない。主人公と同世代の人が観て、等身大に感じるだろうか。ストーリーもテーマも、ときどき見かけるよくある話。作っている側だけが楽しんで作ったんだなあって感じの映画でした。 【ホースケ2号】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-06-18 14:07:37) 52.《ネタバレ》 まさかの格ゲー映画(苦笑) 【Keicy】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-06-13 22:24:05)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS