みんなのシネマレビュー

ピアノ・レッスン

The Piano
1993年【豪・ニュージーランド・仏】 上映時間:121分
ドラマ音楽ものロマンスエロティック
[ピアノレッスン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(1994-02-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェーン・カンピオン
キャストホリー・ハンター(女優)エイダ・マクグラス
ハーヴェイ・カイテル(男優)ジョージ・ベインズ
サム・ニール(男優)アリスディア・スチュワート
アンナ・パキン(女優)フローラ・マクグラス
ケリー・ウォーカー(女優)モラグ
クリフ・カーティス(男優)マナ
戸田恵子エイダ・マクグラス(日本語吹き替え版)
樋浦勉ジョージ・ベインズ(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝アリスディア・スチュワート(日本語吹き替え版)
坂本真綾フローラ・マクグラス(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
田口昂(日本語吹き替え版)
脚本ジェーン・カンピオン
音楽マイケル・ナイマン〔音楽〕
撮影スチュアート・ドライバーグ
製作ジェーン・カンピオン
配給フランス映画社
衣装ウェンディ・チャック(デザイン・アシスタント)
ジャネット・パターソン[衣装]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
スコットランドからニュージーランドの島へ…ピアノと共に、エイダは娘フローラを連れ、入植者スチュワートのもとへ嫁いだ。浜辺でピアノを演奏するエイダに魅了されたベインズは、ピアノと土地の交換をスチュワートへ提案。スチュワートはエイダの了解なしに承諾し、彼女のピアノはベインズの物となる。憤怒したエイダはベインズの元へ。すると彼は、“黒鍵の数だけレッスンしてくれたらピアノを返す”と約束するのだった…。

SAEKO】さん(2005-02-21)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


44.助平映画です。 山本さん 5点(2003-05-09 06:52:32)

43.最後にはすっきりしました。好きになるのに強い理由なんかないことだって多いですよね?官能の世界から愛の深みにはまっていくこともあるだろうし、特別、二人の感情の描写が不足していたとも思えなかった。でも、彼女がピアノとともに水底におちていくべく足をロープに絡ませたとき、うちのだんなは「この女、男の気持ちをなんと思うとるんじゃあ!」と激怒してました・・・・。男の人にはなかなか納得いかない映画かも。でも、サムニールがどれだけ彼女のことを愛したというんだろうか?カイテル好きだけにちょっと味方・・。 みんみんさん 6点(2003-04-30 22:27:42)

42.アンナ・パキンは「ミツバチのささやき」のイサベルとどこか似ている・・・って思ってるのは俺だけ? 青人さん 10点(2003-04-28 03:55:43)

41.好きな人は好きで嫌いな人は嫌いとはっきり分かれるだろうな…私はちなみに嫌いです。でも5点なのは、作品(ストーリー)の出来自体良いと思ったからです。でも個人的に嫌い。まず主人公、感情を殺す演技は素晴らしいけれど、皆さんおっしゃる通り、なぜ原住民(?)に惚れるんだかわかんない。一目ぼれにしたって、映画なんですからもうちょっと具体的な理由が欲しいのが観客としての要求。そしてピアノの扱い方全般。一度の調律であそこまで素晴らしい音が出るものなんでしょうか。いろんなとこいじくってるわ叩かれるわ湿気は多そうだわ原住民がいじくるわで。主人公さんももうちょっとピアノを練習して、本当に弾くなりちゃんと映像と音を合わせるなりしてもらいたいもんです。弾く曲も、私個人的な意見言わせてもらえば、もっといい曲を選曲してもらいたいものです…なんかあんま好みじゃなかった…なんかメインの曲もやたら力強いし。もっとショパンのノクターン的な曲を入れて欲しいものです。その方が絶対映画の雰囲気にマッチすると思うのですが…。あと子どもに色々目撃させすぎじゃないですか?あらららって感じのシーンや、指切りシーンまで。ちょっと見ててむごすぎるな…と思うのは私が子どもを育てる仕事に就いてるせいかもしれないですけど、何も見せなくても…。いたたまれなかったのは指切りも。ピアノを弾かない人にはわからないかもしれないですけど、あれは残酷すぎます。あんなシーンを見る位なら、銃で頭吹っ飛ばされて脳みそ出ちゃうシーン見る方がマシです(例が極端ですみません)。ましてやピアニスト……あんな残酷なシーンを見るのは初めてでした。結局主人公は自分の心を昇華させて発声なり義指なり恋愛なりでハッピーに見せかけてますけど、おそらく私の考えでは、主人公の心は永遠に海の中じゃないでしょうかね?なんだかスッキリしない映画です。そういう意味で。服がかわいいのと髪型がかわいいのと女の子がかわいいのは和みました。そして 猿マンさん 5点(2003-04-26 21:37:54)

40.マイケル・ナイマンの著書「実験音楽」を今読んでる最中で、その流れで見たのですが、いやー、いい曲ですねぇー。うん、正直言って僕もあの主人公の女性の感情がなんとなくよくわからんとこがあったんですけど、ハーベイカイテルさんの裸体は予想してなかったのでびっくりですぅ。てことで音楽とカイテルさんの裸に7点。 あろえりーなさん 8点(2003-04-13 23:53:19)

39.なぜエイダがそこまでベインズにほれ込んだかが良く分からなかったからそこらへんをもちょっと深くかいてほしいと思った。もっとはげしくどろどろな感じな愛とおっもてたので私的には思ったよりベインズやダンナとのからみシーンも意外とアッサリな印象がした。海に沈んじゃうトコは見てるときは、助かって!と思ってたがやっぱりあのまま沈んでしまう結末もアリかなと思う。「愉しみを希う心」をまた弾きたくなってくる。 はちまろさん 8点(2003-04-04 08:26:42)

38.エイダほど激しくはなくとも、彼女の気持ちに共感します。一部の女性達には、傲慢にも自分には抑えきれない情動がある、ってことを監督は言いたかったのではないかしら。そもそも、初対面で「痩せてて抱くには期待はずれ」なんて思う男よりも、素直に自分に興味をもってくれる男の方がいい。「シダのベッド」をきくたびにちょっと怖くなり心が騒いでしまいます。 リリィさん 9点(2003-03-19 00:17:01)

37.良いですね、女優とピアノ曲!流れも退屈さを感じさせず好きな作品です。 愛人/ラモスさん 8点(2003-03-18 10:27:27)

36.ラストが良いです。綺麗です。音楽も最高です。でも、途中退屈したのでこの点数です。深夜で眠いということもあったからかな。多分違う時に観ればいい点数かもしれないけど、もう一度観る気がしないです。 cocooonさん 4点(2003-02-12 14:33:49)

35.良い映画です。この映画を知人に勧めたら「主人公の感情がわからない」と言われました。わからなくたっていい。映画って、そういうものでしょう?私は、この映画の存在感が大好きです。象徴的な最後のシーンも好きですよ。 とーるさん 10点(2003-02-02 05:39:52)

34. 不埒な母と、大人びた娘の関係が良かった。 特に感動的だったのは、エイダがベインズの家にやってきて ベインズが「愛していないなら出て行け」というシーン。 バナナミルクさん 7点(2002-12-21 04:06:42)

33.こんな傲慢女見たことなかったのでびっくりした。全然おもしろくなかった。むかつくというか、イライラした映画でした。 ぽん子さん 0点(2002-12-17 02:05:56)

32.だんながかわいそうでかわいそうで…。娘もかわいそうでかわいそうで…。浮気ってそういうもんだもんね。『幸せになれるのに』なんてだんなが叫んでたところなんてもうたまんないよね。最後ハッピーエンドになってたけど、だんなのことを考えると不憫でたまらないよ。 ハトムギさん 8点(2002-12-14 19:17:47)

31.映画の趣味が合うはずの人に勧められて見たけど、嫌いかも・・です。なんで変態男に惚れるのだろう?女が指を落とされて怒り狂ったはずなのに、その晩は普通に寝てるのはなぜ?しかも逆に寝込みを家に入られてるし。 Asannさん 3点(2002-11-02 02:30:19)

30.ホリー・ハンターの凛として、内に秘めた情熱を感じさせる演技が秀逸。でも、ハーベイ・カイテルは苦手でした。一見粗野で、どこか孤独な男性像はハマリ役ですが・・・サム・ニールに少し同情してしまいました。 リリーさん 7点(2002-10-30 00:34:48)

29.結構好きな映画だったりする。なんと言ってもあのピアノ曲がいい。 ayaさん 7点(2002-05-13 18:11:39)

28.ラブシーン以外面白くありませんでした。 ooo-oooo-oさん 1点(2002-04-10 15:42:31)

27.アカデミー賞選考委員の皆様方とは、あまり意見の合わない僕をもってしても、ホリー・ハンター、アンナ・パキンのダブル受賞は納得もの。素晴らしい。映画の内容がかすんでしまうぐらい印象的。あと、話題のカイテルの「腹」も僕は、あれで良かったと思います。生活感があり、野性的で逞しい。そこらへんの汚いオッサンのビール腹と一緒にしてはいけません。ホリーが華奢な分、合ってた気がします。もっとも、体型がどーのこーのという映画じゃないと思いますけど・・。 代打、八木!!さん 7点(2002-03-27 23:23:01)

26.秋や冬の深夜2時か3時のあたり、しんと静まった部屋で観るのが似つかわしいかも知れない。暗くなり過ぎる懸念もあるけれど、言葉や映像やらハマらばハマる。海辺で踊るアンナのシーン、海に沈んだピアノのシーンがよろし。 エスメラルダさん 7点(2002-03-26 12:55:13)

25.ストーリーはどうでも良いんですがサントラは買いました。「楽しみを希う心」も良いんですが私は「奥深い森を通って」や「旅立ちを夢見て」の方が好きです。ベースは一緒ですが。 あっちゃんさん 6点(2002-03-02 01:23:20)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.64点
010.54% line
121.09% line
242.17% line
352.72% line
42111.41% line
52312.50% line
62211.96% line
74222.83% line
82614.13% line
9168.70% line
102211.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.36点 Review11人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 6.25点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン受賞 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン受賞 
撮影賞スチュアート・ドライバーグ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャネット・パターソン[衣装]候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン候補(ノミネート) 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
作曲賞マイケル・ナイマン〔音楽〕候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS