みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
126.「で、だからどうしたの?」って聞かれたらおしまいな薄っぺらい映画です。 【藤村】さん 4点(2004-03-07 17:28:34) 125.こーいうの好きやねん。いっぱい変なキャラでてきて、それぞれの思惑が交差して話が展開していくやつ。映像の見せ方もおもろいし、最後のオチもいいし。 【なにわ君】さん 10点(2004-03-03 11:22:48) 124.登場人物が多いけど、それをうまいことさばいていますね。 【たま】さん 8点(2004-03-02 23:05:58) 123.この監督ってネタが一つしかないね! 【k】さん 6点(2004-03-01 12:38:10)(笑:1票) 122.おもしろ楽しい作品。ちょっと笑えるところもスキです。 【pani】さん 10点(2004-02-18 12:04:27) 121.終わらせ方がイイですね、登場人物がグチャグチャのまま、細かい設定も分からないまま見切ってしまいましたが面白かったです。もう一回見ても楽しめそう、というよりも記憶の新しいうちにもう一回見るべきなのかも。嫌いじゃないです、こういう作品。でも雰囲気分かるけどグリグリ回るカメラワークは苦手(ポーカーの所)音楽・雰囲気は◎ 【HLB傭兵】さん 8点(2004-02-09 16:00:42) 120.登場人物がまったくわからん....。顔似すぎ。特に短髪だとみんな同じに見えた。主人公グループの2人と隣に住んでる盗賊団のボスの区別がつかなかった時点でストーリー理解不能。撃ちあい始まってからようやくこういうグループがあったのかわかった。グループは判っても、最後までこいつは誰なんだかよくわからないまま。ニックって誰?って感じ。判るのはブレイカーとバーの親父(スティング?)と生瀬勝久似の奴くらい。ハリー撃ったデブちん、車のドアでがしがししてた親父とか誰なのー?。 というのが初見で、次の日もう1回見てやっと色々判ったが、「クスッ」とする程度で大した喜びも満足感もなし。 【wlon】さん 6点(2004-02-04 13:16:05) 119.こういう監督を、才人というんでしょうなあ。最初は何が何だかわからなかったけど。ビデオを何度か巻き戻しているうちに、やっとわかった。ラストのおトボケは、昔のヨーロッパ映画にあったようなタイプかと思うけど、ちゃんと現代的な味付けになっていて、なかなか良好。個性的な面白さにこだわりまくって観客に媚びないところがいいっすね。 いつまでもこういう映画に興奮できる、枯れてない晩年を過ごすことが、個人的な目標です、ハイ。 【おばちゃん】さん 7点(2004-02-01 13:28:50) 118.交通事故が起こって大怪我をした被害者が高級料理店のシェフで、それがきっかけで料理店は閉店に追い込まれる。そこの料理が生きがいで足繁く通っていた会社社長は自殺、遺産相続をめぐって兄と弟が対立。その兄は交通事故の加害者である。裁判当日、裁判所の警備を担当するのは料理店を失ったオーナー。裁判終了後、警備員が帰路につこうと裁判所を出た出頭に会社社長の未亡人とぶつかり、恋に落ちる・・・みたいな群像劇。 【コーヒー】さん 9点(2004-01-25 14:44:56)(良:2票) (笑:1票) 117.あっちでどたばた、こっちでばたばた。それが気づくとひとつにつながっている。登場人物はみんなお馬鹿。最後までお馬鹿。「分かったか? 分からなかったら殺す」とか。そんなお馬鹿をスタイリッシュに描いた傑作。ガイ・リッチーに惚れ込み、『スナッチ』出演に自分を売り込んだというブラピの気持ちがよく分かる。 【s_tbt】さん 9点(2004-01-18 21:45:39)(良:1票) 116.個々の登場人物や出来事がばらばらから絡まって繋がっていく楽しさがありました。よく考えれたなーと感心してしまいます。オチも良かったです。 【ピニョン】さん 8点(2004-01-12 19:16:38) 115. 1回目で雰囲気を楽しみ、2回目でストーリーをチェックする。何よりも、テンポが際立っています。 【映画の味方】さん 8点(2004-01-07 15:06:25) 114.登場人物の多さ、その登場人物達が最初バラバラに展開するストーリーが次第に絡み合ってきて最後に一本の軸にまとまるストーリー構成、スピーディーな展開、こういった要素は同監督の「スナッチ」と全く同様です。1回観ただけでは全容が飲み込めず、2回観てようやく理解できました。その意味で、1回目観た後の感想はかなりイマイチ、2回目の方が断然楽しめました。かなり集中して映画を観る方でないと、おそらく途中で置いてけぼりを食らう作品ではないかと思います。ただまあ、よく出来ているのは事実です。音楽も演出もスタイリッシュなので、ストーリーが多少理解できなくても雰囲気だけで楽しめる人も居るかも。 【(^o^)y-~~~】さん 6点(2004-01-06 00:14:24) 113.脚本がとにかく秀逸!最初人物の把握がやや困難ではあるが人物を掴みラスト話が収束していく様は圧巻!ここまでできるかといった感じ。言葉も非常にクールだし最高ですね。 【とま】さん 9点(2004-01-03 20:14:37) 112.テンポが小気味よくストーリーも面白い!カネと裏社会と暴力と…これらの絡め方が最高に上手い。ホント、監督に才能を感じる。ところで、タイトルに邦題がつかなかったのは、産地直送の雰囲気をお楽しみくださいってことかな?「バレルズ」って何だ?と思って調べてみたら「銃身」のことだった。英語の勉強にもなるなぁ。 【やすたろ】さん 8点(2004-01-02 15:21:22) 111.なんともスタイリッシュな映像。よっぱらって画面がぐるぐるするシーンなんざ、ガイ・リッチーの本領発揮ってところでしょう。スナッチに似てるところは、自分の作品だからしょうがないでしょう。キャプテン翼やキン肉マンの続編がいまだに連載しているのが良い例でしょう。ファンだからむしろ良いのです。 【(・∀・)イイ!!】さん 8点(2003-12-30 23:20:37) 110.場末の悪党達と4人の若者との間で繰り広げられる、まさに「棚からボタ餅」を地で行くストーリー。話しが進むほどにスピードをあげつつ、登場人物達の様々な思惑と行動が織り込まれた伏線を一点に収束させていく脚本が実に小気味いい。「Uボート」もかくや、と思わせるほど女っ気の無い映画だが、それがまたこの映画の小気味良さに拍車をかけている。センスのいい映像とコミカルな人物描写も味があって楽しいし、ラストシーンもいい感じだ。しかし、どうして映画に描かれるイギリスの若者達は、どいつもこいつも貧乏なのか。 【veryautumn】さん 9点(2003-12-30 22:35:31) 109.これだけの登場人物に一人一人ちゃんと個性も必要性も持たせて、一本の映画として破綻なくまとめたというだけでも評価できます。歴代の群集劇の中でもかなり突出していますよね。ストーリーは複雑で、シナリオの完成度も実に高いと思います。歯切れ良く、というよりはついて行くのがやっとのスピード感で、劇場で鑑賞したからなんとかついて行けましたが、自宅で鑑賞していたら何か他のことに気を取られたが最後、危なかったと思います。おバカな人たちのおバカなコメディなんですが、独特のムードとコックニーの台詞に最初から字幕が入ってたりとか、ネタもおいしいし爽快な作品でした。これははっきり傑作だと思います。素晴らしかったです。 【anemone】さん 10点(2003-12-29 13:25:03) 108.面白い!あのストーリーの繋がり具合が凄すぎ。 登場人物のキャラクターがもっと魅力的だったら良かったんだけど、あれだけ人がいたら仕方ないか。 ガイ・リッチーのセンスにはほんと脱帽。 【ヒョー$】さん 9点(2003-12-27 09:48:16) 107. 【太郎】さん 9点(2003-12-26 17:59:44)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS