みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
64.あの衝撃のラストは映画史に残る名シーンであることは間違いない。でもこの映画、何度見てもラストシーンしか印象に残らない。州内でしか動けない警察に変わり登場したFBIの存在が描かれてはおらず、追っ手の描写があれば変わっていたかもとも思う。 【R&A】さん 6点(2003-11-27 11:58:40) 63.やっぱりラストの銃撃シーンだよね。かなりショッキングだった。ウォーレン・ビーティーは、ちょっと好みの顔じゃないけど、フェイ・ダナウェイはオシャレだなあー。きれいだし。でもあんなに撃つこたぁないだろって思った。 【fujico】さん 7点(2003-11-25 21:51:34) 62.ウォーレンビューティとフェイダナウエイが素晴らしいです。ただその一言です。映画って本当に素晴らしいです。あの密告した、仲間のちんぴらの親父が許せないです。トホホ。 【yasuto】さん 10点(2003-11-19 23:45:05) 61.フェイ・ダナウェイがまだ若いねえ。反社会的な行為をしている人間がヒーローになるというストーリーはよくあるものですし、パトカーを引き連れてのロードムービーというのもありがちですが、この映画の場合、あまりにも有名なそのラストシーンが衝撃的ですね。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-19 22:05:12) 60.色んな意味で衝撃的でしたね。 【kazusun】さん 6点(2003-11-19 11:21:02) 59.予備知識なしでみたのですが、最初っから破滅にむかってるのが醸し出されててわかったので「やめてー!」とつらかったです。フェイダナウェイのファッションがとてもスマートで素敵でした。お兄さんの嫁のきんきん声にはうんざりで、あの女優さんはわざと人の神経を逆撫でするキャラを演じているにしろうますぎです。ラストのシーンはある意味美しかったです。実話なんですね、これ。実話映画にはない面白さでした。ボニーとクライドの本物の最後の写真を見たけど、まるっきり一緒でした。最初から最後まで映画的な逃走劇だったんですね。 【cock succer blues lee】さん 8点(2003-11-12 09:48:27) 58.主人公達が馬鹿みたいに見えた。ラストは◎ 【Keith Emerson】さん 2点(2003-11-12 00:00:00) 57.オチは観る前から知ってたので、途中で何回も「その辺でやめとき!」と声をかけたくなる。言ったってやめねーんだけど。 【山岳蘭人】さん 7点(2003-11-02 13:56:56) 56.《ネタバレ》 け、刑事さん、もうちょい弾を大事にしなって。ね、ふつう、ふつうコレだけ撃たれれば死んでるでしょ!!あああひどいよ!もう死んでるのに!2人人間だし!ホラーじゃないからまた立ち上がって襲ってきたりしないよ、ホントだよ、あーやめてー!!!!どがががががががががががが 【かなかなしぐれ】さん 10点(2003-10-24 08:56:20) 55.これを最初に見た会社の重役は、上映中6回もトイレに行き「6回分のクソの映画」と言ったらしいが、その通りだと思う。 全く感情移入できないし、何が言いたいのかもわからない。 ラストはすごかったけど 【BAMBI】さん 2点(2003-10-21 13:50:37) 54.面白いよね~。大好きな映画の一つです。ダナウェイが物凄く綺麗です。本当に美しい。こんな恋愛も美しいと思えてしまうほどの映画でした。単純に平凡に生きてる自分が嫌になったりもします(笑)俺達に明日はないとは比較する意味はない。どちらも面白く、素晴らしい映画です。 【エルビス】さん 8点(2003-10-18 16:58:16) 53.後味悪かった~~~。目に焼きついた~~。 【ケンジ】さん 7点(2003-10-18 03:40:11) 52.ギャーギャーギャーギャーうるせぇんだよっ! 【紅蓮天国】さん 2点(2003-10-13 21:08:45) 51.《ネタバレ》 シーナ&ロケッツのファーストアルバム「Sheena & the Rokkets #1」の中に「ボニーとクライドのバラード」という曲があります。 「ボニーとクライドが撃たれたその時、僕らはスクリーンを引き裂くべきだった♪」 という歌詞なのですが、どんな映画なんだろうとずっと思っていました。 歌の歌詞になるだけあって、ボニーとクライドが撃たれたその時は、とても衝撃的でした。 「明日に向かって撃て!」と比較すると、「明日に向かって撃て!」の方が少し好きです。 どちらも結末は同じですが、撃たれる映像があるのとないのでは、後味がまったく異なりますね。 でも「明日に向かって撃て!」はあれで良いと思いますし、「俺たちに明日はない」はこれで良いと思います。 後味は悪くても、ラストの衝撃的なシーンがあってこそ、この映画は人々の記憶に焼きついたんだと思います。 あと、ボニーのキャラクターはとても印象に残りました。 【アキラ】さん 7点(2003-10-13 20:08:44) 50.ガキの頃に見た時はショックなラストだった。 【ロカホリ】さん 7点(2003-10-10 00:15:13) 49.この映画に限りませんが「良く出来ているな」とは思っても登場人物に感情移入できないと「好きな作品」にはなり辛いです・・・。ボニーのお母さんのそっけなさにはちょっと胸がつまりました。あと、ラストシーンは何の予備知識もなしに見ていたらもっと衝撃受けたと思います。その点惜しい事しました。 【しぎこ】さん 6点(2003-10-07 19:21:18) 48.最初は、あーこんな悪いことしちゃって後で大変なんじゃないのとか心配しながら見てるんだけど、ボニーが「職業は銀行強盗」って自己紹介するあたりでもうノリノリ。でも結局は警察に捕まっちゃうんだろーなーなんて思ってたら、あんなラストなんて…。衝撃的っていうより、目の前でいきなりパチンと手を叩かれたみたいに、ただ驚きました。だって、その前まではあんなシーンが出てくるような雰囲気じゃなかったんだもんよ。でも面白かった。 【GURUGURU】さん 9点(2003-09-23 02:05:41) 47.この映画も、映画の歴史の流れの中で魅力を失っていくタイプの作品だと思う。この映画のカメラワークや映画全体の雰囲気などは、当時としては新しかったのかも知れないが、「最新」もいつかはオールド・ファッションになる。'80年代生まれの自分から見たら、ストーリーの抑揚に欠ける地味な映画、としか映らなかった。ラストシーンも、今の感覚から言えば当たり前のラスト。まあ、カット割りとかは巧かったけど。好きな人ごめんなさい。 【C-14219】さん 4点(2003-09-13 03:03:31) 46.フェイ・ダナウェイの出世作。これでスターになりました。ラストの死のダンスだけでも見る価値あります。邦題の「俺たちに明日はない」を考えた人は天才。「ボニーとクライド」では見る気持ちが半分になる。 【MORI】さん 8点(2003-08-08 10:46:00) 45.最初に見た時にはまりまくってしまい、しばらく頭の中に「フォギーマウンテン・ブレイク・ダウン」が流れてました。その後ビデオテープが出来た初期に4万も出して、この映画のビデオを買いました。何度も見て、つい最近久々に見たのですが、以前ほど感動しなくてショックでした。かつては同時期の「明日に向かって撃て」よりも好きだったんですが・・・。昔だったら10点つけた映画なんですが。 【omut】さん 7点(2003-08-04 04:16:49)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS