みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
24.未解決事件ということで最初から結末は分かっていて、どう膨らませるんだろう?大丈夫かしら?と思っているうちに、どっぷりとはまってしまっていました。よく計算されています。非常に重いテーマですが、随所に笑いもちりばめられており、またスピード感もあってダレることなく一気に最後まで観れました。とにかく出演者達の演技が素晴らしいです。葛藤や憤り、不安、焦り、そういった感情が、観ている側にこれほどまでに伝わってくる映画は久々でした。全体的に力強さのある作品に仕上がっています。好評判は耳にしていましたが、なんとなく野暮ったそうで倦厭していましたが、観て良かったと心から思います。作品とは関係ありませんが、井筒監督が偉そうにしているのには納得がいきません。 【ゼロ】さん 8点(2005-01-30 14:17:32) 23.邪道なのに王道に見えてしまうね! 【k】さん 9点(2005-01-24 12:03:49) 22.《ネタバレ》 こういうパターンの終わり方もありかなと、随所にギャグが散りばめられているのも良かった。犯人がゾワーっと出てくるところをスローで何度も見たんだけど、あれ誰だろ?ドロップキックの刑事に似てる感じがするけど、足を怪我するから最後の犯行は無理だしね・・・やっぱり映画の中でも未解決なのかね。 ソン・ガンホの顔が凄い。。。 【海夫の夏】さん 6点(2004-12-22 17:35:20) 21.いや、凄い。こりゃ凄い。とても凄い。韓国映画はこれが初めてなんだけど、凄いな韓国って。観る前からネタバレ状態にも関わらず、こんなに引き込まれるなんて思わなかった。怖い。いや、凄い。怖いし凄い。ほんとすげえ。 【みち】さん 8点(2004-12-11 00:54:56) 20.見始めたのが夜遅くだったので30分だけ見ようと・・・ラストまでイッキに見てしまいました。最近では「インファナル・アフェア」もラストまでイッキに見せられました。 へたれの邦画とくらべ最近の韓国映画、香港映画はすばらしいです。ソン・ガンホの演技もいいし、全体の雰囲気もいい。ラスト5分間が秀逸です。このラストには納得させられましたしソン・ガンホの表情がよかった。 【kenz】さん 8点(2004-11-28 22:37:17) 19.どことなく、ヨーロッパ映画の雰囲気を感じた。背景とか、敢えて見せる汚さとか、テンポは良くないのに、間延びしているわけでもなく、時間がただ滔々と流れている。よく出来た映画だと想うし、あの暗く湿ったアジアの田舎独特の雰囲気とか、とても秀逸だと思うんだけど、犯人が判らず、桃の意味も、歌が流れる時間に殺人が起きる理由も曖昧なまま終わってしまうのは、いくらなんでも観客に???を残しすぎる。実在の事件を題材にしているにしても、これはあくまでフィクションなんだから、もう少し物語的な盛り上げがあってもいいのでは? 【ともとも】さん 5点(2004-11-27 14:06:05) 18.郷愁を感じる風景や映像、そして俳優陣も素晴らしい。完成度の物凄く高い作品なのは間違いないんだけど、それだけに物凄いジレンマに襲われる。それは、刑事たちの事件へのジレンマであったりするんだけど。それだけじゃないん。軍事政権下というオーバーラップする歴史はあっても、刑事たちの理不尽な捜査や尋問には腹が立つ。立ちまくり。容疑者の家族は登場するものの、被害者の遺族は登場しない。(←全くな訳じゃないけど・・)。人間味溢れる刑事を描いたつもりなんだろうけど、被害者や遺族への思い入れが見えない分、あの執念の矛先を計りかねた。子供の駄々に見えてくる。いや、素晴らしい作品なんです。それだけに完璧を求めてしまうっていうか・・。ただ、様々なジレンマを観る側に感じさせるってこと。それだけ深遠で、闇の歴史を背負った作品なんでしょーね。。 【れこば】さん 8点(2004-11-14 22:17:23) 17.最初に「未解決事件です」と言っておきながら、ここまで魅力ある作品になっている事が見事。こういう「(良い意味で)スマートでない」雰囲気は、生々しさがよく伝わってきて実話を描くにはピッタリのテイストだと思う。ただ当時の韓国を良く知らない私のような若造にとっては、捜査の稚拙さや強引さがとても今の韓国からは想像できず、戸惑いを覚えた。 【wood】さん 6点(2004-10-30 12:46:10) 16.笑える展開、笑える会話、笑える演技。重く、辛いストーリーが核になっている為、ふつうなら笑ってしまうだろう演出が、苦笑になってしまった。その為、何度も興醒めになりかけた。でもやはりラストまで観たくなる、濃厚な脚本に感動。他にも緊張感漂うカメラワークや音楽もとてもよかった。最近の韓国映画のスキルには本当に驚かされます。そして未解決な女性連続殺人犯。犯人は一体何を思い、何を考え、何の為に多くの女性を殺したのだろう?僕には到底理解出来ない。いや、理解したくも無い。この犯人に対しては怒りよりも先に、同じ人間として、虚しさを感じる。 【ボビー】さん 8点(2004-10-23 21:33:51) 15.《ネタバレ》 国民性なんでしょうか、時代なんでしょうか。すぐキレて乱闘、容疑者をモノみたいに扱う刑事に“んなアホな!”と、どうも感情移入できんかった。ソウルから来たほうの刑事、カッコよかったっす。雨の中で高校生と無言の対面するシーンは、グっとくるものがあった。 【ダブルエイチ】さん 6点(2004-10-19 22:10:36) 14.DVDを買って、初めて見ました。まだそんなにメジャーな俳優じゃないけれど、3人目の容疑者役のパク・ヘイルが好きで興味深く見ました。彼の低温な存在感は、「普通の顔」の中に潜む不気味さを引き立てるのに効果的だったなと思いました。犯人が明らかにならないまま終わるストーリーは、ともすると不完全燃焼で終わりそうなところを、これほどまでに濃く、飽きさせない展開スピードはさすがです。DVDの特典映像にあるエピソードを観ていると、スタッフ側がすごく楽しみながら作っていること、役者の役作りの真摯な態度(例えば田舎の頑固な刑事の役作りにソ・ガンホが10kgの体重増量をしたりとか)なんかは、2人の刑事のコントラストを出すためのちょっとした努力なんだけど、すごいなと感じました。南北問題を扱った大作の多い韓国映画ですが、このようなどこの国でも作れるような題材であっても、こういった作品に仕上げるセンスは改めて感心しました。 【SHU】さん 8点(2004-09-05 08:44:46) 13.掘り出し物でした! 驚きです! 脚本、演出がすばらしいー!! 雰囲気が好きですね~ 途中で何度か、心臓が止まるくらいビックリもしました..ラストのオチがまた秀逸! 監督のセンスの良さを感じます~ 韓国映画、侮るなかれ!!.. と、思っていたのも束の間..2007年になって、最近?は?..私的に韓国映画を観たのは 「シュリ」 が初めて、続いて 「八月のクリスマス」 「JSA」 「猟奇的な彼女」 「殺人の追憶」 と、“運良く” レベルの高い物ばかり、どれだけすごいのか?と驚くばかり..でも、それ以降は..友へチング 二重スパイ ロスト・メモリーズ 火山高 ユリョン シルミド ブラザーフッド ラブストーリー 大統領の理髪師 僕の彼女を紹介します 甘い人生 グエムル・・ なんだかな~ ハズレばかり(涙)..まずまずだったのが、「カル」 「イルマーレ」 「子猫をお願い」 くらい..結局、「八月の・・」 ~ 「殺人の追憶」 の4つだけ..飛び抜けて良かった..ってこと..チャン チャン! いや~遅れをとっていた邦画も、やっと!勢いだけでなく “良い作品” が出て来るようになりました、「たそがれ清兵衛」 に始まり~ 「フラガール」 「時をかける少女(2006)」 「それでもボクはやってない」..嬉しい限りです... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-09-03 12:40:12) 12.久々に骨太な映画を観た。理屈よりも思い込みで捜査を進める刑事達のその執念深さには、滑稽さすら感じさせる。これは、韓国人特有の気質だといってもいいのだろう。容疑者扱いされた人には、お気の毒としか言いようのないほど容赦ない取調べ。その描写からは、当時いかに多くの冤罪が作られていたかがわかる。そういった批判を取り込みながらも、観客を画面に惹きこみ、一時も目を離させない一級のエンターティメントを作り上げたその演出力は、全盛期の黒澤明の傑作「天国と地獄」を髣髴させた。 【konkon】さん 9点(2004-05-08 10:58:58) 11.激動の時代は、得てして迷宮入りに終わるおぞましい事件を生む。日本とて例外なく同じ経験をしているんだよね。最後に無垢そうな子が言う犯人像には、やられた。現代的な捜査法を否定している刑事が最後に頼るのがまさにそれであるというのも、過渡期である時代、新しいものが生まれゆく時代の象徴であろう。変わるものと、変わらないもの。失ったものと、得たもの。パク刑事の家庭の描写も、また象徴的である。 【nothing-to-lose】さん 9点(2004-05-04 05:16:48) 10.《ネタバレ》 これはすごかったです。ヒーローが現れたかと思ったらそれはヒーローじゃなく、ひどく人間くさくてもろい。それは犯罪者も同じで、恐怖なる完全犯罪者が現れたかと思えばそれも偶像。ラストが暗示する「ふつうの顔」をした犯人。なんておもしろい映画を観たんだ…!かなり満足しました。 【40円】さん 9点(2004-04-30 17:05:01) 9.《ネタバレ》 今、どこかで生きている。この青空の下、同じ空気を吸いながら。だから映画は終わらない。それは黒い影となり、胸の奥に残り続ける。だから映画は終わらない。追憶の終わる日はこない。 【紅蓮天国】さん 7点(2004-04-28 20:10:09) 8.《ネタバレ》 未解決事件を描くということを聞き、後味がすっきりしない映画なのでは?と心配した。だが、いい意味で期待を裏切られた。映画館で見てよかったと思える作品だった。 足で捜査するソン・ガンホ演じる刑事と頭で捜査するソウルから来たソ刑事。この二人のコントラストがよかった。容疑者がコロコロ変わるあたりも見る者を飽きさせない。犯人と目星をつけていた男をあれほど信じていた書類に裏切られるとは何とも皮肉である。 余談だが、同監督作品の「ほえる犬は噛まない」に出演していた「アイーン」の話をするボイラーのキムさんが最初の課長役で出演していたのが印象に残った(笑 【T橋.COM】さん 8点(2004-04-24 23:14:42) 7.連続猟奇殺人事件の話というので見るのを躊躇してましたがこれは見てよかった。事件が未解決と知っているのに、犯人を追う捜査や事件が緊張感を持って展開されるので引き込まれて一気に見てしまった。不安定な時代背景だったというにしても、田舎の刑事達の捜査のずさんさやいい加減さにはびっくりする。証拠保全のまずさ、見込み捜査、拷問、証拠のでっち上げ、勘だより、あげくは占いまで、、凄惨な話でも前半には笑いどころもあって、場内でもサスペンスらしからぬ笑い声が、、ソウルから来た刑事が冷静に彼らのまずさをカバーしていたのに、犯人に近づいたと思った時に怒りと焦りから同じような感情的行動に出てしまう。捕まえられそうでいて捕まえられないもどかしさは刑事達だけではなく、見ているほうにも同じように伝わってくる。そうした作りと言い俳優のうまさといい、韓国映画の水準の高さを実感させる作品だった。 【キリコ】さん 9点(2004-04-22 22:21:17) 6.登場人物すべてが丁寧にに描かれている。主人公の刑事二人は当然として、その上司・女刑事・刑事の恋人・知恵おくれの被疑者・生き残りの被害者・女子高生・最期の容疑者ETC。各人の半生を想像させるに十分な演出がなされているのが見事。俳優陣の演技も配役にベスト・マッチ。非常に完成度の高い映画、感動以前の感心! 【つむじ風】さん 8点(2004-04-21 02:47:03) 5.最近、韓国映画って本当にスゴイ。この映画もスゴイ。塾サボッて見に行った私もスゴイ。色々スゴイ映画でした。。。2時間半、ずっと見入ってしまいました!2時間半ってあんなに短かったっけ…? 【Ronny】さん 9点(2004-04-16 00:39:48)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS