みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
615.《ネタバレ》 突っ込みどころ満載の超A級悪ふざけエンターテイメント映画。でもこの点数…ごめんなさい、自己犠牲物にめっぽう弱いんです。ブルース・ウィリスに泣かされて悔しい限り。何度も観ちゃうし満点あげたいんだけど、うざいスティーブ・ブシェミが出番がダラダラしてる上に死ななかったので-1点。 あと何で出たのかわからない聖子ちゃん-1点。隕石パニック大作だと個人的には『ディープ・インパクト』の方が上です。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-05-20 14:04:20) 614.映画の中で誰かが言っていた「あんなふざけた連中が地球を救うのか」と、まさにこの言葉に尽きる超娯楽映画。役者のそれぞれの個性は出ていたが・・・。 それと一番嫌なのは、核弾頭の使用、平和利用のため許されるというのが米国流の考え方か。 この映画で英語を一つ勉強した。「もうあんなことは二度としません」を英語(5つの単語)で言うと、I'll never do that againだということ。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-05-15 19:51:55) 613.《ネタバレ》 何事も無く帰還してるけど、絶対、耐熱タイルがぼろぼろ剥がれ落ちてて、機内は灼熱だろうな。 【Tolbie】さん [地上波(吹替)] 4点(2012-05-14 13:38:41) 612.《ネタバレ》 ノリノリでしたね。 もしホントに隕石衝突!なんてことになったら、この映画の事を思いだして多少気を紛らせることができるでしょう。 『実際にはできないことも映画だからできる』ってゆーことはとっても大切なことだと思います。 【ろにまさ】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-14 13:28:17) 611.《ネタバレ》 うーん!!!これぞ、超ウルトライントローーーーーーーー!ドン!!!!!!! をいつも思い出してしまう。見どころはやっぱ!、乗組員の横並びの、かっこつけスロー歩きでしょう。熱血!単細胞アメリカンバンザイ!! まあ、侍ジャイアンツやアパッチ野球軍みたいなもん。この映画を心底バカにしている、そこのあなた!そう、あなた!(オレか??!)アメリカンをなめたらアカンぜよ!!!(というか、マイケルベイか、、、、、、)というか、この名作を前にして”バカ!”というのはよい(ホメ言葉)として、どっかの東のほうの島国の”ごじら”とかなんとかいう、ちょっと、カンベン!!な感じの”モノ”よりは、コッチのほうが全然”バカじゃない”とおもいます。それと、”アリ!!”だとおもう。 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-05-13 22:13:45) 610.良くも悪くもお馬鹿映画。でもこういうスケールのでかいお馬鹿映画を撮らせたらマイケル・ベイの右に出るものはいないと思います。最近この人の映画の楽しみ方が分かってきました。色々と雑で酷いけどその場のノリと雰囲気だけで押し通してる映画なので考えちゃあいけません。出演者と主題歌は良かった。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-13 06:39:03) 609.《ネタバレ》 『松田聖子を探せ!!』ってタイトルにでもすればいいのに。 【ぐうたらパパ】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-03-08 14:52:15) 608.こっからエアロスミスのファンになった人が多かったね。 【afoijw】さん [映画館(字幕)] 3点(2012-01-08 12:24:28) 607.とにかくひどい作りの映画。出だしはまだいいんだけど、 その後のハチャメチャなストーリーに唖然呆然、口があんぐり。 とても150分で収まるような内容ではないため、また展開の早いこと早いこと。 当然しっかりとした人物描写も描かれておらず、どのキャラも軽薄の極み。 ベッタベタのお涙頂戴ラストシーンは、寒気さえ覚えるほどの三流演出だった。 映像は凄いので、ギャグ映画だと思って鑑賞すればそれなりに楽しめるかも。 アメリカ万歳! 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2011-07-16 04:58:26) 606.またまたアメリカが世界を救ってくれる 【HRM36】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-06-13 14:01:20) 605.再度見る機会があったので投稿。 アメリカ万歳感はみなさんの言うとおり 鼻につくところもあるし ストーリーは定番ではあるが、 音楽がよく、演出・脚本とも 魅せるべきところは押さえ、 ブルースウィリスの確かな演技に ささえられてなかなかの出来と思う。 残念なのは、 ハリーが 「仲間も一緒ならやってもいい」 とまでNASAに押しこんだ あの問題だらけでそそっかしいハリーの仲間たちが ”宇宙に行ってもやっぱり問題だらけでそそっかしかった” ところ。 「これはひどい連中だ、 こんなんで大丈夫か? いや、だがハリーがあんなに押したのだ。 それぞれの才能をみせつけて ”やっぱやるときはやるんだね!” ”だからハリーはあんなに押したんだね!” ”これがプロってものか!” を見せてくれるに違いない!」 という期待を少なからずもったのではないだろうか? そこにカタルシスがあるかのような前振りをしていながら 期待をはずされる感触。 力を入れて作られた作品であるにも関わらず 評価が今ひとつになってしまったのは わかりやすさを優先した娯楽大作に対する 反感だけとは思えないのだった。 【つんつん】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-05 08:07:21) 604.ノートルダムのガーゴイルの背景が吹っ飛んでいくシーンだけ印象的で、あとは思いっきりくだらない。初対面の人とレストランで二人で食事をすることになりました。話題に困って映画の話を切り出しました。「最近感動した映画は?」と聞いたら『アルマゲドン』て言われて、その直後かえす言葉が見つからず、あの時の沈黙は忘れられません。この作品の名を聞くと、ノートルダムのシーンより真っ先に、その長く気まずい沈黙を思い出します。 【だみお】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-07-20 19:00:05) 603.格好つけすぎて見え見えな展開にププッとなるのは置いておいて、ライトスタッフやアポロ13という映画を作った国なんだから、もっとやる気を出してください。この映画が当時あれほどまでに盛り上がったのが謎で仕方ありません。気づいたのですが、主題歌のサビの歌詞には悪意を感じますね。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 4点(2010-07-11 21:54:53) 602.《ネタバレ》 もう賞味期限切れてるかな・・・と不安でしたが、何とか食あたりせずに見れました。終末感を煽る映画は今まで何作品も見てきたので、いくら地球が滅亡するとか騒いでいても、最後には救われるんだろうなっていう予想ができる展開。自業自得な災難が多々訪れ、徐々にクルーが死んでいっても、最後には地球を助けちゃうっていうパワープレイ。感動させようとする演出がすごいので、条件反射で泣いてしまいました・・・。家族の愛情とか持ってこられると、弱いです。マイケル・ベイ、J・J・エイブラムス、ブルース・ウィリス、大作と言っていい映画でしょう。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-07 20:49:25) 601.《ネタバレ》 故障して発進できないシャトルのエンジンを叩いて直すロシアの宇宙飛行士がつぼです。全く個人的ですが、この人と、「史上最大の作戦」で装甲車を叩いて直すイギリス人将校と、のび太のママを世界三大叩き直し名人に選びたいと思います。(なんじゃそりゃ) ストーリーに関しては、ここまでコテコテにしかも宇宙飛行士とその家族にだけ焦点を絞ってもらえれば満足です。(程度の差はあってもSFなんて壮大な馬鹿っ話なんだから、細かいことをいちいち突っ込んで楽しめないのは気の毒だと思いますが) 泣くつもりは無かったんだけど、主人公の死ぬ間際の回想でちょっと危なくなって、主人公と対立しまくった軍人のパイロットが、彼の娘に父を褒め称えたところでもっと危なくなって、車のかげから小さい影が飛び出たところで号泣でした。 全員が死んでしまって彼らのおかげというよりは、何人かは生き残ってきちんと幸せをつかむエンディングの方が後味いいですね。 ま、馬鹿映画であることは間違いないんであまり高得点をつけたくは無いんですけど、リブ・タイラーの信じられないくらいの美貌にプラス3点でこの点数です。 (実は洋画の楽しみに目覚めたのがほんとに近年なんで、美人女優好きとしては、ほんとに遅かったなと最近残念に思うこと頻りです) 平成14年11月追記 ブルーレイを購入して。カット版の方が完全版より優れてる映画って、これが初めてです。とにかく前半の地球部分のくだらなさ、冗長さ。おそらく真面目な人はあそこで嫌になるのでは。延々とハリーがAJを銃で追いかけまわすシーン。メンバーを呼び集めるシーン、検査での悪ふざけ、酒場での乱闘。皆不要。最低30分は削れる、塚削れるべきかも。しかし、それにも拘わらず後半、ラスト10分間の盛り上がり、密度は素晴らしい。筋がわかっててもハリーの死の間際から号泣したんで、自分でも呆れながら+1。ブルーレイ買ってよかった。 【rhforever】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-02-19 17:49:06) 600.エアロスミスの歌と聖子はすごく好き。でも現代の話なのに、科学的考証があまりにも嘘くさすぎて幼稚で見るに堪えないです。ついでに言うとストーリーも幼稚。。。 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 4点(2010-02-10 20:39:18) 599.《ネタバレ》 ベタベタで無理やり泣かす展開は鼻につきますが、 個人的には普通にアリです。宇宙飛行士とは程遠い人たちが訓練を受けて、地球の危機を救いに宇宙へ飛び立つ。という話はありえねー!(笑。と思いつつスポ根要素も入ってて好きなんですよね。こういうの。 ありえねーーー!上等ですよ。映画なんですから。映画で夢を見て何が悪いってんだ。って話。サイドストーリーもメンバーの別れた奥さんと子供が、飛び立つ前に渡したスペースシャトルのオモチャを持って迎えに来るシーンとかシッカリ描いけてると思う。 エアロスミスの主題歌もマッチしてます。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-02-02 23:13:42) 598.《ネタバレ》 お恥ずかしい話ですが新型インフルに罹ってしまいました。(1月22日現在)しばらく職場には来るなと言われましたのでこのチャンスに今まで見ただけでろくにレビューしなかった作品をもう1度見直してみました。まずはアルマゲドンです。いや~気持ちはよ~く分かりますよ。私だって地球の存亡をかけた生きて帰れる保障のないような仕事を頼まれたら「税金ただにしろ。」とか絶対言いそうだもん。「駐車違反の罰金チャラにして」も「うんうんそうだよな~」と微笑ましく感じましたし。いや、だから自分がそういう立場だからってわけじゃなくてね。あとね「あの人はセールスマンじゃないわ。あなたのパパよ。」のせりふで泣かされちゃいましたよ。「いやそこじゃないでしょ」ってツッコミをもらいそうですが、だってあれこそ一世一代の男の晴れ舞台だよなあ と思うわけですよ。「俺近々でかい仕事をするんだ」って言ったときの別れた奥さんの表情がもろ「またこの男はろくでもないホラばっか吹きやがって」って感じだったので余計溜飲が下がったと言うかいやだから私がそういう立場だからってわけじゃなくてね。ま、この時点でA.J.に続く二人目の「生きて帰ってくる人ケテーイ」なわけでもあるんだけどね。さて点数はと言うと、本来なら「パールハーバー」で主役だったA.Jが大嫌いなので-10点ですが、セールスのおじさんに免じて+8点です。ひとつ疑問なのは小惑星を破壊するには本当にあの方法しかだめなんですかね。さすがに地球上の核ミサイル全部ぶつければ・・あーぶつけるだけじゃダメだぞ、ちゃんと爆発させなくちゃ。そうすればいくらなんでも何とかなるんじゃないの?むかし雪合戦で友達の投げた雪球に自分の雪球ぶつけて破壊したことあるぞ。なので-2点。 【S.H.A.D.O.】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-01-23 20:59:26) 597.《ネタバレ》 観る人をすごいバカ(もいる)だろうなぁと仮定して、わかりやすくおバカの領域にまで下りてきてあげて、バカをやってあげてます的なつくりが全般的に苦手でした。全くリアル感に欠けていたが、今や当たり前のようにリアリティがあるデザスターCGに関しては当時としても非常に頑張っていて、コレに関しては見所がありました。松田聖子…メイクのせいなのか、どうやっても中国人にしか見えませんでした。 【りんす】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-01-22 23:01:35) 596.メッセージ性はなく、設定に無理がありまくる。見所は一瞬でてくる松田聖子ぐらいです(当時ハリウッドデビュー!と言われていたが・・・突っ込みたくなる)。スティーヴン・タイラーとリヴ・タイラーの親子競演(微妙ですが・・・)で+1点 【円軌道の幅】さん [映画館(字幕)] 2点(2009-12-21 23:58:02)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS