みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
120.退院前日のウィノナ・ライダーとアンジェリーナ・ジョリーのやりとり。道中、非常に難しい(とらえ方や結末など)と思って観てましたが、このシーンにすべてが凝縮されていると感じました。他が悪いという意味ではなく、このシーンだけで私は7点を付けたいと思います。ところで、この映画に私が辿り着く前まで、観るもの観るものアル中、ヤク中、結婚詐欺師……など普通でない役ばかり。またこの映画もそれに近い役柄だったため、たまには「ボーン・コレクター」のような普通の人も……と道中思ってたんですが、冒頭に書いたやりとりなど、いやいやグッと捕まれました。「GIA」や「ポアゾン」など、やっぱりこういう役が似合うジョリ姐に心の1点を差し上げます。 【まつもとしんや】さん 7点(2003-12-11 02:21:38) 119.アンジーの熱演にこの点をつけたけど、殺伐としてて感情移入しにくい作品だった。 【ブッチ・ハーモン】さん 6点(2003-12-10 00:47:57) 118.内容もいいし、女優の演技も素晴らしい。ただ、2度観ようとは思えない。この映画を何度も観ると自分自身が凹みそうで怖い。 【ブン】さん 6点(2003-12-09 05:31:43) 117.アンジェリーナが助演女優賞獲ったのも納得。というか、この脚本は主人公をボカし、彼女にライトを当てた作品だよね?そういった意味でウィノナ・ライダーはワリを食った印象が強い。ま、それだけの大役を演じきったアンジェリーナに拍手を送りたいのは、間違いないことですが。トゥーム・レイダーしか知らない人が見たら、きっとビックリするだろうね。 【ダブルエイチ】さん 7点(2003-12-08 20:45:18) 116.アンジ-の演技が光ってた映画だったなぁ。かっけーよ。 【c r a z yガール★】さん 7点(2003-12-08 00:01:53) 115.アンジェリーナ・ジョリーは金髪のほうが絶対にかわいい。あの唇はたまらんです。ラストにウィノナとアンジーが言い争ってるときの「あんたはもう死んでるからよ!」とかそんな感じのセリフはズキンときた。生きながら死ぬなんてそんな生き方しちゃいけない。あのシーンは1番印象的です。 【らいぜん】さん 7点(2003-12-05 20:17:37) 114.《ネタバレ》 誰にでもこういう一面はありますから共感しちゃいますよね。みんなでダ~ウン・タ~ウン♪って唄う所は最高です。 【もっち~(←にょろ)】さん 9点(2003-12-01 12:14:36) 113.現在17歳の私。ある程度共感はもてたが、作りものという感覚が残った。それは、キャストたちの「美しさ」に原因があるのだろうか。 【POKKY】さん 5点(2003-11-27 23:25:18) 112.アンジー見たさに地方では上映していないこの映画を交通費片道3,000円映画代も入れると7,800円かけて観た。この映画上映開始時期はアンジーも有名ではなく上映前、私の前に並んでいた女の子が「アンジェリーナ・ジョリーって誰」といっていたが終了後「カッコイイ」と褒めていただいたのを聞いてかなりハッピーになっていた。彼女の良いところが一番観られる作品だと思う。 【北酒番】さん 9点(2003-11-19 20:50:01) 111.アンジェリーナ・ジョリーの存在感が際立っていた。 【青い鳥】さん 7点(2003-11-14 19:42:20) 110.「カッコーの巣の上で」の女性版?と思いながらビデオを鑑賞したがどうもスッキリしない!「カッコー・・」が尊厳や愚か?な人間が築き上げた管理制度などの、重いテーマなのに対し 本作からはそのような印象はほとんど感じられないからである。後日 雑誌のインタビューで「オズの魔法使」同様 人が回り道をして帰っていく成長過程を映像で綴ったとの監督の記事を目にしてやっと落ち着きました。不完全さこそ、完全な人間の証でしょうか? 多くの人達がジョリーの演技を絶賛しておりますが、ウィノナの目線の動き(ぶれ)やウーピィーの抑えた演技も賞賛に価すると思うし 他の女優の演技の応酬も見応えがあります。。。。。 【Moviegoers】さん 8点(2003-11-11 04:09:32) 109.きっとこう言う病院に入ってる人だけではなくて、どんな人だってウィノナやアンジェリーナのような面が多少あったりするんじゃないかなあ?ウィノナのように、施設以外のところの生活(現実世界)で生きていく事のほうが何十倍もつらくて苦しい事で、途中で自殺しちゃった子(名前忘れましたが)施設出るには早すぎたように思えます。アンジェリーナはとても魅力的で、引き込まれました。 【カズレー】さん 8点(2003-11-11 00:02:21) 108.なんだかよくわからんしこういう精神病的なものを好む傾向に嫌気がさすタイプですが、この映画はなんか好きです。アンジーはぞくぞくする演技でした。素かと勘違いしてしまうほど。リサを際立たせる為に他が演技を押さえてる部分もあるけど、結局はリサの存在感にかかっている。アンジーは見事に期待にこたえている。 【cock succer blues lee】さん 8点(2003-11-10 20:09:16) 107.スザンナは精神病なんかじゃない。ただ脆く危うい17歳の精神状態なんだよ!って思いながら見た・・・それを精神病院なんて入れたら逆におかしくなっちゃうーって思った・・・逆にスザンナが正常に見える自分は?正常と異常の境界線は?とも考えた・・・ところが精神病施設という”不思議の国”でスザンナは少しづつ成長して行く・・・スザンナは、アリスであり、(千と)千尋であり、自分でもあるように思えた。・・・見終わってから、ダウンタウン♪って口づさんじゃったよ。 【ウメキチ】さん 8点(2003-11-05 22:45:09) 106.アンジェリーナの方がウィノナより印象的だった。まぁあのキャラクターならそうなるのもしょうがない気もするけど。 【ブルー・ベア】さん 7点(2003-11-03 00:07:43) 105.《ネタバレ》 「病棟は僕らにとって学校だった。」てなとこか。いい青春映画じゃないですか。 最初は回想シーンとの唐突な切替が頻繁に起こるが、主人公が落ち着いていくと共に減っていく。 ボーイフレンドの顔も最初出てきたときは基地外のような三白眼だったが、病院で再開した時には 穏やかな顔になっていた(気のせいか?)。 それにしても向こうでは60年代にもうボーダーって認知されていたんだなぁ。 DVDには未公開シーンが結構収められていたが、カットしない方が意味不明な場面がなくなって よかったかも。 アンジェリーナ・ジョリーの乳のデカさが本物だったことが一番の発見。 【pied-piper】さん 8点(2003-10-28 12:56:23) 104.登場人物たちの年齢が比較的近かったせいか、共感できる部分も多かったです。個人的にはアンジェリーナ・ジョリーよりも、精神的に不安定な少女(と呼ぶべきでしょうか、17歳という年齢はこういう場合でもやはり微妙ですね・・・)を演じているウィノナ・ライダーの方が印象的でした(もちろんA・ジョリーも、オスカーに値する熱演だと思います)。 【マーチェンカ】さん 8点(2003-10-24 01:05:37) 103.文句なし、アンジェリーナ・ジョリー。ウィノもなかなかの女優だが、彼女すら凌駕していた。人の心の痛みを感じない人間は生きる屍なのだね~、アンジェリーナにきつい攻撃を加えたウィノに賛成 【花守湖】さん 9点(2003-10-15 02:42:16) 102.アンジェリーナ・ジョリーのための映画だ。ウィノナの演技をはるかに超えている。ストーリ展開もよかった。 【たましろ】さん 7点(2003-10-13 22:06:34) 101.最後まで退屈せずに見れました。よかったです。実はウィノナの抑えた演技のほうがすごいんではないかと思う。彼女はたばこ吸いすぎの役が多くないですか? 【るいるい】さん 8点(2003-10-06 18:09:13)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS