みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
276.ロイ・リーが、義理の親父に殴られた後、ホーマーの親父の車の中で泣くところがなぜか一番泣けます。あと、音楽が抜群に良いです。言うことなしで傑作映画ですな。 【ムーンナイトロンリー】さん [DVD(吹替)] 10点(2006-08-17 16:07:16) 275.次は息子と一緒に観ようと思う。初心貫徹ってすばらしいのね。 【la_spagna】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-04 14:33:41) 274.《ネタバレ》 いやぁ見直したよ、ジョー・ジョンストン。「ロケッティア」とか「ジュマンジ」とか「ジュラシック・パークⅢ」とかSFX絡みの凡作ムービー御用達職人かとばかり思っていたら、こういう作品も撮れるのね。売れっ子俳優に頼らず、実力派のシブいキャストの魅力をよく引き出してノスタルジックかつハートウォーミングな佳作に仕上げた手腕はお見事。山火事の濡れ衣を晴らすロケットの軌道計算シーンは出色。ラストの打ち上げ場面でとうとう頑固一徹親父(クリス・クーパーのジョン・ウェインを彷彿とさせる名演技!)と和解する辺りもイイ。ただ…個人的にどうも気になったのが、打ち上げ実験中に何度か見られたロケットが迷走(暴走)するシーン。一歩間違えば親父の言う通り、炭鉱夫たちや見物客もしくは自分らに直撃して大怪我(下手すりゃ死亡)してたかもしれず、安全管理面でのロケットボーイズの余りの杜撰さ・危なっかしさには手放しで「若者が夢を追いかけるコトは素晴らしい」と感心してばかりもいられない希ガス。むろん無事故で終わったからこそホーマーもNASAのエンジニアになれたんだろうが…。理科実験授業での爆発騒ぎといい、最初の打ち上げ実験で自宅の柵をフッ飛ばしてしまう件といい、もし彼らの打ち上げ実験が映画の通りの顛末だったのなら、彼らは単に「異常に運が良かった」もしくは「悪運が強かった」だけなのかも。ライリー先生、生徒を焚きつけるだけじゃなくって責任持って大人が監督してあげないと!ってコトで悪いけど3点マイナス。 【へちょちょ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-01 00:40:43) 273.《ネタバレ》 「今度こそ!」と試作ロケットを見上げる4人の表情。エレベーターの金網越しに星空を見つめるホーマーの瞳。たまたま一緒に見た息子2人。「いい映画だね」と長男。「原作読んでみようかな」と次男。それを聞けただけで母は満足(感涙)。上を見上げることをいつまでも忘れないでいて欲しいな。人と繋がっていてこそ自分があるのだということもね。(でもDVDの字幕はかなりいただけないよお。よって1点マイナス) 【showrio】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-26 00:19:20) 272.《ネタバレ》 爽快。 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-23 01:27:22) 271.《ネタバレ》 父親の頑固さがとてもリアルでした。最後の父親と息子のシーンには泣けました。ロケットでここまで感動できる映画に高評価です。 【ユウヤ】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-16 13:07:24) 270.そこまで感動しなかった。普通ですよ。 【十人】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-16 11:29:14) 269.実話を基にしたストーリーに素直に感動。父と子の関係が話の中心だったけど、テンポもいいし、あっという間に見終わりました。みなさんの高評価も納得! 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-26 21:46:44) 268.これ、いい映画ですよねぇ。 実話だけに全体に淡々と描かれてるんだけど、前半のノリは楽しい。 廃止路線のレール云々のくだりは大笑いした(笑) 後半は、事を成し遂げるシビアさが描かれているためトーンは暗め。 でも、「家族愛」と「初志貫徹」のクライマックス、最後の打ち上げの時にはしっかり泣けた。 演出として、実話であることを差し引いても、コンテストのあたりをもっとじっくり描き込んでいれば、もう少し盛り上げられたと思う。 2時間半くらい尺を使っても良かったんじゃないかなとは思うけど。 でも、観終わった後の爽快感はなかなか素晴らしい。 素直に「いい映画」に出会えたなと思う。 ホーマーくん、いい教師に出会えて良かったね^^ 【とっすぃ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-18 02:48:12) 267.夢を追い続ける姿が、感動を与えるでしょうね。 【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-26 22:40:36) 266.初期衝動を持続させることが如何に難しく、だからこそ高尚なことか。最高です。このテの映画では『リトル・ダンサー』と共に僕の心の映画史に燦然と輝き続けるでしょう。ほんとホッペの裏側がキューッと締まりました。あ、僕感動するとホッペの裏側がキューッとなるんです。ええ。 【魚】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-21 17:33:11) 265.夢を実現させた時に生まれる感動が素晴らしい。夢を諦めるな! 【oO KIM Oo】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-15 11:24:58) 264.最初ちょっともたつくけど、ロケットが飛び始めてからはオモシレ~~!すごいね実話なんだよ。昔打ち上げ花火を友達の背中に向けずに、空に向けてれば俺も今頃NASAに入れたかも 【レッドホーク】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-13 02:14:11)(笑:1票) 263.《ネタバレ》 かなりいい映画でした。 スポーツではなく学問で戦うということ、そしてそれが周りから認められヒーローになると言うことの難しさ。また炭鉱という地下の世界と、宇宙という正反対の現実と夢のギャップ。 実話としては珍しいくらい完璧な設定です。 感動しました。 【坊主13】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-11-04 09:01:05) 262.夜空を飛ぶスプートニクと、坑道を照らすライトの対比が非常に印象的でした。けっこういい青春ドラマだったと思うんだけど、後半ちょっと話を端折り過ぎてると思います(コンテストかなんかに出る部分あたりが特に)。もっとじっくりロケットが改良されていく過程を観たかったなぁ。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-03 16:56:43) 261.《ネタバレ》 地味だけど良作。観賞後の清々しさはかなりのもので、平均点が高いのも頷ける。個人的には頑固オヤジの人物描写がツボ。やはりアメリカは「父性の国」だな。それと「炭坑の町」という舞台と、時代背景の描き方が丁寧だったことが、少年たちの夢や行動が際立たせている。こういうところは上手いなと思った。少年らの会話、「優勝の確率は100万分の1」のくだりは最高だった。 ただ、個人的にはストーリー的に決定的なパンチ力が足りず、の印象は否めず。実話物だからしょうがないけど、もうひとヤマ欲しかったなぁ。 【zinny07】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-03 02:57:40) 260.《ネタバレ》 いやぁ~もう青春って感じで。「夢」って感じでした。実話であんなイイ先生がいるんだもの世の中捨てたモンじゃない!あ~いい映画。 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-31 21:01:11) 259.理系版「ルディ」ですね。前半、単に打ち上げが成功してめでたしめでたしだったらどうしようと思っていたので、後半の展開には驚きながらも満足でした。実話ものはどうしてもすべてを再現しようとして冗長になりがちなのですが、この作品は(デフォルメしている部分もあるのでしょうが)上手く刈り込んで編集していますね。もっとも、最後は全部クリス・クーパーとローラ・ダーンが持って行ってしまったような気もしますけど。 【Olias】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-30 01:01:12) 258.この映画は青春映画の最高傑作ですね!結構ベタな展開だしウォーターボーイズのように笑えるところが多くあるわけではありません。はっきりいって地味です。しかし、さりげなく効果的なカメラワークとこれまたさりげない音楽使いで、静かな興奮と爽やかな感動を感じました。親と子の問題、恋、炭鉱労働の過酷さなど様々なことがバランスよくまとまっていて、充実して見れる作品です。面白い映画を教えてと言われたら、真っ先にこの映画を教えるつもりです。 【ジャザガダ~ン】さん [地上波(字幕)] 10点(2005-10-28 01:36:54) 257.ひとつの目標に向かって頑張る典型的な青春映画だが、すごく面白い。 ただ意外性やインパクトといったものがない。 【トクタ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-25 16:09:46)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS